きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 1,258 件
いずちゃん
全部のシャンプーやコンディショナーのラベルは、透明部分があってボトル内の量が必ず確認できるようにしてほしい。継ぎ足し時期を気付けるようにしてほしい。
たか
シャンプーやハンドソープなどのボトルに詰め替えるときにポンプ部分を外していったん置かないといけないのが面倒です。ポンプ部分を外さずに詰め替えられるボトルを開発してほしいです。
ヨッシー
シャンプーとトリートメントがセットになっているもので、詰め替えを入れるのを間違ってしまい、残っているトリートメントのボトルにシャンプーを入れてしまった。はっきり見分けがつくボトルにして欲しいです。
Tomato
シャンプー類特にコンディショナーのボトルタイプで量が減ると容器の脇にはまだたくさんついているのにポンプで吸えなくなる。最後まで使えるよう容器につかない工夫や吸口に液体が集まる仕組み作りをしてほしい。
生活用品・生活雑貨
ファファファ
コンディショナーがいつも余ってしまうので、コンディショナー不要のシャンプーを使いたいのですが、種類が少なくて困っています。もっと種類が増えてほしいです。アロマ系の良い香りのするものが欲しいです。
moimoi
メイク落とし・(オイル)クレンジングも、シャンプー・コンディショナーと同じようにサンプル・サシェサイズを販売してほしい。旅行やジム(水泳など)でメイクを落とす時、シートを数枚使うより便利だと思う。
むぎ
シャンプーの使用量より、コンディショナーやトリートメントの使用量のほうが少ないので、本体や詰め替え用の容量を少なくして欲しい。 シャンプーと同時になくならないと、違うものに変えるタイミングが難しい。
風来坊
シャンプーやコンディショナー、食品では牛乳やしょうゆなど液体の購入価格を問うアンケートがあるが、サイズによって価格が異なる。サイズを明記してほしい。
価格を問うなら、購入商品のサイズを明記してほしい
ブランケット
シャンプーとコンディショナーのボトルを、もっとわかりやすくそれぞれ違う形状にしてほしい。グラデーションのような似たような色合いだと間違えやすいし、詰め替え用を買う時も間違えやすい。
こころ
中が見えないボトル容器は残量が分かり辛いので交換に困る事が多いです。 パッケージデザインが良い物より、容器がクリアタイプや一部分でも中が見えるタイプが良いです。改善されるとエコに繋がる気がします
ちゃらどん
シャンプーとトリートメントの一回分パックはセットではなくてバラで売ってほしい。ボトルのシャンプーが少し残っていて次のセットを開封するまでトリートメントだけ欲しい時、シャンプーもついてくると結局余る
生活用品・生活雑貨
シャンちい
シャンプーの後のドライヤー時間を短縮させるアイテムは数多くあるが、それすら面倒なのでいっそのことタオルドライもしくは自然乾燥でも大丈夫な、ドライヤーそのものが不要になるシャンプーがほしい
生活用品・生活雑貨
たけのこ
シャンプー、コンディショナー等の詰め替えは 若者にはそのまま表記て良いとして ある世代以上の人向けに字を大きくはっきり!シンプルにメーカ名あと香り等 2種類作ってみて欲しい
こりらっくま
ドライシャンプーシートを乳幼児や肌の弱い人等でも使えると助かります。子どもが体調不良で髪を洗えない時、入浴前に寝てしまった時に使いたいです。災害で髪を洗えない時用にローリングストックも兼ねて常備したい
ちゃらどん
シャンプーやコンディショナーのボトルは最後までポンプで吸い上げられるようにしてほしい。微妙に残っているのにポンプを押してもスカスカと手応え無く中身が出てこないのイラッとする。
生活用品・生活雑貨
どんぐり
疲れていて早くお風呂を済ませたい時、リンスまでする気力がなくシャンプーだけで済ませることがあります。(リンスは、洗い流すのに時間がかかる)効果的な洗い流さないトリートメントを販売して欲しいです。
natsu
シャンプーを変えたい場合、1回分のお試し用を購入しますが、正直、1回では効果がわからないので、化粧品のように1週間分のお試しサイズがあったらいいな〜と思います。
ゆー
シャンプーの出る量が少ないポンプが欲しい。 ショートカットになってから使う量が減って1回押した分も必要じゃなくなってきた。 子供も使うから出る量多いな〜減るの早いな〜って思う。
mukumuku
シャンプー・コンディショナーもボトルにポンプノズルを付け替えるだけで済む詰め替え、使い終えたら潰して捨てられる容器のがあればいいのに。コンディショナーは袋だと非常に詰めにくく、買う気が起きない。
ケンケン
男性用シャンプーの使い切りを売って欲しい。女性用は沢山あるのに男性用は種類が少なすぎる。比較的高価な商品が頭皮に合うか分からない為、大容量は買えない。お試し感覚や旅先などで使うように購入したい。
生活用品・生活雑貨
男性用シャンプー
0
ぺろちゃん
シャンプー系の市販品も全部、100均にある「底が斜めになっていて最後まで使える構造」を採り入れればいいのにと思う。デザインが可愛いシャンプーもそれで買い渋ることがある。
はなはな
シャンプー・コンディショナーや柔軟剤など液体商品の詰め替えタイプばかり店に並べるのをやめてほしい。新商品や汚れて新しいのに変えたくても買えない。代わりに何でも使える容器を一緒に販売してほしい。
生活用品・生活雑貨
sa-chan
柔軟剤やシャンプーの香りで具合が悪くなります。もう新製品を発売しないでほしい。子どもたちは着ている服の匂いで偏食も増えています。どうか、合成の香りがこれ以上広まりませんように。
たかん
シャンプーやボディソープのボトルは最後の方になると出にくくなる。 容器の下を2重構造とかにして斜めにすることで最後まで出やすくする。などの対策をしてほしい。
メロミル
洗剤シャンプー等、パウチの詰め替えは大容量になって さらにストレスを感じる。こぼすので両手を使うと本体が倒れそうになり、最後はハサミで切って使い切るとかなりの量が張り付いている。
詰め替え容器
Mtok
容器にプラと書かれていても、シャンプーなど内容物を全部出し切る事が出来ず残ってしまう物は、不燃ゴミに出せとかルールが複雑すぎる。それだったらプラなんて書かず、容器は不燃ゴミへと書いてほしい。
ひまわり
食品のアレルゲン表示のように「日用品(シャンプーや洗剤、ヘアケア剤等の肌につく商品)」にもアレルゲンや刺激物質の表示を分かりやすくしてほしい。原料一覧は小さくて見つけづらい。
生活用品・生活雑貨
ミキティ
シャンプーなどの詰替パック、絞り出さないとなかなか中身が出てきません。でもパックを両手で持つとボトルが倒れることも…。珈琲のドリップパックみたいにボトルの口に引っ掛けて立てられたらいいな。
hanamama
シャンプーなどの逆さボトル、風呂場への取り付けが面倒だし高めだし、もう少し安価な簡単な物が欲しい。マジックが聞かない壁も沢山有ります。逆さなら余すところなく使えそうだから捨てることも無し。
生活用品・生活雑貨
シャンプー逆さボトル用取り付け具
0
あかる
シャンプー試供品のパッケージが不便。濡れた指では開けづらいしシャワーで流れたり。洗濯洗剤のキューブみたいなのに入っていて、指で突き破れたり水で溶けたりするなら使いやすいと思う。
ナビ
シャンプーボトルが最後まで使いきれず不満です。 必ず数センチ残ってしまいます。 水を入れて薄めれば使えますが…面倒だししゃばしゃばになるのが嫌。 最後まで気持ちよく使い切れる商品が欲しいです。
シャンちい
シャンプーやトリートメントのボトル、底が盛り上がっているので、最後まで使い切れない。特にトリートメントは粘度があるので、かなりの量が残っているのにポンプで吸い上げられなくなる。底をすり鉢状にしてほしい