きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 698 件
えりりん
ミルトン等の消毒容器について。哺乳瓶用乳首を個別に入れられるスペースを作ってほしいです。例えば、手元に3つあるとしたら均等に使えているのか分からずに使用しているので分けられたら便利だと感じました。
0
naro
百貨店やレジャー施設など、喫煙所がトイレのすぐ近くにあったり、喫煙スペースが密室でなく煙が流れ出るようなところがありますが、やめてほしい。タバコアレルギーで苦しい思いをしています。
cute
北海道は玄関の外側に玄関フードというスペースがあり、治安も良く置き配の札を貼りそこに直置きしてもらっているが、配送の方に規定を侵させていると思う。置き配指定場所に北海道だけでも玄関フードを加えてほしい
クロマメコ
大手スーパーモールの平面障害者用駐車場にガードマンが常駐して車の出入りを管理しています。しかし3Fの障害者用の駐車スペースはガードマンが不在です。皆さんの理解と労わりの気持ちが大切ですね
その他
ラッコ
駐輪場は金属製のものに前輪を差し込む方式。下の段から埋まって行き、重い電動自転車を上の段に入れることができない。ハンドルとサドルを上から吊り下げるドイツの方式をテレビで見た。スペースの有効利用になる。
ぽこりん村
冷凍食品のストックをたくさんできるように、冷凍状態ではコンパクトで、レンジで温めると膨らむような冷凍食品があったら便利そう。お得な時にたくさん買い置きしたいが冷凍庫のスペースには限りがあるので。
平社員★
電力を多く使うパチンコ店は、建物が大きく屋上や駐車場のスペースが沢山ある。そこを使って太陽光発電を設置すると電力不足の点や自家発電で少しは助かると思う。家電量販店などでも良いかも。良い宣伝にもなる。
自家発電
ルバンボ
保冷スペースのあるバックパックを作って欲しい。下半分が保冷スペースになっていて、天井に保冷剤ポケットを付けて、保冷スペース専用のファスナーを付けて簡単に外から出し入れ出来たら良いと思う。
さったんぶー
こたつのなかにも消臭するものを置けるスペースがあればいいのに、例えば いたのすきまにはれるようなものなど
0
ちゃらどん
新幹線の窓のところの出っ張りはいらないと思う。ペットボトルを置くには小さいし、切符などをうっかり置くと座席の隙間に落ちたりするし、そもそもあの出っ張りのせいで窓側のスペースが狭くなる。
その他
あんこ
授乳スペースについて。ベビーカーも授乳室に入れたいので、一つ一つのスペースを広くしてほしい。また、1つのスペースに何個も椅子があってもミルクならいいけど母乳はあげづらい。
子ども関連
0
ぺんぐいん
住所や名前を記入する申込書などで、記入欄のスペースの幅が明らかにおかしい書類があります。市町村名がやけに広過ぎて字名以下が書きにくいので、書類作成する段階で慎重に検討してもらいたいです。
その他
みかん
平日朝の通勤ラッシュの満員電車にベビーカーにお子さんを乗せている方や小さなお子さんを連れている方がいる。満員なので避けようがなく潰してしまいそうで対応に困るので、専用のスペースを用意してほしい。
ぽこりん村
オーブントースター、縦(奥)に長いタイプもあったら良いと思う。幅が20cmくらいで奥行40~50cmくらいのスペースに置いて使用できるものが欲しい。現状だと置けても開閉できず使えないのです。
家具・家電
オーブントースター
0
ルバンボ
コンビニで沢山の物を買うと持ちきれないのでその場で商品をバッグに詰め込むことになる。後ろの人を待たせることになるので、多い時だけカゴに入れてくれたらイートインスペースで落ち着いて入れることができる
カピ
食パンって少し高めのパンは使いきりがあるのに、安いPB商品にはない。物価もあがって買いだめしたいけど 保存スペースの関係でそんなに買いだめも出来ないから、安いPB商品の使いきり食パンの販売をして欲しい
0
semarin1971
銀行など口座引落申し込み用紙等の書類、文字が小さかったりや記入スペースが狭いところが多いと思います。高齢の方々には見づらい、記入しづらそう、若い方々は大きいくて大丈夫ですから合わせても良いと思います。
まるゆう
在宅ルームの貸し出し、もっと安価で拡充してほしい。近くにはなかなかないし、あっても高い。カラオケやショッピングモールでブース作ってくれないかな、、、。
インターネットサービス関連
在宅ワークスペース
0
あかる
授乳スペースにカーテンがある授乳室が多いが、それだけだと使用中か迷うので空室・使用中の札とかをつけて欲しい。何故か使用後にピッチリとカーテンを閉めていく人がいるから…
くろは
文字を入力するとき語句の予測機能で出てくる英単語の頭になぜかスペースが入っていてわかりにくくそのまま入力するとエラーになる.全履歴消去でなく,いらない単語やまちがって入力した履歴だけを消せるといいのに
あんこ
改札の一番端の広いスペースについて。ベビーカーで通ろうと思うと、降りてきた人たちが広い改札のところに列をつくっていて、なかなか入れないときがある。出ていく人用と入る人用で作ってもらいたい。
その他
あんこ
電車でベビーカースペースがある車両ならその場所に置きますが、できれば邪魔にならないように出入り口の隅や椅子の隅に置きたい。優先席のように分かるように貼って欲しい。車椅子や大荷物の方も助かると思う。
子ども関連
0
ぽんた
ショッピングセンターなどの駐車場の車止めの後ろのスペースを広く取ってほしい。 我が家はミニバンで、トランクを開けるときに後方の壁にぶつからないように、少し車を前に出してからトランクを開けるのが大変。
0
はゆかぁさん
コンビニでの袋詰が大変。 ポイントアプリを起動し、 支払いをし財布を片付けながら うろちょろする子供達を制御。 袋詰を直ぐにしなきゃ後ろにはレジ待ちの列 少しでいいからスペースが欲しい…
じゅんじ
スーパーや施設、自転車置き場は多くの台数を停められるようになっているのに、少ない台数のバイク置き場に自転車が駐輪してバイクが停められない。張り紙も効果なし。床面にバイク専用と書いてほしい。
駐輪スペース
zumba
高速バス、夜行バス、新幹線など、前の座席少し高い位置に足をおけるスペースがあるとありがたいなと。収納タイプなど。或いは自分の席の下から少し取り出せるタイプ、靴を脱いで体育座りや足を崩すことがあるため。
優しい社会になってほしい
飲食店で、静かに過ごしたい時とおしゃべりしたい時がある。他にも音に過敏な人、音を抑える事が難しい人とそれぞれの事情もあると思うので、静かなスペースとおしゃべりスペースを分ける取組があってほしい。
ちー
親も子供もくつろげるカフェがあったらいいなぁ!半個室みたいになっててその中に子供が遊べるスペースもあったらわざわざキッズスペースに子供見に行かなくていいし安心!
ねぎょ
猫の首輪に名前や連絡先を書くスペースを作ってください。
0
ポカタロウ
夏休みに入って、スーパーの売り場で子供連れの客をよく見かける。家に居させるのも難しいと思うのでやむをえない部分もある。そこで、スーパーの一角にキッズスペースを設けることはできないだろうか?