きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 37 件
いく
福岡市営地下鉄〜地下街〜地上迄の経路。長い距離を歩かず階段を使わず上がれるエレベーター等の箇所を増やして欲しい。 松葉杖を使う怪我をして初めて気づきました。高齢化や子連れ、誰もが1人外出し易い街に。
地下街 エレベーター スロープ 手すり
なつめ
足骨折後3年ぶりTシネマ。周囲に迷惑掛けないようにと最上段、端の席を娘が取ってくれた。昇りは大丈夫。降りる時恐かった。つんのめ無い様ゆっくりと。通路一箇所スロープにして欲しい。トイレも手すりが欲しい。
その他
ソニア
自動運転の試運転をテレビで見たが、マイクロバスみたいな大きさだった。近くのモール専用の送迎バスがあるが、完全に自動になったら車椅子はどうやって乗るのだろう?今は運転士が席に固定やスロープ設置してるが…
つぐみきひろ
エスカレーターのかわりに動くスロープを設置してほしい!ベビーカーではエレベーターを使うしかないが、順番待ちすることも。普段は待てても、授乳やトイレのための移動のときはつらい。
どろどろ
市バスで車椅子の人が乗る場合、運転手がいちいち降りてスロープをセッティングする。通勤時間帯では他の人が冷たい目で車椅子の人を見るので、車椅子や足の不住な人の為の呼ばれたら運行する専用バスがあったら良い
八海
コンビニに駐輪場を作って欲しいです。駐車場に自転車を停めると、車を停めることができません。大変困ります。スロープや店前の自動ドア付近に自転車を停める人もいて、本当に迷惑です。
Yuichi
商業施設のエレベーター。ベビーカー等載せるとすぐいっぱいになり、待ち時間が長い&すぐ密になる。コストコにあるようなベビーカーやカートも対応できるエスカレーター(自動スロープ??)をもっと広めて欲しい。
その他
もこ
いわゆる障害者用駐車スペース、スロープで後ろから下ろすことを考えてなさすぎて困っている。スロープだすと間違いなく車道にスロープがかかり降ろせなくなる……猛スピードで車がきたら絶対事故る。
狭鉄
一般道から泥だらけの駐車スペースに入る際に段差につまずいて車の前部分が傷付いた。段差を埋めるかスロープを埋めるかしてほしい 初詣の思い出が嫌なものになる
その他
駐車場(寺院)
0
あーりー
エスカレーターが階段式じゃなくてスロープに変わってほしいなって思う。土日なんて途中の階で乗ろうとしてすでに混んでて乗るの諦めることがある。そんなときスロープだったらベビーカーでも行けるのにと思う
ばりさん
マンションのスロープが曲がりがキツく、狭いので大人用自転車では通れない。この狭さだと車いすも通れないのではという狭さ。スロープの幅を何センチ以上にする等の決まりを作ってほしい。
住宅・住宅設備
0
たっと
エスカレーターよりスロープを導入してほしい。車椅子の家族がいるが、エレベーターは混雑していたり、狭かったり、不便が多い。スロープなら、ベビーカーの方、杖をついている方、松葉杖の方も利用しやすいと思う。
KT
子乗せ電動自転車本体重量が40kg以上あって重い!溝にタイヤをはめるタイプの駐輪場に停め難い。きつめ斜面のスロープで重くて登れない。前後に子供を乗せると更に重くなる。軽量化できないものか?
tomoko
車いすやベビーカーでの移動が介助者なしで行けるルート表示機能が欲しいです。広い歩道、スロープ、エレベータ等を駆使して目的地へ。ルート上の多機能トイレが表示されると尚良く、お出かけがしやすくなります。
のの
電車とホームの間の隙間、電車のドアが開くのと一緒にスロープのようなものが伸びてくるといい。幅が広いといつも足を踏み外さないか怖いし、何か落としたらどうしようという不安も解消される。
アユダイコン
電車とホームの隙間や段差をなくしてほしい。車椅子の場合は駅員さんがスロープを出してくれるけれど、ベビーカーは自分で持ち上げないといけないから怖い。
0
ぽちママ
子ども用キャラクターカートをスロープ型のエスカレータ(?)に乗せたら磁石がないらしく、ずり落ちてきました。普通のカートは磁石で密着して手で持たなくても大丈夫なのに、同じ仕様にして欲しい。
0
たゆたう
ネット上で車椅子可能かどうかを検索するのは小さいお店ほど難しいので健常者の方が行ってみてスロープがあった多目的トイレがあった、車椅子で行ったら段差があったので要注意等軽く書けるサイトが欲しいです。
0
ゆうなママ
大型スーパーやショッピングモールのエスカレーターをオートスロープにして欲しい。エレベーターだとカートやベビーカーが4台ぐらいで満員になるし次のエレベーターが来るのに時間がかかりすぎる。
花みずき
>7649 piyoさん 近隣のショッピングセンター、スロープ式のエスカレーターできました。 カートごと乗せられます。すべり防止のため、カートの車輪、スロープとかみ合わせるような構造になってます