きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 2,483 件
ゆるゆる
こちらが用意した野菜などを、指定した切り方に切って、袋などにパックしてくれるサービス。スーパーなどで買った野菜をその場でカットして、家ですぐに使えるようになって便利だと思います。
その他
0
NOK
スーパーのポイントカードの表の券面に、何ポイントから使えるか明記してほしい。店によって1ポイントだったり100ポイントだったりと覚えきれない。貯まったポイントに有効期限があるならそれも印字してほしい。
めっちゃん
Tポイント×Shufoo、もっと閲覧できる広告を増やしてほしいです。近所のスーパー、百貨店、ユニクロすら載っていない。せっかく使いやすい機能なのにもったいないです。
y
スーパーでもパン屋でもライ麦入りのパンが手軽に買えるようになったのはうれしい。ライ麦の混合比を明記して貰えるとうれしい。
その他
0
ふみゃき
スーパー(西友)の店頭表示価格は、税込税別混在で、レジとレシートに表示される価格は税別。表示を統一して欲しい。売出の価格を間違えてる事あるから、チェックしてるのに、わかりにくくて困ります。
暇人
スーパーの野菜の価格について。いつも1袋何円という表示なのに、100g何円という表示に変わることがある。沢山入っていて安いと思って買ったらとんでもない価格だと気が付いてびっくり!どちらかにして欲しい。
ビーズフロウ
行きつけスーパーチェーンのほとんどは肉売場に通年ビニール袋を置いているが、1店舗だけは梅雨~夏以外は片付けてしまう。食中毒の心配もあるが、肉や魚のパックはなんとなく手が汚れそうなので、必ず置いてほしい
凸凹ダック
スーパーのレジ待ちで、前が高齢の人だと時間が掛かり、急いでいる時などイライラしてしまう。 高齢者用にシルバーレーンみたいなレジを一列作って、そこだけ一人店員が付いて補助するようなシステムに出来ないの
ビーズフロウ
koさんの意見に似ています。梅雨~夏にかけて、冷房のきいたスーパーから出た途端めがねが曇り、見えないやら恥ずかしいやら。33年ぶりにコンタクトレンズにするのも怖いし、曇りにくいレンズを作ってほしい。
ko
スーパーやコンビニで支払いだけ機械で行うものが増えているが、お店によって形式が違うので毎回迷い時間がかかる。お札、小銭を入れる位置や基本的な操作を統一してもらえると使いやすいです。
スーパー、コンビニの支払い機
sorori
季節モノ商品だからか、鍋の素(プチッと鍋など)が4月に入ると一斉にスーパー陳列棚から消えた。年中たべる客も意外といるのでは?鍋はおいしいし手間がかからなくて助かるんですが・・。
飲料・食料品
unkosuruzou
お菓子、ジュースは 100均で買うよりも スーパーの方が安い。500mlの炭酸がスーパーでは78円、100均だと100円。100均の経営者はちゃんと勉強して欲しい。
ビーズフロウ
惣菜意見に似てます。同じチェーンのスーパーでも店舗によって、惣菜1個入りがある所とない所が。係の人に言えば1個入りを作ってくれるが、近くにいないと諦める事もある。店舗同士共有して統一してほしい。
おもち
ごぼうがなぜか2本以上セットで売られているものしか無い。なぜ有無を言わさずセットなのか分からない。1本だけ買う自由が欲しい。( うちの近くのスーパーだけかもしれないけど)
unkosuruzou
スーパーの食材、中国産、他外国産、日本産と 置き場を分けて欲しい。 値段が高けりゃ日本産なんだが、一緒に置いてあると、ベタベタと他人様が触るから嫌なのです。
飲料・食料品
スーパーの食材売り場
0
みさみさ
子供用の野菜ジュースはあるけれど、タンパク質がとれるようなジュースが無いような気がする。通販とかではあるのかもしれないけど…。子供が美味しく飲める豆乳飲料とか、スーパーで手軽に買えたら嬉しい。
どろどろ
テレビで大好きなドラマや映画を見ていたり録画して後で楽しみにしているのに、途中で何回も画面上部にスーパーを出すのはやめてほしい。楽しみが台無しです!CM時に流すようして!直ぐに流す必要性あります?
0
はん
プラごみ削減で海外ではマイ容器で量り売りをしていると聞いている。身近なスーパーで試験的に始めてみてはどうだろうか?ペットボトルの資源回収がだいぶ定着してきているので、意識は高くなっていると思う。
ねぎょ
あるスーパーのアプリ内の割引クーポンを 利用したいのですが、店員さんに見せなきゃならないので面倒です。主にセルフレジを利用するので電子マネーと連携してあれば、バンバン買い物すると思います。
その他
暇人
スーパーに計り売り商品コーナーみたいなのあったら面白いと思うが。調味料、乾物、菓子、等。魚や肉、飲料もできなくはないが難しいか?容器のリサイクルができ環境に良い。昔は結構あった。
Y & G
モバイルバッテリーシェアリングのように、スーパーなどにも「繰り返し利用可能な強度のあるエコバッグ」を扱う自販機設置か貸出機能が普及してほしい。ビニール袋を有料にしても使い捨てなら現状変わりません
ハギー
キノコのパッケージについて。スーパーで売られているキノコが入っているビニール袋は開ける時にほぼ毎回縦に破けてしまい料理に使わない分の残りのキノコの保管に困る。もう少し開けやすく保管しやすい袋にして。
なつき
ツタヤで本を買った時、レジ袋を買ったのですが、あの小さな(本サイズ)で5円!再利用できるサイズじゃないので捨てるしかないのに5円は高かった。スーパーのように袋の料金とサイズを掲示していてほしい。
ゆう
スーパーなどで売られている惣菜。家で温め直して食べたいのに、入れ物がレンジに対応してなくて不便。揚げ物なんて、レンジのオーブン機能使うから結局皿に移し替える。そのまま温められたらいいのに。