きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 422 件
モロドン
レジ会計の際、レシートと一緒に使わないクーポンを自動発券されるのが嫌。セルフレジだとクーポン内容を画面表示して必要、不要の選択をさせてほしい。
たんぽオジサン
本屋さんのセルフレジ。ブックカバーもレジに置いてあって便利なのですが、決済後に本にブックカバーをかける場所がないのが困りもの。スーパーのサッカー台のようなスペースがあるとありがたい。
うさぎ
最近、セルフレジが増えている。その事じたいは良いと思うのだけれど、少し思うのは、人件費が削減されているのだから、レジぶくろが無料とか、何かポイントがついたりとか客側にも少しメリットが欲しいと感じます
いずちゃん
セルフレジを使ってお店の負担も減らしたい気持ちはありますが、セルフレジの間隔が狭すぎてベビーカーがあると使いにくい場所が多いです。ベビーカーを置ける場所が確保されていると嬉しい。
ジョウ
ユニクロみたくスキャンせずに商品を瞬時に判別してくれるセルフレジがもっと増えればいいなと思う。何度か某スーパーのセルフレジで誤って重複スキャンして店員を呼び申し訳ない気持ちになった経験があるので尚更。
マロン
セルフレジで同じ商品を複数購入した際に、「同一商品です」と大きな音でお知らせされる機能が少し煩わしいです。ひとつスキャンしたら、“×個数”で精算できたら便利だなとと思います。
セルフレジ
明日香
スーパーセルフレジで「地域振興券」を使用。足りない分を追加で払おうとしたが最終選択画面にて「QRコード」は×が出てNGに。幸い他の手段で決済できたが、先に「使えない場合」を表記してあればより親切では?
みちゃ
物が大きくてバーコードの位置もわかりにくく大変。受注品の場合受付カウンターで注文、セルフレジに移動して清算、受付場所から店員が来てレシートを伝票に添付とすごく非効率
ソニア
店によって機械が違うのでやりにくい。どの店も同じ機械だと思ってセルフに行ったら、結局店員に聞く羽目になった。やりにくいとセルフの意味がない。機械を統一してほしい。(どれも得意な人は困ってない模様だが)
ヨヒ
セルフレジでポイントの一部利用が使えるようになってくれると嬉しいです。
ファミリーマートのセルフレジ
0
ににう
セルフレジ。バーコードを読み込ませながらバッグに詰め込むのではなく、レジカゴに移すのみにして、詰め込みはサッカー台でやる有人レジと同じシステムにしたほうが、待ち時間が短縮されていいと思う。
ヌーン
ダイソーとかセルフレジだけ。にするのは何故なのか、結局は困ったら人が手助けするくらいなら有人レジを1つ2つ残すのはダメなのでしょうか?、セルフレジが詰まってしょうがない時があるから、有人レジ残って
明日香
スーパーごと「セルフレジ」仕様が違うのはもう少しどうにかならないか。先日某チェーンにて「クレジットカード払い」で「一括/分割」それぞれボタンがあり、危うく間違いそうに。みながそこの常連ではないのだし。
明日香
昨日スーパーで、未会計商品をうっかり「マイカゴ」へ入れてしまい、セルフレジまで気づかず。仕方なく「スーパーレジカゴ」へ一旦移し戻した。早く「台に乗せたら一発会計」にしてくれたらこんな面倒不要なのに。
妖精ペンギン
セルフレジでレシートをとらないで行く人がいると、次に会計の自分がとらなくてはいけなくなって捨てる手間も出るし、なんとかしてほしい。例えば自動で切れて下の箱に落ちるとか。欲しい人は拾えばいいし。
セルフレジ
明日香
現状「マイナカード否定派」が多数なせいか多方面への展開が進んでいないが、せめて「酒類年齢確認自動化」はしては?「人手不足のスーパーセルフレジ」で混雑時に店員が矢継ぎ早の端末操作を強いられていて気の毒。
Oddball
セルフレジコーナーの出口にレシートのバーコードを読み込ませないと通れないゲートがある某大手スーパー。万引き防止だとは思うが、購入したものも持っているのでやりづらいし面倒。改善して欲しいと思います。
ミルトーク副長
コンビニは何処派と言われればセブン派。半セルフレジになって時代の流れで致し方ないと思いますが、商品は黙っててもマイバックに詰めてよ。
その他
おにぎり、サンドイッチ買ったら黙っててもお手拭きを
0
ヌーン
ダイソーのセルフレジ、なぜカゴが置いてあるのか、カゴで買い物して袋を設置したいのにカゴが必ず置いてある。スーパーのセルフレジのような流れにして欲しい。というかセルフレジは共通の流れがいいです。
とっことこ
先日、近くのセルフレジのスーパーへ買い物に行きました。購入商品の中に汁物があり、バーコード貼り付け位置を確認したら裏側にあり、読取らせたところ汁が出てしまった。貼り付け位置を改善してほしい。
るか
コンビニのセルフレジを1台常設して欲しい。 セルフレジなら1人で買い物が済むし、他の業務をされてる時にレジに呼びつけるのは気が引ける。技能実習の店員だと意思疎通が上手くいかない時もあるので。
コンビニ セルフレジ
明日香
「セブンイレブン」の「セミセルフレジ」について。客側画面に「箸/スプーンの要・不要」ボタンも付けてもらえないものか。いつも先に店員が機械的に用意してしまうので「要りません」を言うのが面倒。
明日香
近所に「無印良品」がオープンし行ったが「セルフレジ」が「QRコード決済」不可で購入できず。事情あるのだろうが最近では「クレジットカード」の次に使われているらしい決済を、大手が導入していないのは疑問。
rincorin
駅近の大手スーパー、レジで矢継ぎ早に「ポイントカードお持ちですか?袋はご入用ですか?保冷剤は何個つけますか?」とこちらが一つ一つ答える隙も与えず一気に言われて怖かったです。セルフレジ導入してください。
Yasu
セルフレジが各スーパーによってやり方が異なり、また同じスーパーの系列ですらやり方が異なると毎回戸惑う。また右側に未登録の商品を置き、登録したものを左に置くのはやりづらい。やりやすい方法を考えてほしい。