きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 713 件
Yasu
スーパーやお弁当屋さんでビニール袋に商品を入れてテープをつけて渡されるが、テープがうまくとれずビニール袋が破れる。ビニール袋を再利用したいので、マスキングテープみたいなすぐに剥がれる物を使って欲しい
じゅうべい
テープ式のカビ取り剤があれば便利だと思います。 カビの発生している範囲に合わせた長さ、幅に切り取ってテープを貼り付け、数時間後にそれを剥がせば除菌が出来ているような商品を開発して欲しいです。
ひなげな
傷テープのディスペンサーが欲しい。指を切ってしまい、その手で傷テープを1人で剥がして傷に貼る事が難しいので。変に指を動かすと血が出てくるし、血を拭くティッシュがテープについて1つダメにしてしまった。
生活用品・生活雑貨
hanamama
某化粧品の箱。丁寧にシールが貼ってあり未開封の安全性をって事でしょうがそのテープが頑丈すぎて。ハサミ使えば切れるんだけど直ぐに使いたくて買うんだから爪でビリッと切れると良い。サッと剥がせると良い。
くりっこ
貼るカイロの粘着力が強すぎて、下着の繊維が持っていかれ、そこだけ薄くなり困ります。弱目の粘着力のものとか、テープなどで貼る部分を調節出来るものがあるといいなと思います。
しーたろす
子供用のパンツタイプのオムツの 丸めるテープを改良してほしい 子供が触ってイタズラをするので テープを剝がされて いざ、丸めようとしてもテープが無くて丸めれない
子ども関連
紙おむつ テープタイプ
0
カピ
ハムやベーコンの3パックに付いてるテープが邪魔に感じる。テープじゃなくて切り取り線で繋げて欲しい。冷蔵庫にしまう時も蛇腹状に出来るし 簡単に分離できるもん。 テープが他の物に付くとイライラする。
kazuasusaya
ウインナーが入っている袋は、長方形になりました。なぜ、焼きそばの、袋はそのままなのでしょう?焼きそばも長方形にすればいいのに、あの止めているビニールのテープはいらないなー。
飲料・食料品
くろは
惣菜を購入して保冷剤と一緒に袋に入れてテープでとめるお店が多く開けるとき破れてゴミ袋などへの再活用ができません.液だれなどへの配慮でしょうが,レジ袋を断っても結局ゴミが増えてますので他の方法ないですか
その他
めい
使用済みの生理用ナプキンをくるむ際、テープの粘着力が弱くてきちんととまらないことが多いです。トイレットペーパーにいちいちくるみ直すのが面倒くさく感じます。
ぽこりん村
レシートをはがきに貼って応募するキャンペーン。セロハンテープを貼った部分の印字が、数日置いてただけで薄れていた。ギリギリ解読できそうなので応募してみるが、注意事項に印字薄れの可能性を記載してほしかった
ひよこまめ
文房具のりにも詰め替え商品が欲しいです。スポーンと抜いたら替えののりが入りそうだと思うのですが、売っているのを見たことがありません。テープ糊は使いどころが限られているので、スティックのりで欲しいです!
mell.
修正テープをするとテカテカ白光りして逆に目立ってしまうのが嫌です。本体カラーは可愛い物がたくさんありますが、テープそのものがマット素材でオフホワイトだったらナチュラルに修正出来るのに…と思います。
まくろ@トークルーム歓迎!
引越や模様替えが多いので、店舗でもネットショップでも家具家電の重さをチェックしてる。デザインが良くても重くて運びにくいものは買わないので、超軽量で折りたたみできる、でもデザインに優れた家具が欲しい。
ごんた
スーパーの野菜ですがトレーに入れてラップ、袋に入れてテープする。これを辞めそのままお客さんが取って薄いビニールに入れれば人件費、容器、袋の無駄を防ぐ。客側も触りすぎずに選ぶという事をすればと思います
おはぎ
ハムやベーコンの3・4パック売りはテープでまとめられていますが、剥がしずらいし、テープがぺたぺたして他の物にくっついてしまいます。他に使いやすいテープ以外のパックのまとめ方にして欲しいです。
ゅた
ペットボトル本体とラベルが両面テープでくっついてるものを剥がすとテープが剥がれきれずにベタベタして深いです。テープにするならラベル同士でくっつくようにして欲しい。
くろは
コンビニで買った品物をレジ打ちの間にエコバッグに入れ,後ろの人を待たせないようにしてますが,厳密には未精算の品なので店員さんには断っているとはいえ気になります.詰めるためのテーブルを置いてほしいです.
ちー
ノートPCのカメラが気になっています。今、マスキングテープで目隠ししているのですが、格好のいいものではありません。マネークリップみたいな「カメラ目隠し用クリップ」があればいいのになと思います。
てんてこてん
食品ラップやセロテープ。失敗して張り付き端部分がわからなくなるのと、わかったとしても綺麗に剥がせず、正常な幅でなく、ちぎれてしまいヒステリック状態になる事がある。綺麗に取り出してくれるグッズが欲しい。
生活用品・生活雑貨
ながやん
掛け時計というとサイズの大きい壁にフックをつけて欠けるタイプが多いが、洗面所の洗面所の樹脂面などに貼り付けられるコンパクトで薄いタイプの掛け時計を販売してほしい。マジックテープで着脱できると最高。
家具・家電
掛け時計
0
わらびもち
8本入りのスティックパンを購入したら、袋が変わっていました。保存としてテープを貼るようにシールがついていましたが、袋が短すぎてシールでは貼りにくかっです。 ビニールの削減はわかりますが、不便です。
エイプリル
レジで商品にお店のテープを貼られることが多くなりましたが、お店の目立つ色のテープをきれいなパッケージの表面に無造作に貼る店員さんが多いことに閉口しています。せめて裏面に貼ってもらえないでしょうか?
アイアンマン
両面テープの片方を貼った後で、粘着テープと剥離紙の境目にカッターナイフの先で引掛けて外すようにしますが、薄いテープの場合はテープがぐちゃぐちゃになりイライラします。何か良い方法はありませんか。
生活用品・生活雑貨
ユリイカ
レシートとバーコードの写真を送ってポイントが貯まるポイ活をしているのですが、レジで袋を断るとちょうどバーコードの部分にテープを貼られることが多く、わざわざ剥がすはめになって面倒。違う所に貼ってほしい。
チクリン
コンビニで飲料にテープを張り付けられるとゴミを張り付けられた気分になる。代わりにポイントシールにしたらどうでしょう!
飲料・食料品
テープ貼付
0
マグロ
スマートフォンの熱対策に10円玉を貼るのが良いと聞きましたが、ケースに入らなくなるしテープでベタベタになるのは嫌だしと実践できず。本体との間に銅板やアルミ板を組み込んだ熱対策スマホケースが欲しいです。
家具・家電
SAKing
乳幼児用のパンツタイプのオムツの丸めた後に留めるテープですが、何故両面接着なのでしょう?袋に入れる時にテープがくっついて袋が切れたりしてしまいます。片面だけではダメなのでしょうか?