きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 362 件
きゃすと
スーパーのセルフレジですが、バーコード無しの商品の場合、野菜などの写真がタッチスクリーンから見つけにくい時があります。個数も入力が必要だし面倒・・並べるだけで認識してくれるレジだと嬉しいです。
ファファファ
会計時にお店のポイントとd/ponta/楽天などのポイントとクーポンのバーコードどれを最初に見せないといけないかいつも迷ってしまうのでバーコード1つで完結するようになってほしいです。
Kジー
買物クーポンを紙で配っている所がありますが、バーコードやQRコードを画像で残して、それを提示してもOKにして欲しい。財布にしまって、それを出すのが面倒。OKかも知れないが、聞く暇が無い店が多い
紙の買物クーポン
Tomato
セルフレジで袋に商品を入れないと次のバーコード読み取りができないのは使いづらい。袋に入れる順番まで考慮してレジを通さないといけなかったり袋詰めで手間取って余計行列ができる気がする。
空色えんぴつ
子に食物アレルギーが有り、買い物の時に食品表示を必ず確認するが値引きシールが被って貼ってあり見えない時がある。バーコードの近くなのは分かるが表示を隠さないを決まりにして欲しい。
moimoi
コンビニのセルフレジ。限られたスペース内で難しいとは思うが、バーコードをスキャンする前の商品と、スキャン済みの商品を分けて置けるように、トレイやカゴなどを置いてほしい。
ファファファ
店舗でモバイルdポイントのバーコードを端末にかざしてと言われるのですがiPhoneを端末に近づけるとウォレットが起動してしまい画面が変わってしまうためバーコードリーダーでピッとやってほしいです。
モバイルdポイント
あるみ
スーパーやドラッグストアなどのアプリクーポン。レジでアプリ開いてバーコード提示っていうのがちょっと面倒。どのアプリもアプリ上でクーポンを取得したらレジではポイントカードの提示だけで済めばいいのに。
インターネットサービス関連
okayu
ヘルパーさんに買い物をお願いする時カードやスマホ(バーコード決済)を渡すわけにいかない。普段現金を使わず手元になくて買い物を頼めない。QRコードの紙をカードホルダに挟んで毎回渡す等できたらいいのに。
両毛(頑張って回答します)
ポイントカードがアプリになって使いにくい。どの画面でバーコードを出したらよいのか。今日は楽天ペイを使おうと思って、バーコードを出したら楽天ポイントのバーコードで、楽天ペイのバーコードとは違うようでした
みちゃ
物が大きくてバーコードの位置もわかりにくく大変。受注品の場合受付カウンターで注文、セルフレジに移動して清算、受付場所から店員が来てレシートを伝票に添付とすごく非効率
ににう
セルフレジ。バーコードを読み込ませながらバッグに詰め込むのではなく、レジカゴに移すのみにして、詰め込みはサッカー台でやる有人レジと同じシステムにしたほうが、待ち時間が短縮されていいと思う。
ソラT
キャッシュレスにチャージしてあるお金を小銭の形で取り出せるシステムを、駅やコンビニや銀行ATMなどに導入して欲しい。金額を入力してカードやバーコードをかざせば、すぐに小銭が出て来るようなやつが良い。
ぽむ
スマホ決済ができるコインパーキングが増えてほしいです。今は小銭を使わないし財布を持ち歩かないことも多い。ICカードもスマホなので、QRやバーコード決済がコインパーキングでも普及してほしいです。
ソラT
キャッシュレス決済に割り勘サポート機能を付けられないか?連れのバーコード読み取って各自の負担金額入力した上で店に支払うと、均等割りでも実費負担でもそれぞれのアカウントから必要額差し引く、みたいな。
Oddball
セルフレジコーナーの出口にレシートのバーコードを読み込ませないと通れないゲートがある某大手スーパー。万引き防止だとは思うが、購入したものも持っているのでやりづらいし面倒。改善して欲しいと思います。
だいすけ
商品や宅配を利用しますが、梱包材に宛名や製品のバーコードなどが貼っています しかし、梱包材をリサイクルしたくても全く剥がれない物が多くあります もう少し剥がしやすくなればいいと思います
シール類
ヌーン
ウエルシア使う人ならわかると思うけれど、バーコード何度も読み込むのめんどくさい、1回で読み取れるアプリにして欲しい
0
マック
PayPayのQRコード決済の時、支払いと同時に各種ポイントカード等を選んでおいて、ポイントを一緒に加算できると便利だと思います。いつもレジで2回バーコード出して読み取りが意外と面倒です。
mukumuku
ネット通販・実店舗でも、莫大な数のクーポンから探し出して使うストレス。ネットなら買いたい商品がカートに入っている時点、実店舗ならバーコードを打ってアプリを読み取ったら自動でクーポンが適用されてほしい。
とっことこ
先日、近くのセルフレジのスーパーへ買い物に行きました。購入商品の中に汁物があり、バーコード貼り付け位置を確認したら裏側にあり、読取らせたところ汁が出てしまった。貼り付け位置を改善してほしい。
ソラT
環境や人権やサイバーセキュリティといった社会的配慮の度合いを、商品のバーコードをスマホで読み込むだけで調べられるアプリが欲しい。企業等から独立したNGOによる採点やランキングを簡単に確認できると良い。
ぶんのすけ
ポリ袋不要のとき商品のバーコードにお店が購入した証でシールが貼ってある。レシ活をしていると、剥がさないといけないし、上手く剥がれないときがあるので、被らように貼ってもらうことはできるのかなぁ
その他
ソラT
キャッシュレスにチャージしてあるお金を小銭の形で取り出せるシステムを、駅やコンビニや銀行ATMなどに導入して欲しい。金額を入力してカードやバーコードをかざせば、すぐに小銭が出て来るようなやつが良い。
rat
セルフレジでバーコードの読み取りをし、かごに入れようと動かしたら再度バーコードを読み取られてしまった。一度読み取ったバーコードは認識しないようにとか出来ないのでしょうか。
hanamama
少し高めの桃を買った、レジ打ちでバーコード下の角に有って店員さん桃を逆さにしたりバーコード寄せるのに結局一番触って欲しく無い桃の表面を触る、なんだか心配になる、傷むしバーコードの場所変えたら良いのに。
しょーと
買物した商品を読み取るポイ活アプリを利用していますが、スムーズに反応しないので立てたまま読み取りがしやすいよう横向きで統一になったらいいな。セルフレジでも本体を横にして通し、立てて籠に戻さなくていい。
飲料・食料品
調味料や飲料ボトルのバーコードの向き
0
もっちい
レシートの合計金額で商品券等を還元するイベントをやっていましたが引換所が長蛇の列になっていました。それこそ、セルフレジを活用してレシートのバーコードを読み取って発券すれば混雑もなくなると思いました。
ソラT
キャッシュレス決済に割り勘サポート機能を付けられないか?連れのバーコード読み取って各自の負担金額入力した上で店に支払うと、均等割りでも実費負担でもそれぞれのアカウントから必要額差し引く、みたいな。
ソフトウェア関連
割り勘補助
0
シャイガール
スーパーで値引きシールがついたパンを購入したのですが、レジで値引きされておらず、帰宅して気づきました。レジで値引きの打ち込みを行うのではなく、値引きバーコードシールを取り入れてほしいです。
ソラT
環境や人権やサイバーセキュリティといった社会的配慮の度合いを、商品のバーコードをスマホで読み込むだけで調べられるアプリが欲しい。企業等から独立したNGOによる採点やランキングを簡単に確認できると良い。
ソフトウェア関連
社会的配慮確認アプリ
0
明日香
よく「レジ袋なし」で購入商品に店でシールを貼られる。「万引きでない証明」だと思うが、これ意味あるの?特に私はポイ活で「レシート・バーコード撮影」しており、バーコード上に貼られると剝がすのが毎回大変。
明日香
「楽天ペイ」アプリ上「ポイント」バーコードがいつも読取エラーになり使えない。「『横幅』が広すぎるから?」と思っている。報道で「楽天金融系アプリをペイに統合」と聞いたので、ぜひその機会に改善してほしい。
インターネットサービス関連
楽天ペイ 「楽天ポイント」バーコード表示修正を!
0
はるる
バーコード読み取りをして、ポイ活をしているので、そのバーコードの情報に賞味期限があればいいなと思います。又は家計簿アプリで、必要な物だけ賞味期限が入力できるようになればいいなと思います。
家計簿アプリ
0
ソラT
キャッシュレスにチャージしてあるお金を小銭の形で取り出せるシステムを、駅やコンビニや銀行ATMなどに導入して欲しい。金額を入力してカードやバーコードをかざせば、すぐに小銭が出て来るようなやつが良い。
ソラT
キャッシュレス決済に割り勘サポート機能を付けられないか?連れのバーコード読み取って各自の負担金額入力した上で店に支払うと、均等割りでも実費負担でもそれぞれのアカウントから必要額差し引く、みたいな。
ソフトウェア関連
キャッシュレス決済
0
ソラT
環境や人権やサイバーセキュリティといった社会的配慮の度合いを、商品のバーコードをスマホで読み込むだけで調べられるアプリが欲しい。企業等から独立したNGOによる採点やランキングを簡単に確認できると良い。
明日香
スーパー「セルフレジ」を、自分の都合で袋詰めでき、店員と会話もせず済み楽なので利用している。ただ、いつまで客に「バーコード読取」させるのか。そろそろ「レジカゴを台に載せたら一発計算」できるようにして。