きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 456 件
R.N
商品に付いているコメントを目立たせるシールや店頭で陳列するための資材は環境に優しいもの、もっと言えば国が規制して禁止にすればエコになると思います。商品のパッケージで勝負すればいい
生活用品・生活雑貨
環境問題について
0
ガスアスパラ
小型のチューブ類、絞り口付近を透明のパッケージにして残量を見えるようにしてほしい。化粧下地や日焼け止めなど、縦置きしないものを検討してほしいです。中身があるのかわからないのに、絞り出すのが手間です。
ガスアスパラ
チャック付きのパッケージが増えて、便利になっていますが、小麦粉や片栗粉など、細かい粉類がチャックにはさまって、使い終わる前にしまらなくなります。はさまりにくいチャックがあると嬉しいです。
suwarna
アルコールスプレーを毎日使うので手が荒れる。外出先でスプレーを使ったらすぐ塗れるパッケージのハンドクリームが欲しい。
生活用品・生活雑貨
ハンドクリーム
0
おこめ
障害や筋力低下の場合にラベルを剥ぐ作業がとても大変ですので、無い方が環境的にも会社の費用的にも良いのですが、ラベルがあるなら接着剤の点止めやマスキングテープの様なラベルにしてほしい。
かぼちゃ
香り付けなどでアルコールを使用したお菓子・アイスは、パッケージに大々的に書いておいてほしい。チョコレートアイスを食べている途中で、裏面に「アルコールに弱い方は注意」と書いてあるのに気付いて悲しかった。
ふぐさん
靴下を買った時に靴下を留めている金属とパッケージを留めているT字のプラスチックがいらない。これが引っ掛かって靴下の繊維が飛び出てきたり。買ったばかりなのにすでに繊維が出ていたということも。
しろぱんこ
冷凍野菜のパッケージはどれもジッパー付きにしてほしい。一回で使い切るつもりがないorできないから冷凍を購入している。いちいちクリップで口を閉じなければいけないのが面倒くさい。
すーちゃ
食品のアレルギー対応やアルコール含有などがパッケージ前面に書いてあると嬉しい。コロナの状況下で、裏面の食品成分を確認して、食べられないものが入っていたら戻す…というのは気が引けるようになったので。
飲料・食料品
ギルガメッシュ
麺類について、おおざっぱな言い方をすると、比較的価格が安いものは三人前のパッケージ、それより高いものは二人前が多いという印象ですが、後者について二人前と三人前の両方を販売してほしいです。
タンタン
開封後ジッパーで留められる食品等のパッケージが多く出回っていて便利なのですが、大きい袋になると手で押さえる回数が増え留めづらく密封出来ていなかったりするので、スライドジッパーになったら嬉しいです。
hana
ミートボールのタレが必ず余って捨ててしまいます。夏場は、虫などが寄ってこないか心配。もう少し、タレを減らすか、タレを使ったリメイクレシピを時々更新してパッケージの裏に載せてもらえると助かります。
k2tog
多くのクリームファンデはジャータイプ。指ですくうかスパチュラを使うんだけど、衛生的にもイヤだし朝っぱらから面倒くさい。そして酸化しやすい。もっと手が汚れにくい使いやすいパッケージにならないかなあ。
やどかり
トイレットペーパーやティッシュペーパーの外装パッケージ(透明ビニール)が思うように綺麗に開けられません。子供が開けた時なんて酷いものです。誰が開けてもストレスなく綺麗に開けられるような切れ目など欲しい
立国三中新
麦茶などの濃縮タイプのもの。 なぜか缶ばかりな気がする。 容量も少ないので洗剤の詰め替えのような捨てる時にコンパクトにできるパッケージで販売できないだろうか。
飲料・食料品
麦茶などの濃縮タイプのもの
0
かるかん
打ち上げ花火を深夜過ぎてから鬼のように上げる輩が多く、地元は大迷惑。パッケージに大きく注意書きをお願いしたい!
0
しじみ
多くの人が感じていると思いますが、女性用品のパッケージをシンプルにして店舗で買えるようにしてほしい。パッケージで商品について伝えたいのだろうけど、デザイン性にもこだわってほしい。
生活用品・生活雑貨
やま~ん
GoToトラベルキャンペーンの可否は抜きにして、高速バスとホテルとのパッケージが少なすぎる。地方に出向くのは鉄道ではなく高速バス主体。旅行会社さんはアィディアを募ってみては?
その他
旅行パック
0
ポンパドール
ケーキなどに使う生クリームなど、液体のパッケージをボーダー柄にして欲しい。50mlずつの線でデザインすれば、中を覗くと外側のボーダー柄が透けて見えて使う分量がわかり、計量カップで計らなくて済む。
みゅ
トイレットペーパーのパッケージの持ち手、あるのは有難いのだが指を通すための穴が開いているだけなのが少し不満。通した指が痛くなる。バッグの持ち手みたいな形ではダメなのだろうか。
ゆう
いま食べているハッピーターンの米菓。菓子一つにつき透明のプラ包みされていますが、まとめてのパッケージに出来ないのだろうか?本当にプラ系を削減する気があるなら変えて欲しいですね。(亀田製菓さんへ)
タンタン
歯磨き粉を家族で共用することさえ今後もはや常識では無くなるかもしれない。 逆さにチューブを絞ると1回分ずつポタリと出るような構造の容器とか、ポンプ式でジェルっぽい歯磨き粉などを開発して欲しい。
もっこりはん
子供の弁当用、olの弁当用 など、パッケージ化された冷凍食品があると、朝が楽
冷凍食品
0
ゆあんしゃん
スケールがなかったり、使おうと思ったら電池が切れてることがあるので、パッケージに50グラムは大体何匙って書いてあるといいのに! それかスマホに測り部分セットするとスケールになったりするとか♪
飲料・食料品
いーちゃん
多少値段が上がっていいから、完全国産のお弁当用冷食が欲しい。パッケージに国産と書いてても、どこかで(製造過程・材料)海外が絡んでたりする。手作りを心がけているが、共働きの為市販のも安心して使いたい