きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 143 件
nemu
ハンバーガーにトッピングされてる具材がアレルギーの人は、モバイルオーダーが出来ない。ピザみたいにマイナストッピングの項目や備考欄があったら便利。店にはバーガーに貼るマイナストッピングシールあるんだから
飲料・食料品
明日香
毎日「レシピサイト」を見ながら食事作りしているが「市販めんつゆ(白だし含む)」「顆粒だし」使用のものばかり出てくる。これらを避けたいので、検索にて「不使用」レシピがもう少し探しやすいと助かるのだが。
カーヤ
カットされていると思って持ち上げると、端がきれてなくて、具材がこぼれ落ちる。明らかにカットが等分にされてない、チーズが少なくて伸びない、売る前にチェック無いんでしょうか?お祝いのピザだったから悲しい
コンぽた
宅配ピザの空き箱を捨てるのが大変。資源回収に出すなら洗わないといけないし、ゴミに出すなら畳まないといけない。容器を回収してリサイクル出来るようにするか、畳みやすいようにもう少し薄い素材にして欲しい。
hanamama
市販のピザパン、手頃なおやつ用。オーブンで焼こうとくるんであるビニールを剝がそうとしたらトッピングのチーズがポロポロっと落ちた。もうちょっとビニールを剥がしやすくしてテープで摘まみを作ったら良いです。
もはく
ドミノピザのCM素手のままトッピングをしています。このご時世せめてCMや建前上手袋をしてほしいと思います。他のお店は手袋をしているのを見ます。おいしいのに食べる気が失せてしまって残念です。
明日香
「レシピサイト」で素人が投稿できるものは「栄養成分表示」が大抵ない。特に知りたいのが「塩分量」。投稿者が計算するのは大変かと思うので、AIが「材料を元に自動計算して表記」する仕組みは難しいだろうか?
masa
ピザの内袋が非常に破りにくいので、もっと簡易なもの、もしくはミシン線を入れてもらう等してすぐに袋から取り出せるようにしてほしい。朝食利用が多いので、朝からひと手間とられるので結構なストレスである
飲料・食料品
ニッポンハム石窯工房
0
チョコミント
自宅のオーブンで焼ける冷凍ピザをデリバリーピザ店で買えたらいいなとたまに思う
飲料・食料品
デリバリーピザ
0
hanamama
オーブンで4・5分焼くピザですが白いトレーに乾燥剤が貼り付いてて、剥がそうとすると破れる。食べられませんと書いてあるのに中身が出そうになり焼いたピザを置けない。もう少し剥がしやすいとストレス無いです。
鉄砲百合
15~18cm位のピザがスーパー惣菜コーナーに売ってたのですが、プラ容器に入ってて嵩張りそうで持ち帰りにくそうだなと思いました。長方形のピザじゃダメですかね。マイカゴに収まる長さの。
風来坊
チルドのビザは、生地を包んでいる袋の開封面が具材がのっていない裏側にあることが多い。袋を開けると具材が袋にくっつくか落ちてしまうので、具材にシートをつけるか、開封面を具材側にしてほしい。
チルドのビザの開封面
0
ふみゃき
ピザや寿司など、テイクアウト容器を使い捨てしなくて良い様に。容器持込割引をしてくれたり、使った容器を洗って持ち込むと、次回の利用クーポンと引き換えてくれたり。エコに繋がるサービスしてくれたら嬉しい。
風来坊
テイクアウトのMやLサイズのピザや、大きいお寿司パックが「平置き」できるマチがひろいエコバッグがあったらいいのに。 平らなお弁当を入れるマチが広いエコバッグの販売はあるので、もうひと声!
マチが広いエコバッグ
まろ
広げるだけで使えような生のピザ生地がスーパーにあるといいなあ
飲料・食料品
ピザ
0
ふじいろ
コンビニのホットスナックコーナーに、ライスコロッケ置いてみてほしい。もうすぐピザまんが終わってしまうので、ピザまんの代わりに。今、ライスコロッケ扱っている場所は多くないのでチャンスだと思う。
hanamama
久々にドミノピザのデリバリーした。で、ネットで頼んでネットで支払って、領収証が無い貰えない。古いのか何で?って感じ。どこの業界でもネット支払いでも領収証出すのに腑に落ちない、明細レシートくらい欲しい。
みぃや
コンビニや自販機に温かいウーロン茶があると嬉しい。去年はホット麦茶、最近は白湯が売られているが、冬場はウーロン茶のホットもあるといいな。パスタやピザ等脂っこいものとも合うし、身体も温まると思う。
ミルトーク副長
コンビニだった建物の再利用が限定されている。選挙事務所だったり、コインランドリーだったり。レイアウト都合上もあるけど、銀行ATMだったり、お弁当屋やピザ屋だったりもっと上手く使って欲しい。
新たに建物建てるばかりでなくリフォームで資産を使う事を考えて
ルバンボ
色々なチラシが入れられる。宗教関係、ピザ屋、住宅関係、数撃ちゃ当たる戦法も考えた方が良い。紙も印刷も配達人員もみんなお金が掛かっているし、資源も消費している。入れられる人はゴミが増えるだけ。
だまま
クックパッド等のレシピサービス、クリップしたレシピに自分アレンジ配合とかをメモできる機能があったら嬉しい。 気に入ったレシピだけど味の好みや材料の好みのため変えてうまくいった配合をメモしておきたい。
天ぷらうどん定食
ピザについてのアンケートがありましたね。某ピザ屋さんはトッピング2倍(別料金)をしていますが、やりだした初回の具材は多かったですが初回以降は普通のとそんなに変わらないです。凄く損した気分になります。
ピザのデリバリー
ゴマサバ
ハンバーガーや宅配ピザ、回転ずしもマヨネーズを使った商品が多すぎる。 マヨ抜きにできる商品もあるけど、そうするとほぼ素材のみの味になってしまう。 案外マヨネーズ苦手な人多いのになぁ…。
飲料・食料品
ゅた
ピザハットのグリーンチリソース単品を市販で売られているタバスコの容量で販売して欲しい。タバスコだとマニキュアのような臭いが苦手。辛くて旨みのある調味料、どこかの会社で作って欲しい。
m
段ボールが色々進化しているそう。食品で汚れた段ボールの処分についてのアンケートがありましたが、汚れた表面をきれいに剥がせてそれだけを可燃ごみに、残り殆どの部分を資源にできたらエコなのに。
Sylphy
おかずを複数作る時、レシピを複数選ぶと同時に作ることができるようにレシピの切り替えが簡単にできるようにしてほしい。
インターネットサービス関連
レシピサイト
0
ポチ
冷凍のピザパイやチルドのピザパイが袋から出すとまた包装してあってピザパイを取り出すときにフィルムが上手に剥がせないので簡単に取りだせれるようにして欲しいです。
食品
0
ko
100円ショップで調味料の100円分のサイズの販売があったら便利だと思う。例えば味覇100円サイズだったり、〇〇醤みたいのの小瓶やタバスコは宅配ピザでもらう使い切り小袋のを100円分など
やっさん
ファミレスでパネル式で料理を注文するが洋食や和食、定食など分類され選ぶと、ライトミールの分類があり軽くて良いなと思いきやピザなどカロリーが1,000を超えていたのでびっくり。カロリーも分類に考慮して。
みゅ
「基本のレシピ」を調べられるサイトがあったらいいなと思います。クックパッドなどのレシピサイトは、アレンジレシピも多いので、時々自炊するレベルの人間には使いづらい事もあります。
ろちぇす
レシピサイト、作る人数を入力すれば自動的に材料の量が変わるようにならないかな。もっと贅沢を言えば、パルスイートを使う場合・・・なんかかもあると便利。