きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 1,552 件
ゆ
何度でも言います。洗剤に付いてるプラスティックスプーンをいちいち捨てるの勿体ないです。ファーファみたいに紙スプーンにして、プラスティックのスプーンは別売りにするとかすればいいのに。
ほうれん草
アプリ版とプラウザ版を選びたい。沢山アプリ入れるとスマホ容量圧迫して新たにアプリをインスト出来ない。その際プラウザ版とアプリ版のサービスを可能な限り統一して欲しい。その際データに相互性を持たせて欲しい
ルナルナ
調味料のビンやペットボトルを破棄する時、ラベルとキャップ部分がプラスチックゴミなので本体と分別するのが面倒くさい。作業途中でフタがちぎれて、キャップが本体に残ることもあり、さらに時間と手間がかかる。
ko
色んな種類のドレッシングを試したいけど、たくさん買うと使い切る前に期限が切れてしまう。ドレッシングにプラスαの使いみちがあったらいいなと思う。例えばパスタソースにもなる、つけダレや下味冷凍になど。
てぃん
うちで買うペットボトルのワインは、ビンと同じ紙のラベルです 捨てるとき剥がしやすく、プラごみになりません(本体がペットボトルであるのは別問題として)他の飲料にも使えないのかなぁ
たまさ
授乳用の衣類は結構値段が高いなあと思うのですが、使うのは期間限定なうえに子どもが首回りとか引っ張ってすぐヨレヨレになるので、プチプラ価格のものがあればいいのになと思います。授乳トップス3枚組とか。
ビーズフロウ
就寝時にスマホをサイレントモードに設定。サイレント解除時刻は、私の使用機種は「今の時刻から1時間ずつプラス」のみ。「30分ずつの刻み」や、完全指定の「何時何分」と設定できるともっと使いやすくなる。
スマホ、サイレントモード、解除時刻設定
0
だいすけ
世界中でマイクロプラスチック問題が起きていますがトウモロコシから多様な物が作られる様に稲の藁からも同様の物が作られる様になれば良いと思います 衣食住両方に使えるし日本の農家も収入が増えると思います
包装関係
ビーズフロウ
温湿布はじわじわ温まり気持ちいいが、唐辛子成分が入っている物は、入浴3時間前に剥がしてもピリピリしみて湯船につかれない。クラシエ「温感プラスター点温膏K」は全然しみない。同様の物が増えると助かります。
医療関連
温湿布
0
ぽんぽこた
今求人をネットで見てもバイトでも高卒が最低条件だったりするので高校まで義務教育にしてプラス2年間20歳までの2年間で資格取得やビジネスマナーや一般常識などや周りの空気の読み方など習うのがいいと思う
自分の時代の教育がこれだったらよかったなと思う
まい
フライパンを買う時、24㎝深型・26㎝普通・28㎝深型というように、ひとつのシリーズなのにサイズによって深さが違っていて、欲しいサイズと深さが合致せず困った。1サイズ毎に両方の深さを作ってほしい。
ジュン
テレビやラジオでお馴染みの有名通販会社だが、せっかく欲しい商品があるのに、メインの商品の他に色々プラスされていて、要らないのでその分安くして欲しいと感じました。
mm
カップラーメン3分や5分待つとき、時計をわざわざ気にしなくていいように蓋に何らかの工夫があるといいなと思う。時間の経過によって蓋の色が変わったりとか…勝手に時間が経つと空いたりとか。
ミイタ
携帯各社が安いプランを出し始めたので変更しようかと調べたら、金融機関の認証が難しくなるなど大きなデメリットも。変更は難しうかも。デメリットも前面に出そうよ。。それだと商売にならないか。。
インターネットサービス関連
まな
携帯・スマホの新プランが始まったけど、格安スマホの外での通信速度はやはり遅いと聞きます。実際どうなのか。
インターネットサービス関連
スマホ
0
グッピー
女性用のシャツやブラウスはレーヨンなどのテロテロした薄い素材か綿100%の洗濯するとシワだらけになるものばかりなので、ノーアイロンのハリのあるシャツを作ってほしい。
はん
プラごみ削減で海外ではマイ容器で量り売りをしていると聞いている。身近なスーパーで試験的に始めてみてはどうだろうか?ペットボトルの資源回収がだいぶ定着してきているので、意識は高くなっていると思う。
nemakineko
軽量コンパクトを謳う携帯歯ブラシ除菌器は有るのですが、もう少し大きいモノが有っても良いと思う。コンビニのプラスプーンも規制がかかりそうでマイスプーンも入れられると有難い。
ふみゃき
レジ袋やめて、CO2どれだけ減ったの?自治体によるが、プラゴミも紙ごみも燃やしていれば、CO2は、減らない。容器デザイン変わるとか、お値下げは嬉しいけど、使えなくなるシステムで、ゴミを増やさないで。
ネコ好き
GUやユニクロ等の皆が好きなファッションブランドでそのブランド独自のハンガーを作って欲しい。ハンガーだけもしくは衣服とセットで販売したら、そのお店好きなお客さんにも、廃棄せずに済むお店にもメリットでは
7ナナ
プラスチック製のスプーンやフォークの有料化の話題がでたけどもうレジ袋&フォークや箸など販売専用の自販機店内に置けばいいと思う。タダが当たり前は改める時代になってきたと思う
せいちゃん
使っていて思うのだが、みんなが使っているが、使い切った後、ごみとして捨ててしまうが、エコの時代、いいのかな、といつも思う。土に埋めると分解されるなど素材を何か工夫できないものか。
からす堂
納豆のパックを経木にして欲しい。発泡スチロールはプラ削減に合わないし納豆のパックはリサイクルに出せない。山林の荒廃を防ぐという意味でも製造工程での環境負荷を考えても良いと思うのです。第一美味しい。
CAT
冷凍食品の紙のトレーで丈夫な物があって、それと同じ素材でプラの代わりにスプーンを作ったらどうでしょうか。木だとアイスは食べにくいし紙でも力を入れすぎるとフニャッとなるし。これなら強度が良さそうです。
てぃん
暴風雨の際、外の植木がダメージを受けない為の頑丈で収納可能なカバーの様な物が欲しいです 荒天の度に大きなプランターを安全な場所に移動させますが、移動しても塩害で葉が駄目になってしまいます
生活用品・生活雑貨
リンド
最近カップラーメンを楽しむことが増えてきて感じたのですが、定番以外の変わり種の中に記憶に残る名品があります。過去の商品の復刻投票とかあったら楽しいだろうなと思った今日この頃。
KOKO
テレビショッピングなどで扱っているフライパンは機能性は優れているかもしれないが重い! 軽いものがどんどん出てほしいい
生活用品・生活雑貨
フライパン
0
Toshi
1L豆乳パックにプラスチックノズルを接着しているホットメルトが多すぎて後に残り、剥がした後の飲用時にも指に張り付いてヘタすると皮が剥けそうになるほどなので、もう少し量を減らしてほしい。
飲料・食料品
キッコーマン豆乳1Lパック
0
こう
ボタン電池(2個入り)のパッケージですが、取り出すのがとても大変です。上下にハサミでの切り取り線があるのですが、プラスチックが硬く、切りにくいです。その部分を切り取っても、電池は簡単に取り出せません。
ふみゃき
昔のパン屋、肉屋、魚屋みたいに、紙袋に入れて、売ってくれないかな。個包装のプラ袋、多すぎ。いくらエコバック持っても、プラゴミは減りません。コロナでテイクアウト増えて、プラ容器ゴミも増えてる。
ともとも
プラごみ削減のための紙ストロー、紙の味がして不味くなるし、長い間置いておくと沁みて吸えなくなる。不便! プラごみ削減が目的ならストローなんかよりペットボトルの規制をすべき。