きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 477 件
こーひー
家庭用のインクジェットプリンターのインク、全部同じ型にしてどの製品でも使えるようにして欲しい。 発色良くなくていいから廉価版を出して欲しい。高い。
マクロクロスケ
プリント付きのTシャツは、汗をかくと臭くなることが多い。汗をかいても臭くならないプリント地の生地を作って欲しい。そうすれば、もっとTシャツが売れると思う。ユニクロさんお願いします。
ピーナッツ
ハッピーセットのおもちゃでシールを貼って完成するタイプのものは、全ておもちゃ本体にプリントしておいてほしい。子どもが汚れた手で触ったり、舐めたりするとすぐボロボロになる。
わんぱ
物価高になってきて、プリンやゼリー、ヨーグルト量が減り、硬さが前と違いスプーンですくいにくいです。せめて硬さ位は真面目に製造していただきたいです。
0
moni
通信教材(Z会や進研ゼミ)がタブレットオンリーで使いづらい。教材を必要に応じてプリントアウトできる仕様にしてほしい。ファイリングして復習しやすいし、問題に書き込んだり、メモを取りやすい。
hanamama
メガプリン買いましたが、一人で食べる場合残しておきたいのに開ける場所は、ビニールでペロッとはがすだけ。できれば大きい大豆なんだからヨーグルトのようなプラの蓋が欲しいです。
うさぎ
PASCOの食パン。時期になると、袋に応募マークがプリント。切り取ってしまうと、食べ終わった後、袋を再利用(水回りゴミを入れるのに重宝)ができない。応募券をシール貼付けかプリントならもう少し上がよい。
とっことこ
表題の互換性プリンターインク販売会社さん。購入後直ぐにクーポンを発行して頂けるのは嬉しいのですが、使用期間がインク使用開始から間もなくの期限でこれまで利用した事がありません。再考をお願いします。
明日香
以前も書いたが「プリン」が近年は「柔らかめ」なのが残念。「昔ながらの硬め」には滅多に出合えず、スプーンを入れるたびガックリ。いっそ「ワイン」のようにパッケージに「硬さレベル」表示をしておいてくれたら。
komadorioyako
年賀状、今年は高価で買えないからもう出さないと知り合いから言われると寂しいです。プリントごっこがあった時代は作ることがただ楽しかったので復活して家族の年末を盛り上げたらいいなと思います。
京のこーちゃん
プリンターが故障したので修理を依頼すると新製品に近い額になるので買替えたところ、予備に買っておいたインクが使えなくなったので下取りをお願いしたら断られました。同じメーカなのでせめて交換して欲しいです。
elrathia
ブラザーのインクジェットプリンター、廃インク吸収パッドが満杯との表示が出た。交換はメーカーに依頼するしかなく、補修品の期間が終わっているとのことで、壊れていないのに買い替えるしかない。
エンペラーペンギン
日用品の洗剤、コスメ、トイレシートなどにコラボしたキャラクターがプリントされていてかわいいけど、使い終わったあと捨てるし、パッケージも破って捨ててしまうので、おまけをつけて、くれる方が嬉しい。
生活用品・生活雑貨
akanemama
プリンターはメーカーによって使用するインクが違う。プリンターを買い替えた時に在庫のインクが使用出来ないのは勿体ないので各社共通で使用出来る型式だと無駄にならずに良いと思います
とりぼん
インクジェットプリンタの自動クリーニング機能は必要性が不明でインクと時間がムダで非常に不満です。インクを使わずにアルコールのような汎用洗浄液を別にセットできるようなシステムにできないでしょうか?
はるる
プリントしてみたけど、字が小さすぎて驚きました。電子版をプレゼントできるようになれば、拡大するのも楽にり、読みやすくなるなと思いました。
お誕生日新聞
0
あかる
ファミレスに行くと子供用の食器が用意されているが、プリントが剥げているものが多くて残念。「まだ使える」けれど「気持ちよく使う」ものではない。飲食業界の、子供連れを軽視する態度を改善して欲しい。
エムM16
小学校はなぜあんなにプリント学習が多いのか。教科書は無償でも、プリントやドリルが多すぎて、教材費としてかなりひかれる。教科書とノートを主として学習できるようにしてほしい。処分も大変だし、お金もかかる。
ぱる。
硬めプリンと柔らかめプリンを似たパッケージで出したら、きのことたけのこみたいに自分はどっち派という話で盛り上がらないかなぁ。
飲料・食料品
プリン
0
コンぽた
缶のプルタブはこれ以上進化しないのかな。タブに指が引っかからなくてなかなか開けられない、指先が痛くなる事があるのでプッチンプリンみたいに楽に開けられる様にならないかな
うめちぃーん
駅やコンビニのATMやプリンターのタッチパネルの反応が思うようにいかないとき、音声認識で操作できるようにしてほしい。指が乾燥している人、寒い冬で手袋外したくない人もいるだろうから。
ソフトウェア関連
タッチパネル
0
コロコロ
カップのフルーツゼリーは、なぜ、プリンやヨーグルトと違って淵いっぱいまで入っているのでしょうか? よく、ゼリーの汁をこぼしてしまい、手がべとべとになりがちで、拭く物も用意しないとうまく食べれません。
明日香
今の人の嗜好に合わせているのかも知れないが、市販プリンの多くが「クリーム多め、柔らかめ」で、スプーンを入れるたびガッカリ。「かつてプリンアラモードに載っていたような『硬め』が食べたい」と思うの私だけ?
オイチャン1
インクジェットプリンター、紙の総合カタログの発行はしない模様。 webで見ると仕様の全機種比較表はなく、3機種毎の比較しかできない。 webでも仕様の全機種比較表が欲しい(c社の場合)
家具・家電
総合カタログが発行されなくなった
0
Mtok
証明書やチケット発行などの事務手数料が高すぎる。PCが処理した物をプリンタで印刷するだけで人件費もそんなにかかってないでしょ、と突っ込みを入れたくなる物もある。金額の根拠をもう少し明確にしてほしい。
京のこーちゃん
プリンターのインクですが、リサイクル製品を買うと純正製品で無いと故障の原因になるかもしれませんと注意されます。環境問題に取り組んでカートリッジを回収されているなら、安心して使えるようにして欲しいです。
すーちゃ
子ども用紙おむつ…かわいいプリントの印刷代を削って、1枚あたりの価格を抑えていただきたいです!たとえば同じキャラクターでも1色の濃淡にする、2色にするなど。赤黒など2色出力でも割と立体感でます。
dokko
介護で私物の洋服を持っていく際に記名をします。100均で探すとアイロンプリントで可愛い柄のものしかありません。シンプルで縫い付けタイプのが欲しいです。使わなくなった際にほどいて使えるためです。
100均のネームテープ
bura4123
このごろみかけなくなったものに、学校の校庭にあるスプリンクラー。改めて、これを作ってくれないかな。湿気の多い日本では向かないかもだが、”沸騰している”世界、日本では有効な納涼装置だとおもう。
たか
家庭用プリンターのインクカートリッジや掃除機の紙パックは、どうしてメーカーや機種ごとにいろいろな種類があるのでしょうか?メーカー間で連携してなるべく統一化して価格を下げて頂けると嬉しいです。
かんさぶろう32
再生インクは故障の原因になると謳うプリンターメーカーがほとんどです。再生インクにも対応するプリンターなら消費者は喜びます。そのようなプリンターなら少々高価でも購入したいです。
家具・家電
真彩
スタイのタグが大好きで、常に咥えているためその周りの生地だけ黄ばんでしまいます。洗濯表示などは、シームレスショーツのように裏面にプリントするか、パッケージに別添などにすることはできないのでしょうか?
子ども関連
スタイ
0
zumba
マイナンバーのアプリが携帯の機種で対応していないため、コンビニのネットプリントのように、機種がアプリと対応しない場合、ラインの公式アカウント等で対応できるとありがたいなと思います。
0