きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 818 件
ルナルナ
調味料のビンやペットボトルを破棄する時、ラベルとキャップ部分がプラスチックゴミなので本体と分別するのが面倒くさい。作業途中でフタがちぎれて、キャップが本体に残ることもあり、さらに時間と手間がかかる。
てぃん
うちで買うペットボトルのワインは、ビンと同じ紙のラベルです 捨てるとき剥がしやすく、プラごみになりません(本体がペットボトルであるのは別問題として)他の飲料にも使えないのかなぁ
りい
正露丸のにおいを今の半分にできませんか。それか臭いを遮蔽する容器に変更。おかげで無くすことはありませんが…周りのものにまでにおい移りしています。我が家ではお茶のペットボトルのラベルやダンボール等。
いろは
2Lペットボトルのお水を毎日1、2本消費しています。ゴミ(リサイクル)に出す時、かさを減らす為に踏み潰しますが結構硬くてバリバリ凄い音が出ます。騒音レベルだし、もっと簡単に圧縮できたらなと思います。
飲料・食料品
はん
プラごみ削減で海外ではマイ容器で量り売りをしていると聞いている。身近なスーパーで試験的に始めてみてはどうだろうか?ペットボトルの資源回収がだいぶ定着してきているので、意識は高くなっていると思う。
k2tog
最近のお水のペットボトル、ちょっとフニャフニャすぎやしませんか。蓋を開けるときに勢い余ってこぼれてしまったり、子供に持たせたらぶつけて割れたり(破れたり)。意識高いのも結構ですが、利便性も考えて〜
k2tog
ペットボトルを捨てるとき蓋と分別するように求められるけど、リングはボトル側の首部分に残りますよね。あのパーツも簡単に外せるか、いっそのことボトルと同じ素材にしたらどうかと思います。
飲料・食料品
みー
ポン酢とかの瓶の蓋もう少し分別しやすくならないかなー。書かれてる説明通りにやろうとしても上手くいかなくてストレス。味は気に入ってるのにそれが嫌でペットボトルタイプのに変えたいくらい。
飲料・食料品
りおか
以前、ペットボトルの無糖のレモンティーやミルクティーを作って欲しいと投稿したのでが、今日、コンビニで無糖のレモンティーを発見!美味しかったです。今度はミルクティーを出して欲しいです。
ともとも
プラごみ削減のための紙ストロー、紙の味がして不味くなるし、長い間置いておくと沁みて吸えなくなる。不便! プラごみ削減が目的ならストローなんかよりペットボトルの規制をすべき。
ミオ
ペットボトルキャップを外した時にキャップの一部がボトルについたまま残ってしまう。分別のルールが厳しいところだと不便なのではないか。またリサイクルへの影響も気になる。
こてっちゃん
調味料などの入ってるペットボトルなんですが、キャップみたいのを外して捨ててます。 なんだか途中でキャップの下の部分が(すいません説明が下手で…)切れちゃいます。 簡単に取れるのがあればと思います。
飲料・食料品
doraimon
ペットボトルを再生して新たな商品として売るのがエコみたいに宣伝してるけどゴミの形が変わるだけじゃないのかと考えてしまう。これはペットボトルを守る作戦じゃないかな。
生活用品・生活雑貨
ペットボトル
0
パーピィ
調味料(醤油、みりんなど)のペットボトルの口の部分のプラスチックが取りにくくて、ゴミの分別に困る。引っ張りやすいようにしてあるけど、よく引きちぎれて結局取れない。 もっと捨てやすくしてほしい。
N-16
ペットボトル調味料廃棄の際、キャップをペットボトルから取る時、すごく取りづらい。ペンチ等でやっとこさ取れる感じなので、リサイクル前提なら、もっと取りやすくして頂きたいです。
キミヒロ
お酢のように、本体はビンだけど注ぎ口はプラスチックの商品について。しっかり分別して捨てたいけど、めちゃ固くて、はさみとかで冷や冷やしながらはがしてる。100均とかに簡単にとれる道具とか売ってないかな。