きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 119 件
なお
セルフガソリンスタンドでいつもは給油口をホースに合わせて止めるけど他の車の止め方に気を遣ってずらして止めたら駐車枠の中なのにホースが届かなかった… 長さが決まっているなら届くところに駐車枠を書いて…
自動車・バイク・自転車
0
natsu
今までお風呂のお湯を洗濯に回すのは抵抗があり、やっていなかったのですが、光熱費の値上がりにより、使おうか悩んでいます。水道のように、濾過するホースなどがあったら気軽に使えて嬉しい。
ソック
畜産業界の非情な現実を知った。絞った乳をホースで流し破棄する、小牛が 痩せているので値が付かず餌代がかかるので処分される。この現実を何とか出来ないのか。クラウドファンディングなどで救済できないの?
ミクロ丸
雪の中、車内で一酸化炭素中毒の事故が、 また今年も報道されています。車で待機する時、竹やりマフラーを使って、排ガスが車の屋根よりも高い位置で下向きに出るような物を至急作って欲しい。代用でホースとか?
自動車・バイク・自転車
排ガスによる一酸化炭素中毒を防いで欲しい
0
さんかくさん
紙パックの掃除機を使っていますが取り替えるときにホコリが舞いそうで気になります。取り出す時にホース穴といいますか、丸い穴の所が同時にふさがるようになればいいと思うのですが。
すず
ホースで水やりするとき、水の出方はノズルで調整できるけど(霧タイプ、ストレートタイプなど)水の威力は蛇口でしか調整出来ないので、蛇口に戻る手間を省くために、同じくノズルで調整できるようにして欲しい。
ガーデニング・造園
ホースのノズル
0
久人
時々、家の中に入ってきた虫を掃除機で吸ったりするが、ホースから出てくるのではないかと心配になるので、小さな掃除機で吸ったらすぐに袋に閉じ込めて捨てられるようなものがあると嬉しい
みや
庭の水まきが朝晩必要になってきました。捩りとか絡まることが少ないとうたわれたホースを使っているのですが いつもどこかがくびれて水の出が悪く 治しに行っています。もっとスムーズなのが欲しいなあ
チクリン
消火栓が設備されていますが、ホースをつなぎ合わせても、2~3軒届けばいいです。こうした時、隣の消火栓を知っていると、ホースを借りて接続すると範囲が広がり、初期消火できます。
ひなげな
コードつきの掃除機のホース部分が破れた。本体を引っ張ってしまうからだと思う。そこでコードレス掃除機に買い替えたが、今度は吸引力が弱い。良い掃除機はないものか・・・。
家具・家電
0
ひなげな
昨日一番安いエアコンを買ったのですが、設置工事費や二階の場合はプラスいくらとかで、2万円近く高くなり、設置当日もホースの長さでいくらか払うことになるとか。チラシにその値段も書いてて欲しい。
家具・家電
ひなげな
お風呂の残り湯を洗濯に使っています。洗濯機へ水を汲み上げるホースを使うのですが、お湯を移すのに時間がかかる!洗濯機をセットすると所要時間が表示されますが、その時間のほとんどは汲み上げ時間じゃない?
家具・家電
みや
毎日の水やりが必要になってきたけどホースがくねくねして水が出ないことがあります。何度使ってもそういうことがないホースが欲しい
0
ながやん
ガスファンヒーターなどに使用するかすホースですが、ストレートホースしかないのが不便です。電気コードやアンテナコードのように、出口で90度に折れ曲がった商品があればいいなと思います。
ゆーちん
掃除機のホース部分だけ安く売ってくれないかなと思います。2年も使わないうちに、ちぎれて使えなくなり、ホースを替えたら使えるのに、捨てなければならないのは不経済かつエコではないように感じます。
さるやま
浴室の排水口の掃除は確かに大変ですが、洗濯機の排水口の掃除ははるかに大変です。ホースをはずしたり、狭いところに手をっこんだり。この問題、ぜひ取り上げてください。以前にあったらすみません。
りんりん
ビニールプールで遊んだあとの水がなんだかもったいないです。バケツなどで畑やプランターの植物にかけたりしますが、そのままホースなどにつなげられればもっと楽なのにな、と思います。
子ども関連
かめちゃん
掃除機にゴムホースを付けて、隙間掃除。面白いほどに埃が取れました。
家具・家電
0
おっとと30
洗車場で洗い終わったら、スタンドの洗車機みたいに『ホースから強力な温風が出て』あっという間に水をはじく様になったら、お天気が良い日でもキレイに乾いて跡が残らないのでいいなぁっと思う。
なかちゃん
掃除機をしまう時に、ホース部分がすぐに倒れてキレイに立ててしまえずイライラすることも・・専用スタンドなしでも、どこの壁でもサッと立てれたら収納も楽なのになって思います。
かめりあん
ポリタンクからストーブのタンクに移すときのポンプのことです。満タン終了後、ホースに少量残ってしまい、ポリタンクに戻すには空気を抜いたり、ホースを一旦持ち上げたり、面倒で手も汚れます。改善してください。
k2tog
エアコンのドレンホースから出る排水って結構な量だなと思う。 この水を利用して、気化熱で室外機を冷やす仕組みができないものだろうか。 炎天下に置いてあるのだけど、日陰を作ろうにもなかなか難しいので。
k2tog
家の柱や家具に傷をつけないようなキャニスター型掃除機がほしい。本体もヘッドもホースにもフワフワのバンパーがついてるとか。掃除機の排気で膨らむフワフワバンパーとか。掃除機かけないと掃除した気がしないし。
idon
乾燥中の送風の抜け口が上についているので繊維カスが上がってこれず途中にこびりついて機能が落ちる、下につけて物理的に落ちるようにホースも金属のツルっとしたものに。ドラムもパカっと外して掃除出来たら良い。
おっとと30
郊外にはたくさんある「洗車場」何故?街中に大きくて(無理なら)『立体洗車場』を是非、作って欲しい!そして可能ならすべて「上から降りてくるホース」にして欲しい。下からだと車にボディに傷が付きやすい!
その他
洗車場 あれこれ
0
たむの
洗濯機の風呂水使用時。洗濯終わりのホース内に残った水。終わった時に空っぽになる様にならないかな。洗濯済み衣類を取り出さないとホース触れない。下手に触ると洗濯済み衣類が濡れる。ホースから水出す作業面倒。
あひる君
運動会に行って来たけど、運動場の砂の粒子が小さすぎて、少し風が吹いただけで、砂煙ができる。先生がホースで水撒いてたけど、賄いきれる訳もなく。湿らせるブラシの様な道具があればいいと思う。
ぽるす
洗濯機のお風呂の湯を使えるホース、最後に水抜きするのが物凄く面倒くさい。ボタン押したら空気を送り込んで水が抜けたら衛生的なのになぁといつも思う。それとも新しい洗濯機にはそんなのあるのかな。
家具・家電
よこちょこ
ホース自体が重たいので、水が流れるとさらに重たくなってあちこち動かしながらまくのが思うように動かせなくて大変。ガーデニング作業は女性の方が多いのだから、水まきが苦にならない軽いものを求めます。
桜餅
G対策のために屋外の水を逃すホースの先に付けた網やストッキングがどっかに行ってしまう。 輪ゴムでもダメなので、何か外れないいいものがあるといいのだが。
住宅・住宅設備
0
ゆっこ
ドラム式洗濯機の乾燥機本体の部分はホースなどを使っても綿ゴミが取れず故障の原因乾燥部分の掃除がしやすいように改良して欲しい又は分解掃除をなメーカでやって欲しい家電メーカーはメンテナンスに消極的です。
家具・家電