きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 1,889 件
hanamama
ペットボトルの水、先日とてもやすいの買ったら、天然水ピュアの森、キャップギリまで入っててしかも最近のボトルはちょっと持つと簡単に潰れる柔らかさ、注ぎずらいこぼす。もう少し量を減らせば、と思う。
ひこ
近所のマックスバリューにはサッカー台ごとに消毒ボトルが置いています。ビニール袋を広げるのに使ってほしいからとか。買った商品を消毒して帰る人もいるもよう。 他の店でもこのようにしてくれたらいいのに
スーパー
me
サントリーのペットボトル飲料が、値上げするニュースを見ましたが、ペットボトルのラベルを小さくする又は、ラベルレスにする。ペットボトルの形を全て統一するなどして、コスト削減してからにして欲しい です。
飲料・食料品
るるる
季節外れですが、使い捨てカイロのリサイクルはできないものでしょうか。びん、缶、ペットボトルなどのように資源ごみとして回収し、何らかの形で再利用できないでしょうか。
ゅた
ペットボトルやマイボトルに口をつけると、油分が中に入って油が浮いてしまうのが嫌です。口をつけずに飲める容器(醤油鮮度ボトルのようなもの)が欲しいです。欲を言えば自分で飲み物を入れられるやつも欲しい
飲料・食料品
ペットボトル 容器
0
バートマン
最近のペットボトル飲料に600ml以上のものが発売されているが、ペットボトルが柔らかく今まで通りの力で握ると飲料が飛び出して来るときがある。持つ部分に少し改善が必要である。
ペットボトル
しろくま子
ポンプ容器への詰め替え時、ボトルについつい多く入れてしまい、ポンプ部が入れられなくなった。外側に小さい字でここまで入れてと書いてあったが、中からもわかるようにしてもらえたらうっかりミスがなくなるかも。
ユゥ
三ツ矢サイダーだったかな。ペットボトル捨てる時フィルムを剥がして捨てるんだけどそのペットボトルのフィルムが剥がしにくい。何なら中途半端に残って剥がれる。メーカーによって違うからたまにいらつく。
ゅた
ラベルを剥がさなくてもいいようにペットボトル本体に名品等が書いていてなおかつリサイクルできるようなものを開発、浸透して欲しい
飲料・食料品
ペットボトル
0
シニアしん
ペットボトルの飲料ですが、キャップを落とすことがあり、ペットボトルにキャップ置きがあるとうれしい
飲料・食料品
0
からす堂
シャンプーやリンスの容器ですが、昔の開閉式の小さなボトルを容器だけでも売って欲しい。ポンプだと 片手で出そうとすると倒れてしまいうまく扱えません。ボトルは使い切るのに長期間かかり変質が心配です。
MEG
トリートメントの入ったボトル、底から2~3センチ残った状態で吸い上がらず出てこなくなる。この状態で詰め替え入れると溢れるし、ノズルを外して逆さにして出さなくても出てくるポンプに改良して欲しい
トリートメントのポンプ式容器
とと
お水もそうですが、最近は柔らかなペットボトルも増えてきてお年寄りは力を込めて握れずキャップを開けることができません。キャップを開けやすく大きくするか、ペットボトルを柔らかくするのも程々にしてほしい。
にじ
ステンレスの水筒。何年も使って居ると本体は何ともないのに栓などの樹脂部分が劣化します。初期型の物はついに交換部品が無くなってしまいました。もったいないと思うのですがどうにもならないのでしょうか。
からす堂
ペットボトルを資源に出すとき、中を乾燥させてから出すことになっていますが、デザインによっては水滴がなかなか乾きません。炭酸ボトルみたいに表面がツルッとしたデザインで作って欲しいです。
飲料・食料品
ペットボトル
0
ネコ好き
ペットボトルの形で空気を抜いて圧縮する時に下の方がねじれて綺麗に少しの力で小さく圧縮出来るような斜めくぼみみたいなデザインをお願いします。キャンペーンとかでは空気抜きをプレゼントにしてPRしてみては?
しぇりえ
路上に捨てられる尿入りのペットボトル。トイレに行けない事情は理解できるが何故自宅まで持って帰れないのかが理解できない。透けない色のゴミ袋とかドライバーに配布すればポイ捨てやめてくれるのかな?
自動車・バイク・自転車
ちえ
化粧品やドレッシングなどの一部の調味料などは蓋とボトルが一体型になっている方が使いやすい。蓋をくるくる回して開ける→蓋を置く→使用後に蓋を戻してまたくるくる回して閉めるのが面倒くさく感じることがある。
生活用品・生活雑貨
0
にじ
出先で薬を飲んだり、口を潤したい時に、カバンに入れて持って歩きやすい200ml未満のペットボトルのミネラルウォーターじゃない水が欲しい。今、コーヒーとお茶は195mlが有るので、水もお願いしたい。
飲料・食料品
きなこ
醤油・ポン酢・みりん・酢などのボトルの注ぎ口を小さくするか、もしくは先を細くして注ぎやすくして欲しい。あのいびつな形の注ぎ口から大さじ1杯でも注意が必要なのに小さじなんて手が震えて…
tako
洗剤等のボトル 全体が不透明な為詰め替えの洗剤を入れる時にどこまで入っているのか分からず入れ過ぎて零れてしまうことがある。ボトルの上部数㎝位を中が見えるように透明又は半透明にしてほしい。
うさ
調味料の瓶やペットボトルの蓋の部分、分別するために引っ張って取る方法が書いてあるけど、力が要るしたまにちぎれて外せない。握力が弱い人にはきっと無理。もう少し楽に取り外せる仕組みがほしいです。
飲料・食料品
はゆかぁさん
柔軟剤の液体も、ボトルもラベルも白っぽい。「詰替えはここまで」の所で止めたいのに境目が見えなくて溢れてしまう事がある。 もっと中身が見えやすいボトルだといいなぁ。
みせすうさぎ
注ぎ口の部分のみ取れる仕様の物についてですが、ゴミ分別の為に注ぎ口のプラ部分だけを取らなくてはいけないのに女性の力では取れません。ペンチなどの工具を使っても取れません。もう少し考えて下さい。
tako
鍋蓋の摘みが割れ摘みを取り替えようとしたが鍋のサイズによって摘みのサイズが異なり合うのが無い。ペットボトルのキャップの様に全てのサイズの鍋で摘みが統一されたら使えるものを廃棄しなくとも良いのに。
生活用品・生活雑貨
チクリン
ペットボトルのべこべこは困った。蓋を開けた途端、中身が飛び散るし、周りを汚すし、強度が余りにもなさすぎます。こんなに注意を払って飲むことでしょうか。強度の再検討をしてください。