きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 1,566 件
ともとも
プラごみ削減のための紙ストロー、紙の味がして不味くなるし、長い間置いておくと沁みて吸えなくなる。不便! プラごみ削減が目的ならストローなんかよりペットボトルの規制をすべき。
ろうかー
最近野菜ジュースを好んで買っていますが、仮に1本のボトル量に相当する野菜を扱うとかなりの手間や金銭的負担が大きいと思います。で、ごくごく飲めてしまうのは勿体ないので、食感というか繊維質感もあれば。
0
cher
醤油の真空ボトルが酸化しにくくとても有難いのですが、醤油のキレが悪く蓋を開け閉めした時に汚れます。蓋等が汚れ衛生面がとても気になるので、できたらキレがよく蓋などが汚れないように改良して欲しいです。
くるりん
スキンケア用品(特にデパコス)の容器が簡易的になれば嬉しいです。例えば、「鮮度を保てる醤油ボトル」のような容器になれば、価格も抑えられるのではないでしょうか。また、衛生的にも良いと思います。
nemu
ウエットテッィシュの縦ボトルタイプ。蓋をあけてテッィシュを取り出す時に時々取り口で切れてしまい、また蓋をあけて嵌め直し。ケースをラップみたいに横向き取り出しにしたら、常に外側から取れるので便利
あきぽん
ポンプ式のトリートメントは、中身が三分の一程度減ってくるとポンプを押してもでなくなる。でも、その状態で詰替用の中身を足すことはメーカー側は推奨してない。それなら最後まで使えるような容器にしてほしい!
ミオ
ペットボトルキャップを外した時にキャップの一部がボトルについたまま残ってしまう。分別のルールが厳しいところだと不便なのではないか。またリサイクルへの影響も気になる。
りん
毎日使うハトムギ化粧水のボトルのキャップ、外すたびに転がっていきそうでいつもはらはら ヒンジキャップにならないかな…(密閉性の問題だとは思いますが)
生活用品・生活雑貨
ハトムギ化粧水
0
ははみ
醤油やポン酢の注ぎ口が外しにくい。うまく外れずにリサイクルに回せずボトルごと捨てることになります。簡単に外せるようにするか、もしくはボトルと同じ素材でそのままリサイクルできるようにして欲しい。
飲料・食料品
かりん
シャンプーやリンスを詰め替える時、一度洗って乾燥させてから詰め替えてます。ボトル本体は綺麗になりますが、ノズルのところがあまり綺麗になった感じがしない。ノズルのところが洗いやすかったらなと思います。
生活用品・生活雑貨
こてっちゃん
調味料などの入ってるペットボトルなんですが、キャップみたいのを外して捨ててます。 なんだか途中でキャップの下の部分が(すいません説明が下手で…)切れちゃいます。 簡単に取れるのがあればと思います。
飲料・食料品
jin
台所用漂白剤のボトル、キャップで計量するのに、使った後、キャップからものすごく液が垂れやすい。素手で触ってはいけないレベルのものなのだから、もう少し形を工夫して欲しい。
生活用品・生活雑貨
doraimon
ペットボトルを再生して新たな商品として売るのがエコみたいに宣伝してるけどゴミの形が変わるだけじゃないのかと考えてしまう。これはペットボトルを守る作戦じゃないかな。
生活用品・生活雑貨
ペットボトル
0
さや
ボトルガムの捨て紙はボトルの中に入っているが、わざわざ開けて取り出すのは面倒だしボトルの中に手を入れるのも不衛生。ボトルのふたや側面に捨て紙のポケットがあるといいと思う。
is
ボトルやパウチのガム、捨て紙が入っているのは便利だけど、あんなに要らないからいつももったいなく感じる。入ってるガムの個数分で良い。 あと一枚の大きさはもう少し大きくしてほしい。