きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 367 件
ha
今年は様々なスポーツの世界大会があって楽しませていただいてます。日本代表のユニホームに共通のマークや柄などがあればいいですね。ラグビー日本代表のユニホームにさまざまな和柄が使用されているのが素敵です。
けろけろ
運転中、後続車にお礼を伝えたいとき、クラクションやハザードランプ点滅よりわかりやすく的確に伝えられるように、ボタン一つでお礼の言葉や笑顔マークが車の後方の窓などに表示される機能や商品がほしい。
自動車・バイク・自転車
ソラT
レインボーフラッグがLGBTの権利を象徴するように「福島の海産物食べてるけど健康です」を象徴するシンボルマークか何か作り、ステッカーやTシャツにして欲しい。身に着けるだけで福島を応援できるように。
しなのん
【降って飲む飲料のペットボトルについて】 果汁飲料などの降って飲むタイプのペットボトルはボトルのキャップにでも印やマークを入れてもらえると振り忘れずに済むのですが。
飲料・食料品
0
ソニア
偶然You Tubeで今まで自分が違うマークを付けていたことを知った。免許の更新・市の福祉課・車のディーラー・点検やる店………教えてくれてもいい所が教えてくれなかった。彼らにも知識が無いのかと疑問が。
自動車・バイク・自転車
車に貼る(付ける)色々なマークの知識は自力で調べるのか?
0
まき41
テトラパックがベルマークとして回収出来る所あればと思う
0
ソラT
DVDやブルーレイソフトで、冒頭部分をスキップできないヤツは、何とかならないのか?メーカーのロゴマークとか、長々と見せられても退屈なだけなのだが。スキップできるのがあるだけに、できないヤツが腹立つ。
ドリさん
ネット広告を閉じる時の❎が小さい。うまく押せずに画面が広告主ページにいってしまうことが多くイラッとする。❎マークを大きくしてほしい。消費者金融のレイクのネット広告は❎マークが大きくて好感度アップです。
くろは
広告を消すため慎重にバッテンマークを押したり、動画をスキップしたり、ネット利用中うっかりクリックを避けるゲームをやらされている気分になってしまいます。広告多すぎます。減らしてください。
インターネットサービス関連
ソック
傘置き場のそばに座っていて気になった。同じ形状のビニール傘が何本もありお帰りに方が何本も引き抜き これこれと迷うこと5分。柄に印をつけるか、業者が引っくり返せば己マークがスペアと共に出るといいね。
maria
キャンペーン応募で「丸美屋マーク」を切り取りますが、端っこに印刷されているため、ふりかけのカスが入り込んで切り離しにくい。もう少し内側に印刷してほしいです。
ぷっぷくぷーちゃん
ザバスでポイント貯めて商品と交換する、サービスが知らない間に終了していた。告知してほしかった。終了しても未だにポイントマークつきの商品売っている。ポイント交換が終了したならその分商品を安くしてほしい。
参輝
ベルマークもっと簡略化するかいっそのことやめませんか?うちの学未だに切って集計してなのが時間が勿体ないし負担が大きいです。アプリもありますが、QRコード各家庭で読み込んで終わりとかになったらなぁ・・・
華キキ
ボランティアでベルマークを集めています。パッケージの切りづらいところに印刷してあるものがあり、ハサミで力を入れて切ろうとしても切れなくて破れてしまうことがあります。印刷する位置を変えてもらいたいです。
AnRiA-nSHoI
学校で集めるベルマーク。いちいち切って提出するのが面倒。シリアルコード化とかしてアプリで読み込むと希望の学校に寄付できるようになると幅広く集められるだろうし集計の手間も減って良さそう。
hanamama
粉チーズやソルトとかの瓶どっちを押せば開くのか小さい穴なのか分かりづらく、特にソルトが忙しい調理中にパパッと押すと反対って事ありパカっと蓋が外れる。またかって感じ。結局自分でマーク付ける。改善して!
ソラT
鳥インフルで玉子高騰は、生産体制がコスト重視で脆弱すぎでは? コストかけて災害等の出来事に対し強靭なモノ作りをして欲しい。エコマークの要領で強靭な生産体制の商品を消費者が選び易くしてはどうか。
ぽこりん村
以前あったネピアのやわらかハートポイント(マークを集めると毎月プレゼントが当たる)の復活を希望します。日用品でマークを集めて応募できるので、集めやすいし対象商品を使い続ける理由にもなり何より楽しめる。
その他
ネピアのやわらかハートポイント
0
白猫トロ
セルフレジ、わかりやすいといい。 機種がバラバラで操作がやりにくい。はじめからどの決済を使うか個々の決済のマークや名称が表示されてるといい。QR決済・バーコード決済などの文字だけだと区別がつきにくい
まいたけごはん
しっかり画像を見ようと思って、拡大マークをクリックしても、全く大きさが変わらないものがあるのですが。こちらのサイトも含めて。クリック必須とするなら、なおさら。
ショウ959
自分が見るyoutubeは割と音声なしの字幕がある物ばかり、その字幕の上に被せる様にCMが。毎回バツマークを押している間に先に進んでしまう。CMは構わないので字幕と被らないように縦イチとか場所を変て。
インターネットサービス関連
youtube
0
スルメちゃん
マップアプリ。歩いている方角がすぐに分かるようにしてほしい。どっち向きなのかが、なかなか分からない。矢印マークなどで、なんとか分かりやすく。
オッカー
電車でヘルプマークを付けた人が優先座席の近くで立って乗っていました。若い方が優先座席に座ったままパソコンを見ており誰も席を譲ろうとしません。優先座席ではスマホの使用を禁止してほしいと思います。
はる
3個パックの豆腐、開くマークのつまみを引っ張ってもギザギザに開いてしまい、豆腐を出す時に引っ掛かって崩れる物があります。ヨーグルトの蓋のように滑らかに開くような作りだと、ストレスなく使えると思います。
take4
広告動画で動画終了後の×マークが小さすぎ、もしくは画面の色と同化(白色と白色)でどこに×があるか気づかない。そんな広告動画が最近多いような気が… ×マークもっと大きくしてほしい。
インターネットサービス関連
うに
小中学校のPTA。仕事が多すぎる。知らない保護者のスポーツ大会の手伝い、ベルマーク収集、意味の無い講習会など、もっと省けるはず。みんな仕事や育児で忙しいのに、何十年も仕組みが変わらないことが不満です。
子ども関連
ゆきちゃん
アンケートで画像を拡大してみるようにという指示があったが、見た後ウインドウを閉じるマークがなく、×をクリックしたら初期画面に戻ってしまった。やり直そうとしたら回答は一度きりですと表示。怒りしかない。
みかん
電車に乗っていて優先席に座っていたら、お年寄りの方が来られたので席を譲ろうとしたら、ふてぶてしく断られた。席をゆずる必要がないお年寄りの方はそれがわかるように、ヘルプマークのような札をつけてほしい。
m3y
おかげ横丁の地図のトイレの位置がわかり辛いことと、地図に書いてあったトイレマークのところに行ったら存在してなかったのが謎。もっとわかりやすくしてほしい。
0
つぶあんぱんだ
電車の優先席は、もっと数を増やしても良いんじゃないかな。そして具体的に「マタニティーマークを着けている妊婦さんやケガをしている人、体調が優れない人も対象です」と何度もアナウンスして欲しい。
ぽこりん村
ベルマークのように、医療や介護を支援するマークがあったら良いと思う。もしくは、ベルマークに医療や介護への支援も追加する等。教育支援はもちろん大切ですが、福祉関連への支援も今後は必要になると思います。
チクリン
高齢で障害者だと、車いすマークともみじマーク、最近は「おもいやりマーク」まであり、優先的に駐車できるのは「おもいやりマーク」ですが、ミラーに引っ掛けるタイプなので、後ろからは見えません。
自動車・バイク・自転車
睨まないで下さい
0