きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 537 件
AnRiA-nSHoI
食品用のラップ。もうすぐなくなる事がわかるような目印が欲しい。あると思って引き出すと、数センチしか残っておらず最後使えず捨てるはめになる事が多い。
ばじ
さつま揚げやカニカマなどのトレイに乗っているパックのラップが地味に開けにくくて、いつもイライラします。開けた後はラップが破れてしまうのでラップをかけられなくて困ります。もう少し簡単にできたらいいのに。
飲料・食料品
Mtok
飛行機で非常用にドアは6か所あるが、通常の出入りは前方1か所しか使用しないため、出入口付近は大混雑。タラップ6台使って、全部の出入り口を同時に使用すれば、乗り降りも短時間に済みそうなものだが。
ふみゃき
環境に配慮して、保存容器や樹脂ラップ使っても、洗うのに水を使う。水も資源。ラップなど使い捨てる物でも、自然に還る素材で作られれば、より環境に優しくならないでしょうか。
みゅ
仕事場で、すぐメモをとれるようボールペンをネームプレートのストラップに引っ掛けていることがあるのですが、ちょっと邪魔だと思うことも。半分サイズのボールペンがあったらいいなと思います。
hanamama
良いトマトでトレーに数個入ってる物、透明ラップがきっちりし過ぎてて、圧迫されて下の部分が潰れ気味なのがある。少し高値で買うのに直ぐに悪くなり困る。家で開けないと分からず、もう少しソフトにパックして!
tomo
カットされている物のラップの上に貼るバーコードの位置を考えてほしい。おいしものを選びたくかぼちゃと種の離れ具合を見たいのに一番見たい部分にシールがある。実の方か皮の方に貼ってくれたらと毎回思います。
甲陽太郎
スーパーなどの野菜や果物はラップで巻いたり、トレイに入っていたりで、しっかり包装されています。海洋プラゴミやゴミ減量の時代 もっと簡便化できないのでしょうか。マイバックだけではゴミは減りません。
過剰包装
のん
スーパーの惣菜や生肉や魚等。 トレーに食品を入れラップで包んで売り出すは良いけど、後の事は考えてラッピングしてないので、どこから開封して良いのか? 再度ラッピング出来る開封の工夫もあっても良いかと。
どきー
私が使用しているブランドだけかもしれかいが、サランラップの最後の部分の粘着力が弱くて、ラップの機能を果たさない時があります。 最後の最後まで粘着力があるラップがあったら、嬉しいです。
CalorieMate
スーパーの鮮魚売り場の切り身や刺し身、容器にラップをかけるだけだと裏側がドリップでベチャベチャに
0
ぽこりん村
仕事中、名札のネックストラップにボールペンやシャーペンを差しているが、ペンのクリップ部分が緩いのか、何かの拍子ですぐに落ちてしまう。どんなペンでも落ちにくく、使う時は外しやすいグッズを開発してほしい。
ごんた
スーパーの野菜ですがトレーに入れてラップ、袋に入れてテープする。これを辞めそのままお客さんが取って薄いビニールに入れれば人件費、容器、袋の無駄を防ぐ。客側も触りすぎずに選ぶという事をすればと思います
たっく
ラップってくっついちゃうとはがすのに本当に手間がかかる。結局イライラしてくっついちゃった部分を切り捨てます。このラップくっつき問題は私が子供だった頃の50年くらい前から解決していない。なんとかして。
東ことは
「環境に優しい」ラップを以前使っていたが、粘着力が弱く非常に使いづらいかった。環境云々の前に、使えるかどうか検査してから売って欲しい。
生活用品・生活雑貨
「環境に優しい」で売らないでほしい。
0
やし
ドラッグストアのPB商品の食品用ラップを購入したが切れ味がとにかく悪い。親指を置く位置とか記載通りにしているのに。
生活用品・生活雑貨
0
だまま
かまぼこの包装、そろそろ進化してほしいです。開け時やぶれるし、少し食べて残りは明日っていう時にわざわざラップで包んだりするのも煩わしいです。開けやすく保存のしやすさも考えたパッケージを待ってます。
てんてこてん
食品ラップやセロテープ。失敗して張り付き端部分がわからなくなるのと、わかったとしても綺麗に剥がせず、正常な幅でなく、ちぎれてしまいヒステリック状態になる事がある。綺麗に取り出してくれるグッズが欲しい。
生活用品・生活雑貨
haru
エコを強調して世間も活動しているのにスーパーではレンコンに発砲のトレーを付けてる意味が分からない。乾燥を防ぐ為ならラップで覆えば良いと思います。しかも色付きトレーなのでリサイクルに出せないです。
ししゃも
食品用ラップはECサイトで派手じゃないパッケージのが売ってあるけど、アルミホイルやくっつかないホイルは派手なのばかりな気がします。デザインが派手だと置いてるだけで変に生活感が出てしまうんですよね、、、
生活用品・生活雑貨
パッケージデザイン
0
sorori
身につけるタイプの活動量計。ストラップで首から下げるタイプにしても、腕時計型にしても、1日中身につけるのはウンザリ。不潔だし時々イライラする。〈身につけないタイプの活動量計〉って開発できないのかな?
医療関連
活動量計
0
紫陽花
最近の電子レンジは温度センサーが付いているせいでラップをかけずに使用を推奨されていますが、使用後の庫内掃除が大変です。エアコンみたいに自動庫内掃除機能をつけられないものでしょうか。
KZ
ラップの箱がしっかり自立するようになっていたら、嬉しいです。 ラップを立てて置きたいのですが、ぐらぐらして倒れてしまいます。
生活用品・生活雑貨
ラップ
0