きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 1,856 件
みーるぼーい
スーパーのレジのお願い。夏場はアイスが山ほど欲しいのでアイス売り場に専用のセルフレジをお願いします。そうすればドライアイスやら氷やら持参して溶けない工夫してめっちゃ買いに来ます絶対‼やってみ‼
pooric
コンビニ・スーパー等セルフレジができたのだから買い物カゴやスマホでリ精算前にいくらになっているか表示できないかなーと思います。まれにセルフレジで精算しようとして電子マネーの残高がないことがあったので。
まんじゅう
レジで支払うときに、ポイントのアプリやカード見せるのが手間だし、どのポイントが有効か確認するのも面倒。一度でも利用したお店では、アプリやカードを出さなくても勝手にポイントが付与されるようにしてほしい。
まーこちゃん
某ドラックストアのチェーン店ですがレジが3ヶ所ありますが現金とキャシュレスに分けてほしい。現金はおつりとか小銭とかで倍以上時間がかかっている。
0
リオリオちゃん
セルフレジが増えて来たけど、お店によって機械が違うので、統一してほしい。お年寄りは特に戸惑ってしまうと思う。私も新しいお店に行く度に戸惑ってる。今日も1つの商品を買うだけでもたもたしてしまった。
名無し
WAONを携帯のアプリからでも使えるようにしたかったが、クレジットカード一帯のWAONだとできないとのこと。設計ミスとしか思えない。不便なのでもっとシンプルにしてください。
インターネットサービス関連
WAON
0
明日香
リュック型エコバッグについて。「スマホなど入れるポケット一体型」は便利ですが、セルフレジ使用時「計量エラー」を防ぐため一旦出す必要があると思うので「肩掛けポーチにもなるポケット」にしてくれたら・・・。
生活用品・生活雑貨
リュック型エコバッグ ポケット
0
たけぴー
店によっては、貯まっているポイントを使いたくても、使わせない雰囲気がある。 端数をポイントで払いたい時もあるのに。 レジ業務は、流れ作業? 「文句言われたり、聞くのは面倒だから」と思わないで!
まんじゅう
電車の切符やICカードのチャージにクレジットカードやペイ系を使えるようにしてほしい。
電車
0
ポカタロウ
最近スーパーのセルフレジが増えてきた。並ぶ時間が少ないので便利ではあるのだが、クーポン券を使う時にいちいち店員を呼ばなければならないのがちょっと不満。不正使用防止のためなのかもしれないが。
赤ワイン
コロナ禍で、スーパーなどで間隔を空けて並ぶようになってから、気付かないふりをして(?)横入りする人が増えた。客同士が注意するとトラブルになるので、レジのスタッフが“注意してほしい。
レジでの横入り
アネラ
アプリ会員なら、クーポンを見せなくても自動で割引が適用されるようにしてほしい。特に急いでいるときは、アプリをチェックする暇無くレジに並ぶ。後からクーポンがあったことに気づくとショックです。
カレーパンマン
QR支払いアプリと各種ポイントカードの連携について。 レジでいざ使おうとしたら、カード連携の認証が必要とかで、すぐに使えないことがある。セキュリティは大事だけど、未連携なら通知するなどしてほしい。
インターネットサービス関連
奈良線
スーパーやコンビニなど、レジにQR決済のできる一覧が載っているが表示が小さいしレジに来てからしかわからない。レジに来てから財布を出す羽目にもなったりするので店の入り口にも決済一覧を表示してほしい。
レジの決済表示について
こぐま
通販で買いたい物があったのに、申し込み後メールでクレジットカード番号を送信して注文完了、支払いはクレジットカードのみ。セキュリティが心配だから代引や振り込みも選択肢に入れてほしい。
支払い方法
uwinたか
精算を機械で行うスーパーが増えてきたが、ウチの母はこれがややこしくて面倒だからこのタイプのスーパーには行きたくないと言う。そこで、従来通りレジ係に直接支払える様に1レーンで良いから設けて欲しい。
iskall
陳列棚の値札(高い)とレジでの値段(安い)が、違います。また値札の容量(多い)と実物の容量(少ない)が、違っています。商品管理をしっかりして欲しいです。
スーパーマーケット
0
みーるぼーい
コンビニで支払いをするとき、自分が何を使い支払うのか言うのが面倒な時がある、全てのコンビニレジにおいて選択画面表示が基本となるようにしてほしい。一部コンビニだけってのはなんだかなと思うわけ
フラン
コンビニでレジの店員側に買った物を寄せてマイバックに詰めたいのに後ろにも人が並ぶので焦って袋詰めしなくてはいけなくていつも、袋下さいと言ってしまう。詰めましょうか?とか一言欲しいし、工夫して欲しいです
アネラ
2種類のポイントがつくお店のレジで、スマホでポイントカードを表示、読み込んだら次のポイントカードのアプリを表示、クーポン画面を探して表示、最後にQRコードの画面を表示。昔より時間がかかる。
オレンジダリア
メニュー番号を選んでオート調理より、スチームオーブン何度で何分といったレシピの方が、具や容量を変えたり応用を効かせやすいと思う。毎日の食事作りでレシピ通りの材料をぴったり計量しない。
高機能オーブンレンジのレシピ
あやタカ
セルフレジのバーコードを読ませる窓がメーカーによって違う。サイズも異なるので統一などできないか?メーカによって小さすぎて困る。イ〇ンのレジくらい大きいといいかな
セルフレジのバーコードを読ませるところ
0
ポカタロウ
コンビニで自分のたばこを買う時、たばこの銘柄が増えている上に、ビニール越しになるので、自分の銘柄を見つけるのが大変になっている。レジ前のタッチパネルで注文できるようにしたらよいと思う。
Mtok
スーパーのセルフレジでバーコードを読ませる時、商品を縦にしないといけない場合があるが、弁当や汁物など傾けたくない物もあるので、側面にバーコードを付けるか、ハンディ式のバーコード読取り機を併設してほしい
ミルトーク副長
楽天ポイント貰おうとセルフレジにてスキャンを何度しても反応せず。 向きが違うのか、早いのか。諦めて現金で買おうと思い進めていくとバーコードで読み機で読める案内が。またしても反応せず。判りづらい。
AnRiA-nSHoI
スーパーで水分多めのゼリーを購入。レジの人がくれたのはすぐにヨレヨレになりそうな紙スプーン。ゼリーに紙スプーンは食べづらく食べ終わる頃にはヨレヨレ。水分あるものにはプラスチックスプーンにして欲しい。
飲料・食料品
つかごし製作所
クーポン券をレジで適用する時、1種類ずつ画面を見せてバーコード通す手間が面倒(設計が悪い?) 事前に会員バーコードを通すのだから、各会員に配信されたクーポンは把握できるし、適用も自動でできるはず。
明日香
コンビニ「マルチコピー機」が、私の知る限り、セブンイレブン以外「現金」しか使えず不便です。前の人の「釣銭」取り忘れもたまにあり、レジにわざわざ届けています。「キャッシュレス対応」できませんかね。
LB2178
某有名ハンバーガーチェーン店の写真と現物の差異が詐欺レベルなのは承知なのですが大人は割り切れますが子供の期待を裏切るのは切ないです。楽しみにしていたものがコレジャナイとなった時に可哀そうになりました。
クロマメコ
夕方スーパーで買い物。レジの数は少ない。前の50歳位の客が持参した大きな買い物袋を平ろげレジ係がその中にレジ打ちした品を。出したり入れたり綺麗に。後に待っている客の事も考え自分で入れるようにして下さい
♪
キャッシュレス決済が多くなってとても助かっています…が、通信できないときに時間がかかったりアプリが開かなかったりするので、決済のときだけでもレジなどの周りだけでもWi-Fiがつながっていたらなと思う。
Wi-Fi 決済 キャッシュレス 通信
ソニア
スーパーは機械の支払いになった所が多く現金の支払いがしやすくなったが、コンビニは現金払いがしにくい。スマホ払いじゃないと並んでる後ろからイライラを感じる。レジの一つに『現金対応』と貼ってほしい。
ミッチョン
新しく近くにできたローソンではからあげクンやコロッケなどのホットフードはコーナーがあって自分で取ってレジで会計する方式。いちいちレジで言わなくていいから便利だなぁと思う。
ema
行列の総菜屋さん、数種類のお惣菜別個ビニール袋に入れ包装し輪ゴムをかけ温度別に小さなレジ袋に。容器持参でゴミも減らせるのに、勇気がないので言えず、お店から促してほしいと思いながら並んでいます。
飲料・食料品