きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 767 件
みな
胃腸が弱く小食なので、外食のメニューが一人前が食べきれない時が多い。残すのも申し訳ないし、もったいないので、注文時にご飯・麺少なめやミニサイズなど量が選べるメニューが増えてほしいです。
外食
momo
お酒をたまに飲みたくなるのですが、あまり強くないのと、量が多すぎるので一人で飲むとお腹が膨れてしまて他の食べ物が入らなくなる。 割高でもいいので150㎖位のチューハイやカクテルを出して欲しい。
クロマメコ
大手スーパーのカードでは色々な割引が付いています。只高齢者には使いこなせない。時々娘と出会った時に「割引券付いてるよ」と教えてくれるが一人では全く使いこなせない。分かり易くして欲しい
したのみち
エスカレーターは2人横並びだから片側あけることになる。走行車線と追い越し車線の関係と思うので、横並びはやめて一人用の片側1車線にすれば片側あけも無理やり走るやつもいなくなると思う
hanamama
メガプリン買いましたが、一人で食べる場合残しておきたいのに開ける場所は、ビニールでペロッとはがすだけ。できれば大きい大豆なんだからヨーグルトのようなプラの蓋が欲しいです。
こーひー
新幹線に一人で乗る時、キャスター付きスーツケースは荷棚に乗らなかったり、女性だと持ち上がらなかったりする。トイレに行く時あちこち動いて他人に迷惑かける。車いすみたいなストッパーつけてほしい
ゆうママ
この時期子供も病院で処方してもらう花粉症の薬を毎日飲みますが、薬の入ったビニール袋をミシン目で切るのが難しい。誤って薬が飛び出してしまう事も多いです。子供でも一人でできるものになるととても嬉しいです。
その他
0
cute
一人暮らしで手前の商品は消費期限までに食べきれないので罪悪感抱きながら奥から取っている。コストがかかるかもしれないが少量パックが欲しい。手前の期限切れ近い商品の値引きを無くせる分安く販売できるのでは?
スーパーの食品の手前取り
ln
ミスタードーナツにドライブスルーがあったら、嬉しいです。 毎週ミスドが食べたくなるのですが、近所のミスタードーナツはいつも混んでいて、かつ女性客が多いので男一人で入りづらいです。
明日香
夫の母が一人住む家は、断熱材が入ってなく冬の帰省時寒く感じる。窓用フィルムをあげたがあまり効果ない。夫曰く、母亡き後家は解体する予定で改修はもはやしない、と。安く、少しでも暖かくする方策はないものか。
Mtok
中規模の飲食店で一人の若い店員が酔っ払いに絡まれて困っておられた。こういうときは、他の店員が仕事を中断してでも総出で迷惑客を取り押さえてもいいと思う。
お前が助けてやれよと言われるかもしれませんが
ado
クノールやポッカなどから一人分の粉末スープがでてますね。コーン、かぼちゃ、ポテトなどがあります。カレーはありますか? 朝、よくカレースープを作るので、市販のがあればたまには使いたいなあと。
明日香
秋バテも手伝いストレスが溜まっており、主治医に「一人旅」を勧められた。遠出の気力もなく日帰りで出かけたいが「居住地から行ける候補を提案してくれるサービス」が見つからない。そうしたものがあればと思う。
yuiiiii☆。.:*・゜
子供が大きくなり異性だとトイレに連れてはいるのに周りの目が気になるが一人でまたしておくのもまだ不安な年齢。 連れてはいるが問題ない様な配慮もしくは1人で待たせるのも安心できるようなことは出来ないか…
ナビ
おひとり様優待プランを販売するのなら食事会場もカウンターを作ったり一人向けのエリアも作ってほしいです。 ファミリー向けの施設なので食事会場が大テーブルのみで居づらいし一人で占領して申し訳ない。
24242424
カフェのパフェがとても美味しそうだが一人で食べるにはでかすぎて健康も気にかかる。誰かと分けるのもよほど気のおけない相手でないと無理。価格は必ずしも半分でなくていいがハーフサイズが出回ってほしい。
ぽんず
エレベーターですが、目の悪い方からすると上に行くのか下に行くのかが全く分からない。健常者と変わらず目が不自由でも一人で乗りやすいエレベーターがあれば、安心して行動範囲を広げられると感じた
その他
京のこーちゃん
痒みや虫刺されの治療で、塗り薬のスポンジ部分を患部にしみこませるために、手足の場合は問題ないのですが、背中の場合は手が届かなくて困ります。背中用に容器の長さと、スポンジの形状を工夫できないでしょうか?
m
旅行会社や各都道府県は、パートナーや友達、家族等のイベントや旅行プランはありますが一人用の楽しめるプランがありません。出来れば一人でも堂々と楽しめるクリスマスイベントやお祭りがあれば嬉しいです。
クリスマスやその他イベント
ビキー
ネギ丸々一本は長くて、ビニール袋やエコバッグからはみ出るし、一人暮らしだと使いきれないので、半分サイズのネギを品種改良して作ってほしい。値段も一本よりも、半額の値段にして。確実に需要あると思うのだが。
クロマメコ
袋菓子や袋に入った食品のビニル袋が高齢に成って開けにくくなりました。ペットボトルのキャップも開けにくいです。高齢者が多くなって来たと言われる現在、高齢者が一人で生活出来る様に考えて商品を作って下さい
ゆう
一人暮らしをしている学生ですが、 週末にしか自炊をしないのであまり食材が必要にならないのです。 そこで、一人暮らしの人に向けた内容量の少ない商品を集めたお店などあればとても便利だなと思いました。
飲料・食料品
やってミル
一人前ずつの冷凍チャーハンで、商品名のラベル側を下にして、袋に何か所か穴をあけて電子レンジへ、でしたが、上下の説明の前に穴をあける説明があり、下にする側に穴を開けた。上側が一目でわかるようにしてほしい
飲料・食料品
冷凍チャーハン
0
ごましお
一人暮らしのキッチンはコンロが1口で、パスタを茹でていると、ソースを温められません。 カレーはそのままでレンチンできるものも多いです。パスタソースもそのままレンチンできるものを増やしてください。
もっちい
スーパーやディスカウントストアのセルフレジで会計すると、割り箸が一人一本までとなっているお店があります。カップ麺やお弁当は同僚や友人分をまとめて買うこともあるので、せめて一個につき一本にしてください。
その他
セルフレジの割りばし
0
杉さん
スーパーのお肉や魚切り身などのパック商品、一人暮らしには多すぎて使いきれない。少量パックはあっても割高で数が少ない。手間かもしれないが少人数世帯が増えているので少量パックをもっと安く充実させてほしい。