きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 181 件
hanamama
全自動洗濯機、糸くずネットが縦型に付いてて全然くずが入らず溜まらず逆に衣類に汚れが付く。黒いズボンなど誇りがそのまま付いて出てくる。洗濯槽の上部に付いてた昔の方がましな感じです。場所変えてほしいです。
VAVO
コンビニのお弁当等のカロリーが知りたいのですが容器の底に表示されていて商品をひっくり返す事が出きる筈もなく、高く持ち上げて確認しています。出来る事なら容器の横や上部に表示してもらえたら有難いです。
ゆ♨
トイレの荷物掛け用のフックは扉の最上部に設置してあることが多いが、時折とんでもなく高位置にあり、子供や低身長や体が不自由な人には使いづらいのではないか。多くの人が使えるような高さに設置して欲しいです。
frigate
詰替用ウェットティッシュ上部の取出口が、メーカーにより右開きと左開きがあり、自分は右利きなので左→右が開けやすいが、よく購入するPB商品は右→左になっていて開けにくく、何のための違いかがわからない
dokko
電動灯油ポンプケースはポリタンクに付けるのが多いです。それも出し入れするとずれて使いづらいです。ポンプは電池が入っているので上部が重く倒れやすいです。下部が重い自立型のケースがあるといいなと思いました
電動灯油ポンプケース
0
とりぼん
液体洗剤の大容量パックですが、洗面台の引出より高いので上部を折るのですがすぐに戻ってしまうため引出を開けるたびに袋が当たってギギーッと音がします。幅広にして高さを抑えてもらえるととてもありがたいです。
明日香
洗濯用「角ハンガー」上部「竿フック」が割れた。洗濯バサミも本体も壊れていないが、修理も無理そうで処分するしかない。ネットで「素人が補修し使っている」ブログを複数見たので、ここも交換できたらいいのでは?
伊右衛門
ずっと前から上部を全開してチャックで封をするスタイルに工夫もみられません。果たして全開にする必要があるのでしょうか?最後の方の中に引っかかり飛散る粉々になったシリアルを我慢しながら食べています。
飲料・食料品
フルグラ等のパッケージ
0
うめちぃーん
カメムシや蚊の侵入を防ぐ網戸案。網戸の上部に殺虫剤注入口があり、そこに殺虫剤を注入すると、網戸全体に殺虫剤が染み渡る。効果は三か月は持続、で何処かのメーカーさん作ってください・・・。
hanamama
トイレットペーパーの袋の開け方を、なるほどといわんばかりにTVで放送してましたが、上部を綺麗に開けられるのは良いが、開けたらそのまま埃が入るので、一つずつ取り出す衛生的な開け方が有ると良いです
YN
ジャバン海苔をご飯にかけてから袋を閉じようとすると海苔の油分が開封部に付いていて、ピチっと閉じようとすると手に油がついてしまう。あと少し密封ラインより上に余裕が出るように袋の上部を長くしてみてほしい
ゆうちゃんのばば
チューブ型の医薬品で蓋の尖っている部分で口を開け、反対の方で閉めるタイプの塗り薬は閉める時、蓋の上下が判別出来ず困っています。蓋の上部が下部に印が付いていると助かりますが。
natsu
化粧品の試供品、袋タイプだと上手く中身を取り出せず、化粧水なんかは半分以上を溢してしまいます…。パピコみたいに上部をパキッと折って開けられる容器や、カプセルタイプがあったら嬉しいです。
月うさぎ
洗剤やソープの詰め替えは難しく大抵の場合は溢れてしまいます。今回初めて洗濯用洗剤の「アタック」粉の詰め替えを買いました。上部を切って袋ごと使用した空き箱にポンと入れるだけです。簡単で無駄なく大変いい
平社員★
災害などの停電時に、病院などは非常用発電で賄っていますが、信号機は消えています。警察官も他にすることがあるので、信号機上部で太陽光充電などにより蓄電出来ると良い。さらなる事故は起きてほしくない。
停電時の信号機
平社員★
夜の田舎道は外灯が少なく怖い。そこで、外灯柱の上部で太陽光シートなどで充電し、夜間照明にしていただけないだろうか。部活で遅くなった学生や防犯のためにも良いと思う。何なら防犯カメラの電源にも。
外灯
みせすうさぎ
ライフハック的なものでジッパー袋の上部のみ再利用!ってのがありました。とても良いと思うのでそういう商品を売ってほしい。丈夫目なジッパー部分(複数個入り)とその幅にあう袋部分のセットでサイズも数種入り
生活用品・生活雑貨
asami
2個入りランチパック。 1個だけ食べて取って置きたい時が有るのだが、縦にスッと開けられるが、それだとクリップ等で留められない。上部を横にスッと開けられたら良いのにといつも思う。
レモンティ
食材や、つくりおきをいれる透明な保存容器を洗った後の、蓋や本体上部の溝を拭くのに、布巾では拭けなくて、ティッシュを沿わせて拭いてます。綿棒より小さく、何度でも使えるものがあれば、すぐ片付けられます。
生活用品・生活雑貨
おくんのじ
いちごのパック。上部フィルムとパックの間からいちごがこぼれ落ちる。冷蔵庫にパックごと入れると、その上に何も置けないのでフタ付き容器に移している。たまごのパックのように頑丈になってくれると助かる。
ひらかと
根菜類ビニール袋上部がテープ等で閉じられていますが外しにくいと、いつも思います。手で取ろうと思うと伸びて少々頑張って外そうとしますが結局はハサミを用意します。簡単に外せるようになると便利だと思います。
hanamama
ポテトチップスを開ける時、上部に小さな切れ目が有り、縦にビリッと切るとこ残った際の保存が大変なので横に有ると良い。スティックコーヒーなどは端に印が有り少し薄くなってるんでしょうか、切れやすいです。
m-kp
コンビニの冷蔵陳列棚の上部にカップデリが並んでいると、なんの商品が置いてあるのか見にくいことがあります。商品ラベルをカップの側面にもあると背が低い方でも一目でわかりやすくなると思います。
飲料・食料品
ソニア
背もたれの高さを現在の3分の2に低くして、上部3分の1をコロナのようなアクリル板にしたらいいのでは?お互いの席の頭や顔が見えるから、迷惑行為したらバレますし。かなり抑止力になると。
かっちん
洗剤等で液体のお徳用の詰め替えがある本体。詰め替える時に本体部分が半透明とか上部の5cm位とかしか透明になっていないので、どこまで入ったか見えにくい。溢れて焦るから見やすくしてほしい。
ぽこりん村
録画用ディスク(10枚入)のパッケージが開けづらい。ここからという部分から開けるとすべて破けてしまい、中のディスクがバラバラに出てしまう。上部だけキレイに開けて、使わない分はそのまま保管できると良い。
sorori
目薬を差すとき、キャップの置き場所に困る事が多い。手に持って落としたり、目薬を差したあとでキャップを閉めようとして落としたり。キャップ上部に磁石が内蔵されてたら便利だと思う。メーカーは検討してほしい。
はらねこ
袋の底を広げて立てたままレンジで温める食品。袋がレンジの上部に当たり回転テーブルが回らないことがあるのでもう少し高さを低くしてほしい。
飲料・食料品
0
平社員★
雪国の網戸は、冬期前に外さなければ降雪や凍結の影響で網が破けたり、レールごと壊れてしまう。取付たり保管したりと大変なので、頑丈な網戸か、上部から網目がスライドするタイプのものがあればありがたい。
住宅・住宅設備
網戸
0
kuronosuke
袋状パッケージの商品で賞味期限が上部に記載されているものがあるけど、あれは困る。上部を切り取ると印字してある部分がなくなってしまう。下部にあるといいのだけど。
飲料・食料品
ぺんぐいん
sunwaveのキッチンリフォームを数年前にしました。排水溝の上部を取り外して洗えるようになっているのは良いのですが、ひねって取る時に、とにかく堅くて毎回痛い思いをします。
住宅・住宅設備
sunwaveのキッチン
0
そら
ポンプやプッシュ式の容器に入っている商品は絶対に最後まで使えないからもったいない。詰替用があって上部分が開く物ならまだしも、使い切りの物は下に残ってもったいない。最後まで使い切れるようにしてほしい。
生活用品・生活雑貨
maria
紙パックでキャップ付900ml位の飲料パックのリサイクルがしにくい。紙だけだと手で上部を開けられるが、キャップ付きはプラ部分をハサミで切らないと開けられない。紙の部分も少ないので元に戻してほしい。
エイプリル
ヤマザキのプレゼント応募用点数券は商品の袋に印刷されていて、点数券を切り取ると商品の空き袋をゴミ袋として活用出来なくなって残念です。せめてもう少し上部に印刷してもらえるといいのに、と思います。
hanamama
もち麦や発芽玄米を健康の為に買い、1Kg入り袋の上部チャックを信頼して引き出しにポンッと入れておくと次見るとぱっくり開いてて、チャックが甘くてどうしようも無い。もっとしっかりしたチャックにして欲しい。
クロマメコ
アンケートを書いて「次へ」のボタンが凄く下方にあり途中に広告が沢山ある。もっと上部にして欲しい。アンケートの途中で広告は見ません。興味を引く広告の出し方を考えて下さい。時間の有るときはゆっくり見ます
インターネットサービス関連
だまま
スマホ充電用のUSB差し込み口はだいたい下部にありますが上部にしてほしい。 ソファにダラッとしながら縦画面でお腹のクッションに乗せて使いたい時等L字やフレキシブルのケーブルを使ってもやっぱり邪魔です