きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 154 件
ひらかと
根菜類ビニール袋上部がテープ等で閉じられていますが外しにくいと、いつも思います。手で取ろうと思うと伸びて少々頑張って外そうとしますが結局はハサミを用意します。簡単に外せるようになると便利だと思います。
hanamama
ポテトチップスを開ける時、上部に小さな切れ目が有り、縦にビリッと切るとこ残った際の保存が大変なので横に有ると良い。スティックコーヒーなどは端に印が有り少し薄くなってるんでしょうか、切れやすいです。
m-kp
コンビニの冷蔵陳列棚の上部にカップデリが並んでいると、なんの商品が置いてあるのか見にくいことがあります。商品ラベルをカップの側面にもあると背が低い方でも一目でわかりやすくなると思います。
飲料・食料品
ソニア
背もたれの高さを現在の3分の2に低くして、上部3分の1をコロナのようなアクリル板にしたらいいのでは?お互いの席の頭や顔が見えるから、迷惑行為したらバレますし。かなり抑止力になると。
かっちん
洗剤等で液体のお徳用の詰め替えがある本体。詰め替える時に本体部分が半透明とか上部の5cm位とかしか透明になっていないので、どこまで入ったか見えにくい。溢れて焦るから見やすくしてほしい。
ぽこりん村
録画用ディスク(10枚入)のパッケージが開けづらい。ここからという部分から開けるとすべて破けてしまい、中のディスクがバラバラに出てしまう。上部だけキレイに開けて、使わない分はそのまま保管できると良い。
sorori
目薬を差すとき、キャップの置き場所に困る事が多い。手に持って落としたり、目薬を差したあとでキャップを閉めようとして落としたり。キャップ上部に磁石が内蔵されてたら便利だと思う。メーカーは検討してほしい。
はらねこ
袋の底を広げて立てたままレンジで温める食品。袋がレンジの上部に当たり回転テーブルが回らないことがあるのでもう少し高さを低くしてほしい。
飲料・食料品
0
平社員★
雪国の網戸は、冬期前に外さなければ降雪や凍結の影響で網が破けたり、レールごと壊れてしまう。取付たり保管したりと大変なので、頑丈な網戸か、上部から網目がスライドするタイプのものがあればありがたい。
住宅・住宅設備
網戸
0
kuronosuke
袋状パッケージの商品で賞味期限が上部に記載されているものがあるけど、あれは困る。上部を切り取ると印字してある部分がなくなってしまう。下部にあるといいのだけど。
飲料・食料品
ぺんぐいん
sunwaveのキッチンリフォームを数年前にしました。排水溝の上部を取り外して洗えるようになっているのは良いのですが、ひねって取る時に、とにかく堅くて毎回痛い思いをします。
住宅・住宅設備
sunwaveのキッチン
0
そら
ポンプやプッシュ式の容器に入っている商品は絶対に最後まで使えないからもったいない。詰替用があって上部分が開く物ならまだしも、使い切りの物は下に残ってもったいない。最後まで使い切れるようにしてほしい。
生活用品・生活雑貨
maria
紙パックでキャップ付900ml位の飲料パックのリサイクルがしにくい。紙だけだと手で上部を開けられるが、キャップ付きはプラ部分をハサミで切らないと開けられない。紙の部分も少ないので元に戻してほしい。
エイプリル
ヤマザキのプレゼント応募用点数券は商品の袋に印刷されていて、点数券を切り取ると商品の空き袋をゴミ袋として活用出来なくなって残念です。せめてもう少し上部に印刷してもらえるといいのに、と思います。
hanamama
もち麦や発芽玄米を健康の為に買い、1Kg入り袋の上部チャックを信頼して引き出しにポンッと入れておくと次見るとぱっくり開いてて、チャックが甘くてどうしようも無い。もっとしっかりしたチャックにして欲しい。
クロマメコ
アンケートを書いて「次へ」のボタンが凄く下方にあり途中に広告が沢山ある。もっと上部にして欲しい。アンケートの途中で広告は見ません。興味を引く広告の出し方を考えて下さい。時間の有るときはゆっくり見ます
インターネットサービス関連
だまま
スマホ充電用のUSB差し込み口はだいたい下部にありますが上部にしてほしい。 ソファにダラッとしながら縦画面でお腹のクッションに乗せて使いたい時等L字やフレキシブルのケーブルを使ってもやっぱり邪魔です
hanamama
kitsonの手提げで水色スパンコール付きを買いデザインは最高だけど下げる取手に引っ付いてない本体上部がずりっと下がって皺になる。イラつくのでどうにか縫い付けようと思う。作り手も試し使いしてみて!
エムM16
食パンの袋によく点数が印字されているが、空になった袋をゴミ袋として利用している。印字部分が真ん中の位置すぎて、切り取るとまだゴミが入れられるのに、それ以上入れられなくなる。もっと上部に印字してほしい。
みい
非常時に使う懐中電灯ですが、真ん中くらいで分割できて上部は枕元ライトとして下部はペン立てか小物入れとかでおしゃれなインテリア雑貨としてあったら買いたいです。
生活用品・生活雑貨
0
tako
洗剤等のボトル 全体が不透明な為詰め替えの洗剤を入れる時にどこまで入っているのか分からず入れ過ぎて零れてしまうことがある。ボトルの上部数㎝位を中が見えるように透明又は半透明にしてほしい。
ちょこちーず
布団カバー。付けにくく中で布団が丸まるので、下の方解放されたらいいのではと思いました。上部だけの短いカバーはすぐ外れるので、普通サイズで左右は数カ所スナップ、下は両端紐で布団と固定。内部に滑り止めなど
生活用品・生活雑貨
布団カバー
0
だまま
10連ハンガーやたくさんピンチの付いた洗濯干し上部にファン付のがあると助かる。 今の季節はよく乾くけど夏場の部屋干しなど乾くまでに時間がかかると生乾き臭がでるので布地の間に風が吹けば良さそう。
生活用品・生活雑貨
0
ひろじい
お菓子の袋が上部に切れ込みがあり縦に切って開封するタイプが多いと思うのですが一度開封すると食べきらないとこぼれてしまうので横方向に開けることができれば保存しやすいと思うのですが。
袋の開封について
ねぎょ
いつも使ってる液体洗剤のフタですが固くて開けにくいです。閉めないでいると倒してこぼれます。それとフタの上部がドーム状に丸くなっているので、計量した後にチョイ置き出来ないので、平坦にして欲しいです。
イド
スマホの着信とか画面がOFFだとわからないし、通知ランプは手帳型のケースに入れてると見えない。スマホの上部や角を通知があったとき点滅などして、わかったらいいな。
家具・家電
スマホの通知ランプ
0
モコモコ
洗濯洗剤などの詰め替えパックはエコで良いのすが、大容量のモノはボトルに詰め替えるのが大変。詰め替え口を上部からではなく、ビールサーバーのように下から任意の量を出せる、機能的なものを開発してください。
生活用品・生活雑貨
zumba
スマフォのカメラの位置/サイズが毎回変わるためカバーの変更がやや煩わしい感じがします。過去のスマフォのカバーは店にないことも。どんな型でも使えるよう上部等をパーツごと/パズルのように組み立てられれば。
やっさん
焼肉屋に行くと自分で肉を焼くが火が強くすぐに焦げ、どんどん焼いて取っていくが、皿に置く前に邪魔にならない程度で最上部に7分の1程の網を置いてあると、食べる前に焼けた肉をそこに置くようになると便利です。
kako
お弁当用の仕切りのカップ。味移りを防ぐ為に蓋をしたい。側面を高く作ってもらえば、巾着みたいに上部をキュッと閉じられるかも。食べる前にレンチンする際、温めたくないフルーツ等を取り出すのも簡単になるし。
生活用品・生活雑貨
まち
外装材を丈夫にして上部をジップロックのようにしてもらうか、特殊な口をつけてそのまま保存可能にしてほしい。あと例えば立方体の形状だと持ち運びしやすく棚にも入れやすかったりするのかなと。
飲料・食料品
米袋を保存しやすい形状にしてほしい
0
どろどろ
テレビで大好きなドラマや映画を見ていたり録画して後で楽しみにしているのに、途中で何回も画面上部にスーパーを出すのはやめてほしい。楽しみが台無しです!CM時に流すようして!直ぐに流す必要性あります?
0