きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 603 件
ちはみん
レベル4自動運転カーの時代に、運転免許証を返納していたら、どうなるんでしょう?高齢者でも安心して運転できる自動運転なら運転可能かも?自動車がないと生活が不便な人がいる現実に対応して欲しい
やっさん
バンや加工食品等様々な商品にカロリーや栄養表示が書かれて参考にするが100g当りで示されてるのが多く一袋や一個当りの表示が少ないので比較には便利だが、実際には不便である。表示はわかりやすく後者を願う
ko
マスクを着用するようになってから、外出時のメガネが不便に感じるようになりました。レンズ自体がマスクや気温差でも曇りづらいまたは曇りが早く消える、マスクの着脱でズレないものを開発してほしいです。
ぽんぽこた
各市町村で自分の街の街のここが不満だ不便だを匿名で自由に投稿できる無料アプリを配信しみんなの意見を取り入れて改革に繋げていくシステムを作れないかなと思います。
各市町村にこのシステム導入して欲しい
kurage
100均ショップの通販で、大量注文しか取り扱っていないのが不便。店舗によって品揃えにバラつきがあり、欲しい商品が取り扱われていないことがある。1点からでもネット購入が出来るようになれば良いなと感じた
生活用品・生活雑貨
ゆう
スーパーなどで売られている惣菜。家で温め直して食べたいのに、入れ物がレンジに対応してなくて不便。揚げ物なんて、レンジのオーブン機能使うから結局皿に移し替える。そのまま温められたらいいのに。
ともとも
プラごみ削減のための紙ストロー、紙の味がして不味くなるし、長い間置いておくと沁みて吸えなくなる。不便! プラごみ削減が目的ならストローなんかよりペットボトルの規制をすべき。
RK
iPhoneのケースは100均とかにも売ってて手軽で安価に買えるのに、Androidのスマホケースはケータイショップとかネットショップとかじゃないとなかなか買えないというのが不便です。
生活用品・生活雑貨
k2tog
電気料金をネットかアプリでしか確認できなくなったので不便。毎回「お客様番号」の入力を求められるけど、それは紙の料金伝票にしか書いてないっていう矛盾。何でもかんでも電子化するのは考えものだと思います。
ミオ
ペットボトルキャップを外した時にキャップの一部がボトルについたまま残ってしまう。分別のルールが厳しいところだと不便なのではないか。またリサイクルへの影響も気になる。
まいにゃん
通販の送料。地域別送料と記載があり、注文確定の手前まで進めないと表示されないのが不便。最初に検索できるようにしてほしい。正直、同じ商品を購入するのに、地域によって差があるのは残念に思う…。
インターネットサービス関連
イサナ
各社で購入した電子書籍をひとつのアプリでまとめて読めるようにして欲しい。「本棚」として。各社のアプリをいれ、あちこちにいろんな本があるのが不便です。各社の品揃えが違ったり割引もそれぞれであるので…
趣味関連
ポッちゃん
お砂糖のビニールのパックって、開封後が扱いづらくて不便じゃないですか? 以前、ジップロックみたいなジッパーついてるやつがあったけど最近見かけないので残念。
あのまり
ネットでは17色の不織布マスクなど、カラフルなマスクが販売され、用途によって使い分けられ、便利ですが、実店舗での販売がなく、不便。ドラッグストアでも買えるようになって欲しいです。
マッチ
書籍の大きさ規格を統一して下さい。本には単行本から文庫本、任意の大きさ等様々な規格があり、書庫に整理する時、凹凸が出来たり、入らなかったりと大変不便に感じています。
リズ
生活に必要な家電商品は急に壊れると不便なので、使用年数、燃費などを考慮の上、商品のどこかに3段階ランプ(青→黄→赤)等が点灯してくれると、買い替え時期を計画立てられるかも…。((テレビとかレンジとか
家具・家電
ak
スマホ老眼になるとか、電磁波がこわいからスマホを使いすぎるなと言われるが、スマホがないとなかなか不便な世の中なので、悪影響を防げるスマホをつくるとか、スマホにはるシートをつくるとかしてほしい
ポンスケ
一部の大きな店舗以外のほとんどの100均でカードが使えず不便。100円だけの買い物をしている人も少ないし、逆にスーパーで100円以下の買い物をカードですることもある。カードを使えるようにしてほしい。
生活用品・生活雑貨
0
ゆゆゆ
スーパーで会計後に色の違うカゴに移し替える店が増えましたが、なぜ持ち手がないのか。カゴを両手で持たなければならず、子供と手を繋いで移動したり、財布を片手に持ったままカートにカゴを乗せるのにも不便です。
シロッコ
買い物の支払いで、スマホで会員アプリを開き、クーポンをLINEで開き、支払いをまた別アプリを開き、充電が少ない時には、ヒヤヒヤします。上手くアプリが立ち上がらない時は、便利なのか不便なのか、わからない
インターネットサービス関連
第15艦隊軍属
住信SBIネット銀行の定額自動送金の機能を使って他行の口座に毎月送金しているのですが、その機能を使えるのは日本円のみで、米ドルなどの外貨送金の場合は自分の証券口座でも手作業であり不便を感じております。
インターネットサービス関連
ネット銀行の定額自動送金
0
マッチ
LINEビギナーの私ですが、不便に思う事があります。文章とスタンプ、photo写真がワンタップで送れない事です。photo写真だけは再タップしなければ送れません。何とかワンタップで送れませんか?
インターネットサービス関連
ポンパドール
日本で発行されたクレジットカードが海外で使用できない場合があったり、海外で発行されたクレジットカードが日本で使用できないこともあり不便過ぎる。何のためにカードを作ったのか意味がないので解決して欲しい。
生活用品・生活雑貨
クレジットカード
0
Jiji
コインパーキングをETCで支払い出来るようにしてほしい。田舎なのでクレカ対応の支払い機が少ないです。今はキャッシュレスで現金を持ち歩くことがないのでコインパーキングなど不便です。
やっさん
冷凍のフォカッチャを買った。レンジで解凍して食べられ簡単で美味しかった。形は丸くパンケーキ程の大きさ。そこで思ったのは「ナン」はそれに比べ形が長く食べるのに不便。丸い手頃なナンを作って売ってほしい。
飲料・食料品
0
マッチ
庭の除草の際、中腰で作業を行うことから、直ぐ腰が痛くなります。時々小椅子を利用しながら作業をしていますが持ち運びが不便です。立ったら脚が閉じ、座れば開く様なベルト固定の開閉式椅子はないものでしょうか?
マッチ
新型コロナ対策で外出時にマスクを着けていますが、不織布マスクは使い捨ての利便は有りますが、その分蒸れたり唇に張り付いたりと不便です。立体的に唇部分に空間が出来るような仕掛けは出来ないものでしょうか?
医療関連
しわの間
こたつの脚 伸び縮みできる物が欲しい。足継ぎを買ったら脚にくっつかず掃除のたびにはめ込んでいるのでとても不便
家具・家電
0
ポン
ホテルなどの洗面台に付いている蛇口の長さが、とても短くて困ることがしばしばあります。手を洗おうとしても指先を曲げる必要があり、とても不便です。指を伸ばすと洗面台に当たるので、洗い方の正解が不明です。
ばなな
ホットカーペットの3畳用を使用していますがコントローラーの位置が左右で選べるようなものが欲しい。冷蔵庫の右開き左開きのように。どうしてもコンセントの関係で延長コードで伸ばさなければならず不便。
家具・家電
ホットカーペット
0
k2tog
やっぱりコンビニや駅の売店などでビニール袋をもらえないのは不便極まりない。 スーパーでお寿司やお弁当を買ったときに専用の底の広い袋をもらえなくなったのも不便。 啓蒙すべきはゴミの捨て方なのでは?
はっちゃん
耳が聞こえないひとへの対応。マスクをすることで、より不便になったように感じます。対応している店もわずかありますが、「レジ袋のいる、いらない」を指差せるようにするとか、工夫をしてもらいたいです
こばと
HDDレコーダーのリモコンにトレイの開閉ボタンがなかった。ディスクを入れたり出したりするときに本体に近づくからそのときに本体のボタンを押せばいいのですが、あると思ってたものがないのは不便です、、