商品開発のヒントになるアイデアを検索!

お知らせ ミルトークへようこそ!(法人様向け)

100
ミルトーク資料ダウンロード

きょうのひとこと

検索結果 65 件

明日香さん

明日香

175日前

某クレカで初めて「交通系IC」へチャージしたらセキュリティエラーになりギョッとした。SMS認証で「本人使用」申告しクリアできたものの、「この支払先は不正でない」と予め登録しておくことはできないものか。

投稿ID : 145914

インターネットサービス関連

クレジットカード セキュリティ対策 「ここは本人が確実に使用」を事前登録

レクターさん

レクター

214日前

SNSなどで情報発信する際、実名開示されるよう(見えるように)義務化してほしい。マイナス面はあるかもしれないが、プラス面に目を向けてほしい。誹謗中傷、不正行為、その他犯罪に絡む発信など…減るのでは。

投稿ID : 145336

インターネットサービス関連

bura4123さん

bura4123

340日前

クレカの不正利用が頻繁で、使っているメールサービスによっては何度も騙されている人もいるらしい。カード会社にお願いだが、被害者対応をわかりやすくしてほしい。ホームページを使ったサービスだと疑う気もおきる

投稿ID : 142716

0

runaさん

runa

432日前

↓ちなみに先の投稿の続きですが、「3000円分プレゼント」とあるのに実際には「ごめんなさい、2000円分と間違いました」などと変な日本語の謝罪文とともに減額されたりします。

投稿ID : 140683

インターネットサービス関連

ECサイト・レビュー・Amazon・不正・買収

0

runaさん

runa

432日前

最近Amazonで出品される海外製品(家電や日用品)で「☆5レビューを書くとアマゾンギフト券3000円分プレゼント。このことは書かないで下さい」というのが多すぎる。Amazonさん、規制してほしいです

投稿ID : 140681

インターネットサービス関連

ECサイト・レビュー・Amazon・不正・買収

クロマメコさん

クロマメコ

493日前

AIと言う言葉が頻繁に使われています。言葉だけではなく専門家の写真を利用して金融不正に導こうとするLINEがあるそうです。その様な行為を見張ったり取り締まるAIを開発して欲しいと思う。怖い世の中です

投稿ID : 139301

ソフトウェア関連

「楽あれば苦あり」「利あれば損あり」言葉や画像に騙されない様にしましょう

mochotennanさん

mochotennan

515日前

アンケートの回答は早い者勝ちで締め切りになるのに、急いで回答すると回答時間が短いから不正だといわれる。仕組みを抜本的に見直すべきと感じる。

投稿ID : 138768

インターネットサービス関連

アンケートサイト

クロマメコさん

クロマメコ

521日前

AIが普及していますがAIの不正を見破って対処する事を考えて下さい。このままでは世の中が歪んでしまいそうです。孫の時代に恐ろしい事が起きそうでとても気になります

投稿ID : 138592

その他

AIを監視するAI機能も作って下さい

ぽんぽこさん

ぽんぽこ

582日前

セルフレジで同じ商品を買って3回通した同じ物と表示されたが、これってもしかして不正もできるの?購入点数のチェックはどうなっているのかとふと思った

投稿ID : 137113

Mtokさん

Mtok

629日前

運転免許の学科試験は9割正解で合格。裏を返せば1割は間違えてもOKなのは、甘々。例えば酒を飲んでも自信があれば運転してもいいと答えて不正解でも、他が合っていて合格してしまうのは問題あり。

投稿ID : 135910

Mtokさん

Mtok

719日前

企業のイメージ調査で、過去に不正をやらかした企業について、社会に貢献しているとか、品質が高いとかポジティブな選択肢しかないのはフェアではない。信頼回復したいなら、消費者からの厳しい意見を聞くべきだ。

投稿ID : 133192

不正をやらかしたのに「誠実である」って、なんの冗談?

赤トンボ2さん

赤トンボ2

727日前

ビッグモーターの不正で、保険を使う時は事故後直ぐに、第三者機関でチェックして貰えないですか。

投稿ID : 132930

その他

事故後直ぐの第三者機関でチェック

赤トンボ2さん

赤トンボ2

729日前

ビッグモーターの社長が不正発覚。聞く力を発揮して、1年間給料全額返却。社長を続投すれば、1年後からボーナスで補填する事が可能。不正したケースを公開する事で被害者から、損害賠償の訴訟を代行出来ないか。。

投稿ID : 132880

その他

ビッグモーターへの訴訟代行

ERIEさん

ERIE

738日前

クレジットカードが急に使用不可になり数日後休みの日にセンターへ電話。 そこで初めて不正利用の可能性があって止めたんですと。対応は正しいけど、とめたらメールでとめたよってすぐ教えて??焦る…。

投稿ID : 132547

その他

manakaさん

manaka

742日前

クレカ、2回も海外で不正にオンラインショッピングされそうになった。マイページで海外(のIPアドレスからも)での利用停止設定とかできるとありがたい、旅行行く時に設定すればよい

投稿ID : 132399

クレジットカードの海外不正使用防止策の1つ

manakaさん

manaka

746日前

各種資格試験は通常電卓持ち込み禁止がが、ほとんどの資格は使っていい気がしません?不正防止に100円で買える時代だし主催側の用意してもいいかも?

投稿ID : 132273

資格試験の電卓禁止は理にかなってる?

くろはさん

くろは

751日前

楽天のサイトでポイント獲得の画面で急にエラーになって再読み込みしてください、や不正な要求ですなどと最初からやり直しになることが多く見られます。こちらのミスのような表示はやめてもらいたいです。

投稿ID : 132129

インターネットサービス関連

くろはさん

くろは

770日前

キャンペーンに申し込むのに豆乳の箱のバーコードは切りにくいですし,納豆の応募券はストックするのが大変です.シールだとはがされるなど不正があるのでしょうか.もっと手軽に参加できる方法にしてほしいです.

投稿ID : 131473

その他

まいたけごはんさん

まいたけごはん

815日前

たまに「不正な操作が行われました」などという、ドキッとするような表示がでることが。もしクリックミスなら、多い広告や、チカチカ動くからミスを誘発しがち。もう少し柔らかい表現にできないものでしょうか。

投稿ID : 130005

ソフトウェア関連

クイズ・アンケート等

平社員★さん

平社員★

850日前

楽天会員ではないのに、楽天会員様、第三者が不正に購入した経歴がある と深夜にメールが来た。即削除したが、楽天の楽の字がお隣の国の読めない字。どんどん印象が悪くなる。スマホ会社で何とかできないかな。

投稿ID : 128908

深夜に詐欺メール

ソラTさん

ソラT

852日前

ロケット打ち上げ失敗は、組織管理に問題あるのでは?品質不正とか情報流出とかハラスメントでも思うが、組織を管理する能力のある人がいないのが原因と思う。公的と私的の両方で組織管理者の育成を強化すべき。

投稿ID : 128842

その他

組織管理

akanemamaさん

akanemama

922日前

医療費控除の申請をしたが領収書添付が不要とのこと。申請者側としては楽だが、これならいくらでも不正をする人がいるのでは?と逆に心配になった。

投稿ID : 125587

医療関連

ふくいさん

ふくい

947日前

PayPayカードを愛用していますが昨今の情勢からR社をはじめ数社で実施されているカードの利用速報(カードの利用金額)を至急ご検討をお願いします、これで不正利用が大幅に減少すと思います、ご検討を‼

投稿ID : 124407

もっちいさん

もっちい

949日前

旅行支援ですが、該当期間の宿泊客に宿泊施設で直接キャッシュバックすれば旅行会社の不正も起きにくく行政側のコストも削減できると思います。普通に旅行した人に還元されるので平等な感じもすると思います。

投稿ID : 124269

その他

旅行支援

いくさん

いく

957日前

保育や介護施設、学校に監視カメラ設置を必須にして欲しい。画像は不正を隠せない様な2度と発生しない仕組みを。今回の保育士による虐待は酷すぎる。 加害者はきっちり責任を取らせないと抑止にもならない。

投稿ID : 123874

保育学校福祉施設

赤ワインさん

赤ワイン

975日前

ポイントサイトのポイント交換の際、あまりにも難しい手続きは困る。不正防止のためには何段階ものチェックをされてもよいが、わかりやすくしてほしい。それから、電話確認で、通話料そ負担させるのは論外!

投稿ID : 122874

ポイント交換

赤トンボ2さん

赤トンボ2

984日前

アンケートでたまに、不正防止のために、なになにと押して下さいというのがありましたが、変なところに行くのでないかと怖くて、 直ぐ中断しました。

投稿ID : 122304

アンケート

ミクロ丸さん

ミクロ丸

1086日前

女性の場合、胸の大きさにより算出方法が変わらないと不公平というか、不正確だと思う。体のパーツ毎に計測する方法で計測したいボンキュッボンはスタイル良くても脂肪率高め?スタイル率も知りたいです。

投稿ID : 117873

医療関連

体脂肪率

えりりんさん

えりりん

1101日前

選挙に関して、期日前投票の集計に不正が多いと聞く。また、今回も千葉や栃木で用紙の配布ミスなどが起きて無効票が出た可能性がある。不正やミスが起こらない仕組みに変えてほしい。

投稿ID : 117245

その他

とくこさん

とくこ

1104日前

スマホ決済(○○ペイ)アプリ上で履歴が確認できるが、自分で確認した際に、履歴に自分でチェックを入れられる項目が欲しい(見た、とか確認済み、とか)。それがあれば、確認もれや不正利用が早期に発見できる。

投稿ID : 117121

インターネットサービス関連

ポカタロウさん

ポカタロウ

1127日前

最近スーパーのセルフレジが増えてきた。並ぶ時間が少ないので便利ではあるのだが、クーポン券を使う時にいちいち店員を呼ばなければならないのがちょっと不満。不正使用防止のためなのかもしれないが。

投稿ID : 115996

uwinたかさん

uwinたか

1131日前

銀行に行く都度、届出印が必要。家に置いたり頻繫に持ち歩くのも物騒なので貸金庫に預けっぱなしにしておきたい。そこで、指紋等での認証システムを導入して欲しい。第三者による不正利用防止にも繋がると思う。

投稿ID : 115748

0

Mtokさん

Mtok

1144日前

アンケートで「ここではそう思わないをお選び下さい」という類の引っ掛けが混じっていることがあるが、でたらめにポチポチされる不正を防ぎたいなら、似た質問の繰返しや1頁に大量の質問を詰め込むのをやめればいい

投稿ID : 115034

インターネットサービス関連

アンケート

龍の城さん

龍の城

1153日前

ポイントサービスのゲームやクイズ、クリア出来なかったり不正解だと腹が立ってしまう事が多いし時間の無駄だから止めて欲しいと思う自分が居る。

投稿ID : 114685

インターネットサービス関連

ポイントサービス

赤ワインさん

赤ワイン

1262日前

ある肉屋の秤の目盛りが、客側から見えないようになっています。不正がないのなら、ちゃんと見えるようにした方が店のためになると思います。

投稿ID : 110762

庵端さん

庵端

1391日前

今日久々に外出してハンズで買い物をしようとしたらカードが使えませんでした。カード会社に連絡するとショックな事言われました。不正利用検知したのでカードを止めてありますと。調べたら細かい金額で8回あった。

投稿ID : 107618

その他

カード不正利用

0

おっちょこどっこいさん

おっちょこどっこい

1405日前

課税対象を増やすより、無駄や不正受給などの防止や調査に人と予算を使ったほうが納得感があります。

投稿ID : 107031

増税

和菓子さん

和菓子

1411日前

今更で既におっしゃった方もおられるかもしれませんが、選挙の際の投票用紙の記入はボールペンでして欲しい。鉛筆は消せますが、ボールペンなら不正行為が出来ないでしょう。

投稿ID : 106856

k2togさん

k2tog

1443日前

ワクチン接種会場の情報が多くのサイトで公表されていますが、情報の内容がまちまちで不正確。やるなら正しい内容をちゃんと確かめて流してほしい。病院の受付業務に支障が出て電話受付をやめてしまった所もある。

投稿ID : 105779

インターネットサービス関連

0

しわの間さん

しわの間

1506日前

酎ハイでその場で当たると書いてある6本入りのケース。スーパーに行ったら全部バラで置いてある 店の人か客が当たり外れのケースを取っているとしか思えない。 不正の出来る景品提供はは良くないと思う

投稿ID : 103568

0

わっちさん

わっち

2014日前

レシート破棄は不正を疑われるので止めた方が良い(オンラインレジは店側の不正は困難なのでレシート破棄不正はない前提)。不正を疑われかねない行為は更なるイメージ悪化を招くだけだと思う

投稿ID : 88816

その他

コンビニ(に限らず) レシート 領収書

夏みかんさん

夏みかん

2343日前

健康保険証こそ顔写真が必要では?不正が簡単に出来てしまうのではないかと思う。本人確認の書類にもなるので。

投稿ID : 79159

健康保険証

みったまさん

みったま

2359日前

タブレットでLINEをすると、友達登録企業からのメールをクリックしても、「不正URLです」と出る。 スマホゲームで頑張ってクリアしても、報酬のスタンプをDLできない。 スマホと同じ扱いにしてほしい。

投稿ID : 78269

インターネットサービス関連

タブレットでのLINE

0

水玉ドロップさん

水玉ドロップ

2394日前

静脈認証ATMが増えてきているので応用して店頭レジも静脈認証で支払可能になれば不正使用が難しくなると思う。多数ある何とかペイや様々な電子マネーより安心して使えると思うのですが…。

投稿ID : 76700

ソフトウェア関連

クレジットカード、静脈認証

ぴーちみるくさん

ぴーちみるく

2399日前

(2つ続きで投稿します)【(本)アンケートは終了しました】+「次へ進みポイントを受け取ってください」や「評価をコメントしてください」「あとは正解、不正解の無い質問に回答してください」に回答後、

投稿ID : 76556

インターネットサービス関連

アンケートサイト【opinion warld】

0

さくまさむねさん

さくまさむね

2449日前

生活保護の医療保護は、保護を受ける原因になっている病気の診察以外は窓口負担を1~3割にするべきだと思います。不正に処方薬をもらって転売している人も居ると聞くので…

投稿ID : 74708

医療関連

ロイスさん

ロイス

2516日前

生活保護不正受給問題で福祉事務所は対応に四苦八苦。年金機構のミスは多発。一人月7万全員もらうだけのベーシックインカムで役所の事務コストは簡素化、年金ミス、生活保護、ニート、少子化対策のセーフテイネツト

投稿ID : 71817

ベーシックインカム

0

sasamaさん

sasama

2564日前

ログイン必要なサイトはどこもワンタイムパスワード制にすれは少しは不正ログイン減るんじゃないのかな

投稿ID : 69980

インターネットサービス関連

suwarnaさん

suwarna

2661日前

googleから「不正なログイン」を知らせるメールが来た。そのメール自体が偽メールではないかと不安になる。

投稿ID : 65956

インターネットサービス関連

ホタルんさん

ホタルん

2708日前

ネット購入でクレジットカードを不正利用された話を聞き、自分も使用頻度が多いのでビビッています。アマゾンや楽天等でもワンタイムパスワードを導入して欲しい。今よりは安全になりませんか?

投稿ID : 64048

インターネットサービス関連