きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 732 件
ミッチョン
チルドのコーヒーカップの上フタはアルミが多いからいちいち剥がさないといけない。 プラスチックにすれば剥がさずに中身を洗ってそのまま捨てられるからプラにすればいいのにと思います。
飲料・食料品
0
ぱん
この時期はよくペットボトルを凍らせるし、販売も見る。しかし全て凍るので飲みたいときに全く飲めず、しずくをチビチビ飲む感じに。中身の4分の3位だけ凍ってくれて、残りはそのまま飲める状態になってくれたら…
Mtok
次の会社や商品をご存じですかというアンケート(はい・いいえの2択)に対して、社名や商品名だけ知っているが中身はどんな物か全く知らないという場合に、どちらを選んだらいいのか?そこの判断基準を書いてほしい
たきさ
キャラ物グッズにある、いわゆるブラインド商法。好みのデザインでも買う気が全く起きない。転売も蔓延るしハズレ扱いのキャラも気の毒だし、ロクな事がない。初めから中身が分かるようにして。
その他
明日香
しょうゆなど中が真空の「密封ボトル」について。「少量になった際の使いにくさ」を書いている方がいましたが、もう1つ。資源ゴミ「PETボトル」として出すとき、完全に中身をすすぐのが難しいので困っています。
ソニア
時々アンケートのタイトルと違う質問に疑問が出ます。 特定の商品について質問したかっただけとか、何でこの質問が?と思うものがあったり。タイトルと中身は比例してほしいです。
ビートXT
雑穀米やミックスナッツ(徳用の大袋タイプ)をよく利用しています。ただ、素材の比重とか粒の大きさの違いのせいか、袋の上下で構成が大きく違っています。中身を攪拌する手間なく均等な割合で利用したいです。
hanamama
チルド麺の袋の開け方で上の端っこにギザギザがあって最近感動しましたが上手く切れない事も多いです。お湯が沸いてさっさと入れようと焦ると開かない無理矢理やると中身がぶっ飛ぶ。も少し切れ目を鋭角にして!
フィット
5問で最大2pのコーヒーのアンケート、開けてびっくり!1問の回答数が15問、15問の中身が11の選択回答X5問。正直苛立ちました。回答密度とポイントバランスが無考慮なアンケートは精査して欲しいです。
ねぎょ
大手スーパーのマイカゴを買ったのですが、 買った後、中身が丸見えなのでフタ付をオプションでつくって欲しい。
0
AKIRA
グミは飴みたいにおすそ分け出来るように個包装の物があるといい。ポテチなどは全部食べれないかもしれないのでチャックがあると助かる。透明の袋で中身がどんな物なのかどれくらい入っているのか確認できるといい。
ジミー
ふりかけに入っている乾燥剤の小袋が、ごはんにふりかけを使う際に中身と一緒にごはんに落ちてくるのを防止して欲しいです。メーカーに寄っては内側に貼り付けるなど対策が施してあるのは素晴らしいです。
りりー
デパ地下などで惣菜購入した時の保冷剤。生ゴミの消臭に中身のゲル使ってもたくさんある。ある店ではビニール包装したもののみ引き取り可。その他の包装はダメ。保冷剤全てビニール包装にした方が良いのにね。
飲料・食料品
保冷剤
0
ミクロ丸
チューブ入商品(化粧品、歯磨き粉など)日照による品質低下を防ぐ為か、中身が見えない。一部でも透明にして、残量を確認できるようにして欲しい。必要以上に飛び出したり、残量がわからないので使いにくい。
からす堂
万円袋の糊シール無しが欲しいです。昔はどこでも売ってましたが、今はありません。中身を確認してもらいたいとき、糊があるととても面倒です。ぜひ、のりシ-ル無しの万円袋をお願いします。
生活用品・生活雑貨
万円袋、祝儀内袋
0
りん
チルド麺やチルドの総菜の中にあるプラスチックトレイっているのでろうかか?中身の偏り防止なら、厚紙sみたいなのでもいいのでは?もしかしたら、陳列するときに困るからそうなってしまったのだろうか。
飲料・食料品
tomo友
LIONの歯磨き粉デントヘルスを使っているが、パッケージに「今ある歯を一本でも守る」と書いてあって、洗面所に置いていて恥ずかしいです。箱に入って売っているから、中身はシンプルなデザインにしてほしい。
ゆ♨
値上げしていると分からないように、袋は大きいまま中身は減量してるけど、それってゴミの減量化にも繋がってないよね。消費者としては容器を小さくしてくれた方が買い物袋に収まるから有難いんですけど。
zumba
多くの広告が、いかに"お金を出させるか"が主で、買う相手の"いかに貯蓄できるか/消費をおさえられるか"といった視点が少ないかと。中身の質は同じまま入れ物を安価に変更など価格維持の方が好感もてそう
0
まちこ
ヨーグルトのフタ裏ザラザラ加工、ひっくり返しても中身がくっつかなくて最高!そこで思ったのですが、この加工を詰め替えパックの内側にも応用できないですかね?ツルンと気持ちよく中身を出し切ってみたいです…!
うさ
洗剤やシャンプーの詰替えが難しい。中身をすべて出し切るために底を折りたたみながら注ぐと注ぎ口がずれることがある。 ドロっとした液体はキレが悪くて、起こすと垂れたり注ぎ口周りについたり大変。
生活用品・生活雑貨
みせすうさぎ
「鮮度長持ちチューブ」と二重構造。でもそのせいで最後まで使い切るのがかなり困難になっています。中身が少なくなると中のビニール同士がひっつき空気を入れて膨らませる事不可能です。元の容器に戻してください。
はゆかぁさん
柔軟剤の液体も、ボトルもラベルも白っぽい。「詰替えはここまで」の所で止めたいのに境目が見えなくて溢れてしまう事がある。 もっと中身が見えやすいボトルだといいなぁ。
フィット
スーパーで人気の石焼き芋、透明な袋にして欲しい。形や大きさが見えない為、大半の人が素手で中身確認しています。その心理分かりますが、直に食べる物なので不衛生、購買意欲失せます。販売方法を改善して欲しい。
チクリン
ペットボトルのべこべこは困った。蓋を開けた途端、中身が飛び散るし、周りを汚すし、強度が余りにもなさすぎます。こんなに注意を払って飲むことでしょうか。強度の再検討をしてください。
sion
のど飴の小袋、いつも開くと中身が飛んで行く。高齢で指の力が弱くなり、なおさら開けにくい!何とかして欲しい。
飲料・食料品
のど飴の小袋
0