きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 590 件
みゅ
とある解熱鎮痛剤で予めピルケースに入っているタイプがあるのですが、持ち運びしやすく、中身の取り出しも簡単、ゴミもあまり出ないので、このタイプがもっと普及したらいいなと思いました。
みゅ
お化粧用のコットンって大抵はビニールのパックか紙の箱に入れられていますが、中身がはみ出したり箱が潰れたりするので、プラスチック製の容器に入ったものがあったらいいな。
生活用品・生活雑貨
化粧用コットン
0
むー
マクドナルド等のファーストフードのお持ち帰りで、家に帰って商品が足りない事に気づきます。紙袋を開けないと中身を確認できないので、パッと見て中身が分かるようにしてほしいです
みるお
インスタントラーメン5袋入りの中身を全部同じじゃなくて色んな味の種類を組み合わせて入れてほしい。味に飽きるし一度買うとしばらく同じのを食べないといけない。
あきぽん
ポンプ式のトリートメントは、中身が三分の一程度減ってくるとポンプを押してもでなくなる。でも、その状態で詰替用の中身を足すことはメーカー側は推奨してない。それなら最後まで使えるような容器にしてほしい!
マッチ
お寿司パックに付いてくる醤油の小袋を開ける時、失敗すると中身が飛び散って悲惨なことになりまる時があります。簡単に的確に開けられる商品はないものでしょうか。
さんさんママ
歯磨きチューブ、最後はハサミで切って中身を出しているけど、その度にハサミが汚れるし衛生的にもどうなのかなと。真ん中でパキッと割れるとか、ハサミがなくても最後まで使い切れるチューブを開発してほしいです。
ディープインパクト
中身がしっかり見える透明なシャーペンが欲しい。テストで筆記具のみ出す時、シャーペン内のシャー芯の残りが分からず、予備のシャー芯がもし手元にない時、他の人に借りるか悩む。
R.N
効能効果について、決められた範囲外でも独自で効果があるならば訴求できるようにして欲しい。中身が液体だから早く効くみたいな子供騙しは辟易するので、もっと独自の訴求を認め、選びやすくして欲しい
ガスアスパラ
小型のチューブ類、絞り口付近を透明のパッケージにして残量を見えるようにしてほしい。化粧下地や日焼け止めなど、縦置きしないものを検討してほしいです。中身があるのかわからないのに、絞り出すのが手間です。
いのやまみなみ
わさびや歯磨き粉などのチューブは必ず中身が残るので、出なくなったらハサミで切って最後まで使う。 3,4回分以上残ってしまうので、保管に困る。形状を工夫して、切った後 1回で使いきれるようにしてほしい。
うんじゃく
ポテチなどのお菓子が入っている袋。ほとんど中身が袋の半分以下なので無駄だと思います。中身に比例した大きさの袋のほうがかさばらず開けた時のガッカリ感がなくなると思うのですが…
うんじゃく
魚の缶詰(プルトップ缶)が開けづらいです。開ける時勢い余って中身が出そうだし金属の蓋の端で手を切りそうなのでいつも恐る恐る開けてます。安全安心で簡単に開けられるものはないのでしょうか?
うんじゃく
惣菜、シラス干しのトレーの底が凹凸で中身が取りにくくイライラします。トレーの強度が増す、中身の偏りを防ぐ為にあの形状だと思うのですが他の形状に出来ませんか?結局シラス全部が取り切れず諦めちゃいます。
犬次郎
カロリーメイトブロックの中の包装袋を改良してほしいです。縦に開けると中身が引っ掛かって崩れてボロボロ落ちます。袋の大きさに対して内容量が少ない昨今、ギッチリ入っているのは嬉しいのですが…。
ゆめこ
ユウキの甜麺醤が好きで1kg入りのを使っています。容器は高さが17cmで、残り少なくなると、大さじ(全長17cm)で中身を取り出すのが非常に取りにくい。容器の直径を増やし高さを低くして欲しい。
飲料・食料品
甜麺醤の容器
0
誰がペクってん
通販段ボールについて。 すぐ溜まってしまう。一回使って捨てる事になる。商品受取り時すぐ中身出して段ボールは配達員さんが持って帰って再利用してくれるサービスを考えて欲しい!
ここあ
塩コショウの容器。使っている内に容器の穴に塩コショウが詰まってしまい、爪楊枝で詰まりを取っています。使う時だけ蓋をスライドさせる形だと良いなと思う。蓋もキチンと閉まらなくなるので中身も湿気ってしまう。
くろこ
テイクアウトのレジ袋ほとんどが無料で提供してくれるけど、自分でサイズ選びたい。毎度店員さんが選ぶ袋大きくて、家に着くころには真横になっていて中身がぐちゃぐちゃになってしまう。
0
タンタン
自分で切って作ったヘアゴムの結び目の処理が出来るパーツもしくは接着キットが欲しい。結び目がゴロつくのと、だんだん中身の白いゴムが見えて恥ずかしい。かといって、市販品は長さや太さが自分に合わないし割高。
hana
カレーなどのレトルト食品が、切り込みから引っ張って、最後の方は切り離せず、中身を出している時に、必ずと言っていいほど、手が汚れます。切り込みから引っ張った上の部分は切り離せるようにしてもらいたいです。
飲料・食料品
みゅ
電子レンジにかけた時中身だけ温まって、それ自体は冷たい状態を保つ容器は作れないだろうか。 電子レンジで食べ物を温めると、当然だが容器も熱くなり素手で持てないことがある。
生活用品・生活雑貨
ここあ
ペットボトルと同じ素材の【味塩こしょう】容器の蓋について。お得サイズを毎回買うのだけど何回か使っていると蓋がカチッと閉まらなくなる。閉まらないから中身が湿気って来る。しっかり閉まる蓋にして欲しいです。
はっちゃん
容器の縁までギッシリ入っている食品(ゼリーや市販の茶碗蒸し等)のフタが、高確率で上手く開封出来ない。途中でちぎれたり、中身が飛び出てたり散々になる事が多々ある。もっと楽に開封出来るフタにして欲しい。
あざらし
食洗のボトルってなんであんなにコケやすいの?スポンジラックにスポンジと一緒に置いているけど中身が少なくなってくるといつの間にかコケて中身が垂れてベチョベチョになる。円錐形のボトルで底を改良して欲しい。
0
seagull
台に乗せて使う消毒液のスプレーボトル。中心部分が少し盛り上がっていて最後まで中身を使い切ることが難しい。中心に液が集まるような構造にすれば最後まで使いやすくなると思う。
はっちゃん
マヨネーズやケチャップの容器が、中身が減っていくとだんだん折れ曲がり、冷蔵庫のポケットでお辞儀状態に。扉を開ける反動で、たまに落っこちてしまう。使い切るまでは折れ曲がらず、捨てる際に丸めれたらなあ。
マヨネーズやケチャップの容器