きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 398 件
しん
大手の企業で、特典として色々な企業のクーポンがもらえるものがあるが、田舎に住んでいると、使えるクーポンが少なく、あまり恩恵を受けられないので損した気分になる。クーポンよりも割引の方がうれしい。
blue
企業は専用アプリの利用を勧めるが、プリインだけでも不具合が多発しているのに、あれこれインストールするなんて出来ない。アプリではなく、webサイトでの情報提供に力を入れて欲しい。
企業アプリ
blue
企業に不都合な投稿は削除しステマを野放しにする口コミサイトばかりだが、企業にとっても消費者にとっても率直な指摘こそが有益だ。商品・サービスに対する低評価や酷評も尊重し、公正な運営を行って欲しい。
口コミサイト
blue
企業に対する批判や商品・サービスに対するマイナス評価を誹謗中傷の例として示すサイトがあるが、公共の事実に基づく理性的批判や商品に対する感想は誹謗中傷ではない。誤った情報を流すのは、慎んで頂きたい。
口コミサイト
あーりー
クレカを作ると保険の案内が来て、スマホを契約すると光回線の勧誘。これだけ自分で情報を探せる時代に求めてもないサービスの案内を電話で一方的にしてくるのは、その企業のイメージダウンにしかならないです〜
jully
香りの強い日用雑貨が増えて来ましたが、入浴剤まで出てきてビックリしました。いい香りと強い香りは全く違うと思います。企業側の販売戦略は重々承知ですがもう少し考えて欲しいものだと思います。
みったま
パリーグには「パリーグTV」など無料で見られる野球中継があるのに、セリーグには無い。 IT企業の親会社が無いからだと思うが、不公平さを感じます。2チームの親会社が新聞社なんだから、コラボすれば良いと。
まめちん
洗剤のボトルに書いてある使用方法などの文字が小さすぎる。例えば洗濯洗剤なのか柔軟剤なのかただの香り付けなのかわかりにくい。高齢化社会と何十年も前から叫ばれているのに年配者に優しくない企業が多すぎる。
生活用品・生活雑貨
blue
日本では競合他社が同一番組のスポンサーになる事や比較広告を嫌う傾向があるようですが、視聴者は寧ろ求めています。スポーツ感覚で各企業の商品を競い合わせる番組を制作すれば面白いし、広告効果が期待出来ます。
テレビ番組
blue
番組スポンサー企業は、提供している番組を広告や自社ホームページ等で積極的にアピールする方が良いと思います。視聴者が親近感を抱き易く、企業イメージや好感度の向上に効果的なので。
テレビCM
やま~ん
一般的に多くの人が持つ交通系ICカード、無料でも手に入る楽天Edyなどを使って還元ならわかるが、ローカルICカード限定など非常に成約の厳しいものでこのキャンペーン事業対象企業にするのは勘弁
チョコレートホリック
ボランティアのポータルサイトを各市町村で解説して災害に迅速に対応できる公認組織体制や専門技術企業、物資配給企業をリアルタイムで掲示板、マップで更新してほしい
インターネットサービス関連
ボランティア
0
まりちゃん
台風被災地です。停電が酷く携帯も繋がらない。役所はオンライン停止で対応が遅くなりました。病院も電子カルテが動かない。そしてキャッシュレス決済は無理。企業さんにはアナログの便利さを見直してほしいです。
かのん
アンケートの設問のボリュームとポイント数が見合わないと感じることがある。けっこうな量を答えて2-3pだと、適当に答える人が増え、適切なボリュームで出題する企業の結果に悪影響が出るのではないか。
NOK
アンケートで選択肢が縦に30個並んでいて、それを10企業分繰り返し回答するって忍耐でしかない。視線がZ型に動かせるよう、選択肢を碁盤の目状にしてほしい。海外のアンケートサイトにあって回答しやすかった
インターネットサービス関連
あーりー
主婦(主夫)で在宅で働きたいとか短時間で働きたいというニーズはあるけど、社会(企業)に受け皿が圧倒的に少ないと思う。結局ニーズがないのか?これも働きたいのに働けない問題の一つだと思う。
たまちゃん
企業が支店を立ち上げて取り合えず全員合格して研修中に辞めていくやり方は辞めて下さい。最初から落とした方がいい。突然辞められてきつい思いをするのは雇われる方。半年で100人以上辞めた店なので。
k2tog
BS放送ってほとんど韓流ドラマばっかり。あんなもの垂れ流さないでほしい。韓国で日本がどう言われてるのか知らないの?韓国企業がスポンサーだから?あんな番組に金が流れるならまともな番組作りに使ってほしい。
みったま
私の住んでいる市だけでしょうか? 家庭ごみと企業ごみの分別方法が違う気がします。 企業が処分費用を払うか、市の税金を使うかの違い だとしても、統一してください。 うまく子供に説明ができません。
その他
ゴミの分別
0
夏みかん
企業コラボ商品、特に食品は最初はおもしろいなと思っていたが、だんだん訳わからなくなって来た。今川焼の森永ミルクチョコ味、岩下の新生姜入りソーセージとか。ごく普通の商品が食べたい。
夏みかん
企業のお客様相談センターは土日祭日もやっていて欲しい。24時間は無理でも、せめてもう少し長時間はむりだろうか。夕方5時で終わってしまうと相談したくても出来ない。
k2tog
高齢者向けの一人乗り電気自動車が出たらしい。最高速度60km/h。見るからにペラペラのボディ。そんなのがフラフラと俺ルールで公道走られると迷惑で危険極まりない。企業が頑張るべきなのはそこじゃない。
自動車・バイク・自転車
mutsu7272
某企業に関するアンケート回答したが、大量に記事をクリックさせられて最大5ポイント。選択肢も多過ぎ。アンケート精度を上げるなら、ポイント数を増やすか、直感的に答えられるものにしないと惰性の回答が増えそう
maa0412
LINEのタイムラインに商品の応募や広告がたくさんあって、友人の書き込みを見失ってしまう。別のタブに分けて欲しい。企業のトークもたくさんくるので、トークも埋もれてしまう。最近LINEが少し使いにくい
mic
就職氷河期世代で就職して働いている人はある程度のスキルはあります。問題はその年代を採用したがらない企業。本当に人手が欲しいなら、雇い入れて育てればいいだけのこと。意識改革してください。
その他
きんぎょ
コンビニ弁当の容器。牛乳パックや食品トレイのように、コンビニ弁当やカップ麺のプラ容器も、販売店舗でリサイクル回収できないのか。独居・単身世帯が増える中、プラ容器への企業側の取り組みも必要と感じる。
じりたか
テレビCMって番組の息抜きにもなるんだけど、自分の興味のないCMも多い。自分の興味のある分野をリモコンでテレビに登録して、その分野のCMしか流れないように出来ないかな。提供企業も増やして欲しい。
0
ばち
花粉の原因となるスギの木などを伐採して花粉に影響のない木を植えようという企業が現れて欲しい。薬は緩和してくれるのは、ありがたいが直らないので、それならそのお金をそちらの企業へ少額ながら融資したい。
sorori
姪っ子が就活中だが、企業のOB訪問や面談でのセクハラがほんとうに酷いと言っていた。面談でいきなり誘われたり。学校側や企業側でも対策は取り始めてるようだが、法整備など早急に対策したほうが良いと思う。
ニシアッキー
履歴書は1文字でも誤字したらご臨終。修正不可。書き直ししかない。書くのに緊張感と疲労がハンパない。企業もホームページとかに応募用の電子履歴書用意して、それで応募可にして欲しい。なら間違えてもへっちゃら
きんぎょ
銀行の本人認証システム。詐欺被害に遭う人がたくさんいると言うのに、未だ4ケタの暗証番号とキャッシュカードって…。資産を預かる企業として、もっと使いやすくて安全なシステムへのアップデートをしてほしい。
たくみ
食品全ての成分表記とか賞味期限をいい加減表面にわかりやすく貼ってもらいたいです。 いちいち手にとって貰いたい企業側の気持ちもわかりますが、皆が手にとって裏返して戻すと中の商品にもダメージきますし!
飲料・食料品
夏みかん
「通販限定、初回のみ1980円」みたいな商品はどうも買ってみようという気がしない。2回目以降の値段は高い。継続して購入して欲しい企業側の気持ちも分かるが。
ふじさとたろう
障害者雇用枠で、求人を見て応募しようとしたら、ある企業はだいぶ前から募集をかけているけど実際に採用まで行ったことがないと言われました。つまり企業のイメージアップのために募集をかけ続けているのでは?