きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 754 件
sayuri
ジブロックとか100均で売られている保存袋。繰り返し使ってもいいのか目安があるのか分かりません。冷凍したら〇回でとか冷蔵だったら△回とか、食品の品質が保たれる目安を知りたいです。
生活用品・生活雑貨
からす堂
冷凍しても貼れてあとではがしやすいセロテープがほしい。冷凍バッグの中身が透けるとマジックで書いてもわからないので白い紙に書いて貼りたい。また袋の再利用もしたいのでテープを楽に剥がせるといいです。
ちょっとお茶目な安部礼二
タッパー等の保存容器は蓋が壊れても器の部分は使えることが多い。資源の有効活用を念頭に容器の生産.販売体制構築時に併せて蓋だけの販売.供給体制を構築することが必要ではないでしょうか。
りんご
食材保存のタッパー。使う時は複数使うので、様々なサイズや数を揃えているが、収納の際とてもかさばる。重ねて収納すると下の方のものは取り出しにくい。未使用時はたためて、かつこぼれにくいといいのにと思う。
こりらっくま
アンケートの設問が少ないと思ったら、例えば1問に対して10種類の商品についてそれぞれ回答するものが何問も続く時があり、想定より時間がかかる。 もう少し回答を一時保存するを設定してほしいです。
明日香
先日夫が某有名ホテル直営洋菓子店で「ケーキ」を買ってきてくれた。久々に「美味しく」感じた。コンビニ等「量産スイーツ」は大抵途中でイヤになる。「添加物」でなく「包装材」で「保存性」を上げられないものか。
春の花
カレールウの箱は、ルーを半分使うと半分の保存箱になる、のが売りであるが、ルーを半分使わない時、ただの切り離された箱になり、保存がしにくい。ルーを半分使わない時は、点線からの開け方は不可、と表記が必要。
飲料・食料品
カレールウの箱
0
かおしん
食品の「過保護」包装が疑問です。例えば顆粒調味料は、小袋入りだけでなく、安価な大袋入りも売って欲しいです(容器に移し替えて冷蔵庫保存するので)。資源も家計も節約できる方法、考えてみて欲しいです。
harawata1341
献血アプリで予約、事前問診等できて便利ですが、献血場所で暗証番号の入力が、忘れてしまうこともあり不便。事前入力か自動保存機能等、簡素化していただきたいです。
ミキティ
インスタントコーヒーの瓶って、梅干しとからっきょをお裾分けしたりするのに便利ですが、瓶にピッタリしまってオシャレに保存出来る蓋を販売して欲しい。
飲料・食料品
インスタントコーヒー
0
りさ
菓子パンが入っているビニール袋ですが、最近、セロハンのような素材が増え、開けると下まで裂けてしまいます。複数個入っているパンの場合、残りを保存したいので破けないものにしてほしいです。
みとら。
フリーズドライを自宅で気軽に出来る家電がほしい。作り置きや生鮮食品を買い置いて省スペースで保存、手軽に戻す事ができそうなので。とくに作り置きのスパンをより長くできるんじゃないかと思う。
家具・家電
Yasu
2人暮らしで牛乳を料理でしか使わずしかも少量しか使わない。牛乳は日持ちせず、開封するとすぐに使わないといけないので、生クリームのように100ミリパックでしかも日持ちや常温で保存できるものがほしい。
りゃんこ
数枚単位で販売しているハム。余ったたものが保存しにくいです。残ったものをジップロックに入れたりラップしたり四方をクリップしたり、どの方法も手間がかかります。開封後も簡単に保存できる包装希望です!
まりお
アンケートサイト全般で回答を間違えたまま進めてしまうことがあるが、画面を閉じても回答途中からスタートすることがあり訂正が出来ない。保存機能はありがたいが訂正出来るようにしてほしい!
春の花
サプリメントの袋は、ジップがついているので、開封後の保存に適しているが、毎回2粒出すのにジップ袋は面倒。キャップ式の注ぎ口のようなものが付いていると袋自体がボトルとなり有難い。
mukumuku
こう暑いと食品を昔と変わらない温度で保存するのは傷むのではと心配になる。かといって安易に添加物を入れて長持ちさせる方法も嫌。昨今の過酷な暑さに対応できる、おいしくて安心・安全な食品を作れないか。
からす堂
最近の猛暑は40℃越え。メーカーの常温基準は40℃越えを想定してません。どう保存して良いやら。特に洗剤・ヘアケア類など最近は大容量なので、ひと月で使い終わるなんて無理。冷蔵庫で保存も無理、何とかして!
日用品や食品 猛暑の保存方法
anonima6
飲料用包材でテトラのアセプティックパックは常温保存が可能。しかし、どの小売店も冷蔵ケースに入れてる。消費者の多くは購入後も冷蔵保存してる。特長を周知させることにより、消費者の冷蔵庫の有効利用ができる。
飲料・食料品
テトラのアセプティックパック
0
からす堂
冷蔵庫に冷凍も冷蔵も切り替えられる小振りの予備室が欲しい。夏や長期旅行時の生ゴミを保存しておきたい。ゴミ置き場で使用しないときはケースを丸洗いして好きな温度帯で利用出来れば便利。
キイロイトリ
母子モのアプリの予防接種履歴、それぞれのワクチンで登録ボタン後に、ワクチン全体の保存ボタン押さないと履歴が全部消えるのが本当に使いづらい。なぜ登録ボタン二つも押さないといけないのか。改善して欲しい。
子ども関連
母子モ
0
mic
設問数の多いアンケートは途中保存機能をつけて欲しいです。スキマ時間に収まらないし、設問を読み違えたりして正確に回答するのが困難なことがあります。正確なデータが出ないと企業さんも困るのでは?
ふくろう
市民農園を借りて野菜を育てているのですが、色んな種類を育てようとすると種が余って困ります。開封すると保存も難しいので、半量くらいでの販売や、袋の中で半量ずつの小袋にしてほしいです。
ガーデニング・造園
ちえ
Kindle Unlimitedの有料会員になっていても、書籍の保存できる数が決まっている。有料なのだから保存できる数をもっと増やしてほしい。
インターネットサービス関連
Kindle Unlimited
0
kuronosuke
食品などのパッケージにここから切れますと表示があるのはいいけれど、多くは縦(長辺)に開封する形で切り込みがある。縦だと残りを保存するときに不便。どうにかならないかな。
飲料・食料品
メロミル
耐熱ガラスの保存容器は 透明で中身が良く見えて匂い移りなく、とても重宝です。 が、蓋が難点あります。匂い移り、壊れやすい。ネットで注文すると送料がかかるので蓋だけをお店で買えると有り難いです。
保存容器