きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 19 件
ソニア
間違っても別の保育所に転職することの無いように、関連機関が見張ってほしい。実名すら公表せず辞めてから事件が知られるなんて虫が良すぎるのでは?そもそも隠蔽する園だったし。次の被害者が出ないことを希望。
アライ
認可保育所が少なく、やむなく遠方へ通わせている親御さんも多いですが、その認可保育所を立ち上げるハードルが高いため、ある程度ハードルを下げて、入所させたい認可保育所を選べるようになってほしいと思います。
0
クロマメコ
買い物をするとレシート一緒に「名前シートを差し上げます」と書いたシートが出てきました。早速保育所に通う孫のプレゼントに応募しました。その後が大変です何度もしつこくパンフレッドと電話があり困りました
ひよこ✴︎
小規模保育園作るらしいけど、それより公立の保育所の先生の人数増やしてほしい。TVで見た保育所での事件見るとやっぱり信頼してる保育所に子供預けたい。2人目違うとこにとはやっぱり思えない。
みい
女性も働ける環境を、と保育所を増やすのも大事だが、出産年齢がどんどんあがっていて、一人っ子も増えている。20代で2人以上出産しても職場に復帰できるような環境を作らなくては、少子化は防げないのでは。
子ども関連
ぱんだ
ファミリー向けのタワーマンションが乱立するエリアでは保育園難民が増える。マンション建設の計画時には保育所も一緒に計画してほしい。 マンションの一階を保育所にするとか。
ゆりさ
仕事上、夜勤は必須条件ではありますが、家庭の状況により難しいこともあります。核家族の現代、夜勤対応の保育所や託児所を整備して欲しい。子供も守りながら両立が出来ないから仕事を犠牲にする。
子ども関連
子育て中の夜勤について。
0
ゆりさ
保育所はなぜ、年始年末は休むのか。年始年末盆祝日関係ない共働き核家族世帯はどうやって子育てしながら働き、税金を納めるのだろう。もう少し核家族世帯がもっと働きながら子育てしやすい環境を整えてほしい。
Luke_kaz
保育所&保育士不足が日々騒がれてる昨今、少子化傾向の日本には希望がありません。なので現役引退したのに暇を持て余してる方々のお力を借りる方法はないのでしょうか?子は素直に育ち、老人は生甲斐が生まれそう。