きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 68 件
さくらんぼ
電車内で座っていて近くにお年寄りが来たとき、元気な時は気持ちよく譲れるけど疲れ切ってるときは正直憂鬱。もっと手軽に使える全席指定の車両を増やしてほしい。追加料金払ってでも座りたい時は少なくありません
しゃっこ
ファミレスでお年寄りの人はドリンクバーまで行って持ち運ぶのも、若干大変。セットメニューに飲み物を追加するなどメニューに工夫をするとか。逆に元気な人は食べた食器を戻すとかして。お店に協力してはどうか。
タマちゃん
化粧品のアンケートで、イメージでokと言われても、(明るい、元気、活発)(先進的、高機能、高品質)等似たような選択肢がこれでもかと言う程並んでいて、お手上げ状態に陥ります。スッキリ精選してほしいです。
梅がうめー
全くTVは見ないが、昔、川口探検隊、元気でるたけし等、藤岡弘探検もだが、笑えるTVが増えたら良いなとは思う。今はコンプライアンス問題とかあるとは思うが。
0
いのやまみなみ
高齢者、障害者、傷病者、妊婦、ベビーカー含む乳幼児連れなどの対象者に対して、優先席は足りないと思う。元気な高齢者が足腰の悪い人に席を譲らないといけない状況だと思うので、高齢者を対象からはずすべき。
hanamama
今テレビで元気な中年女性、今だから色々な体験をしたいと、分かる。で、乗馬は60才以上は身体の為か、何処も駄目って。えええ?って感じ、気遣うのは分かるけど60代って今は若いし、なんとかして欲しい。
あかる
薬を嫌がる子を説得するためには絵が分かりやすいらしいが絵心がない。「薬を飲んだら元気になるよ」という分かりやすいイラストをネットで無料配布して欲しい。
チップ
今まで元気だった人が、ワクチンを接種した後に、急に亡くなることもある。そのようなニュースを取り上げることは稀で、それでも毎日 接種を勧めている事に疑問や不安を感じる。
みさみさ
持病で保育園に子供を預けている。軽い咳だけですぐに迎えに来てくれと言われる。熱は無く元気もあり、迎えに行くと咳も出ていない。仕事をしている親御さんはもっと大変。子供を預ける環境もっと良くならないのか。
子ども関連
りい
ある程度元気で家で過ごせる90歳以上の人が増えているが、年に一度定期的に全員に補聴器をお試しで貸し出すサービスをやって欲しい。いると思ったら買う、必要なければ買わない。買おうと1から説得するのは大変。
楽○パンダ
駅前の公園や役場前とかに大人用の鉄棒をずらりと並べ欲しい!筋トレ設備がコンビニ並みに有ればもっと医療費が減るし元気な人が経済を回すと思うんだけどな~。
スポーツ関連
鉄棒
0
sayuri
デパ地下惣菜屋さん、店員さんもマスクされているからって油断しないで欲しい。元気よくおススメ商品の案内をされましたが、飛沫飛ばないペッパー君とか、どうでしょうか?人は静かにお辞儀だけでいいのでは。
かな
祖父母向けのサブスクがあったらいいな。事前に年齢や性格診断アンケートを取って、好みに合わせた小説や読み物が毎月届く。読書感想文を紙で提出して表彰・紹介される。良い刺激で心はいつまでも元気でいて欲しい。
趣味関連
ぽんぽこた
やるやらないではなく今やる。過ぎた事は考えるな考えて何になる?戻れないだろ。人間何歳になろうと元気な限りは何回でもチャレンジ出来るおじいちゃんが亡くなる前に残して言ってくれた大切にしている言葉です。
綾野礼
若者はネットで情報を仕入れています。新聞はいっそ老人向けのメディアを作って、外出を控えるよううまく今置かれている状況を伝えることはできませんか?名古屋の老人はジム!井戸端会議!モーニング!と元気です
新聞、マルチメディア
猫山ニャー
年取ってくると体の疲れや不調がなかなか取れないので、色んなリラクゼーションがあるけど、全身全ての疲れを取って完全に元気にしてくれるサロンがあったらいいな♪
その他
全身元気になるサロン
0
そうめん
宅配便の方、元気良くて礼儀正しいのは良いんですが、隣近所に響き渡るレベルの大きな声で名前を呼ぶのはやめてほしいです。宛名ラベル見せて「お名前間違えないですか?」と聞いてくれるほうが私はいいな。。。
しん
インフルエンザになると最低5日ぐらいは学校を休校。最近の薬は効きがいいので、後半の2日ぐらいは元気なのにどこにも出られない。せめて、元気になったらオンラインで授業を受けられるようにしてほしい。
子ども関連
もふもふ子
生理用品や生理痛薬のCMですが、使ったら完全回復!みたいな表現に違和感。これでなんとか会社行ける、みたいな表現にしないと、生理中でもCMみたいなレベルまで元気になれると世の中に勘違いされそうです。
医療関連
tasina
この間、久しぶりにホームセンターに行ってきてペットコーナー覗きました。そしたら、まだ生後半年も経っていない子猫が凄く元気なく目も虚ろ。ケージの中は下痢の跡がこびり付き定員はそんなのお構いなし。酷いです
眠り猫
孤独はアプローチの仕方があるはず。デイサービスや、デイケアも、もちろん必要ですが。正直、自分なら行きたくない。元気だったら。行きたくなるカフェや、学校を作ったらいいのでは?若い人も、年取った人も楽しみ
たっと
介護用紙おむつにもう一点。介護する人が少しでも楽しくできるように、何か柄を付けるとか、花言葉や世界の諺、「今日もありがとう」みたいに元気の出る言葉などをお腹のテープを貼る部分にプリントしてほしい。
ブルーメン
使う人のマナーがなければどんな良い商品も迷惑になってしまう。長い傘を畳んだ状態で勢いよく手のように前後に元気に振ってる人が結構いて怖い。傘もスマホみたいに利用マナー広告が人混みでは必要かも。
その他
マナー
0
tomo
夏の男の子の子供服は短パンばかりで困ります。保育園では冷房が効いてて短パンだと風邪をひきそうで履かせられないし公園でも元気に遊ぶので短パンは危ないです。生地が薄くて風通しよい快適なズボンが欲しいです。
うりんこうりり
ペットのマイクロチップに健康管理機能をもたせられたらいいなぁ。体温が高いとか血液系や内蔵系の病気にいち早く気付けるように。読み取りは携帯のアプリを使って。言葉が解らないので元気がないと気になります。
0
まりちゃん
ノンステップの高速バスが難しいなら乗客が乗口でレバーを引くとステップが出るものを取り付けられたらいいのに。降りる時は逆の作用。バス利用したいのは若い元気な人ばかりじゃないから。
0
ちょころーる
時々、病院で元気そうなご長老様達の憩いの場みたいな光景を目撃します。なので「憩いの場」という特別空間を設けたら病院側に新たなビジネスチャンスがあるかも?少し仕事は増えるけどもWIN-WINかなと。