きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 509 件
hinako
バータイプの袋アイス、袋の内側にアイスがべったりはりついて、引っぱっても取り出せずイライラ…破いてイライラ…結局はさみを取り出してイライラ…。絶対はりつかない袋を開発してほしい。内側の素材を工夫して!
飲料・食料品
ゆ♨
缶詰の切り口の内側に凹みがあって洗いづらい。サバ缶は何度擦っても綺麗に落とせない。切り口も危険。もっとリサイクルすることを考えて、綺麗に洗えるような形状にならないだろうか。
明日香
腰疾患判明後「体の使い方」を見直して思ったこと=「トイレ掃除」が難しい。「便器内側」「壁や床」は便利商品(洗剤やワイパー等)が存在するが「蓋」「便座」「便器外周」は「中腰」でかがまないと拭きにくい。
カナ
シリコンで昔の動物の皮で作っていた袋型の水筒を再現して裏側(水筒の内側)をベロンってして洗いたい。できれば耐熱シリコンでお湯で消毒もしたい細かいパーツもなくなると嬉しい。温故知新でできないかな?
すずマミ。
人混みや並んでいる時に日傘をさす人の配慮が足りない。当たっていても日傘本人さんは気が付いていなかったりもする。売り場や日傘の内側などに“人混みではさし方に注意する”“人混みでは閉じる”の表記が欲しい。
にむーむ
オイルのボトルって内側にオイルがつかない仕様には出来ませんか? 使い終わりに逆さにすると永遠にポタポタ出てくるし、もうさすがにいいか…と置いておくとまた下に少し溜まってるしで…なんか勿体ないな〜、と…
PIYOCO
ヘルプマークのタグについて、2つ折りが良いなと思っています。内側に緊急連作先や具体的な援助方法を明記しておけば、必要な時に開いて的確に助ける、あるいは的確な助けを求めることが出来ると思います。
やっさん
衣類乾燥機の乾太くんの、扉内側にあるフィルター掃除を楽にできる便利グッズをつくってほしい。フィルターを外すと細かい埃が扉内側についてしまって取りにくい
家具・家電
乾太くん
0
彩雨
ノロウイルスが流行する時期だけでも、公共(学校、駅、商業施設)のトイレの流す水を殺菌消毒剤入りに変えてもらえないかと思う。他、フタ内側に消毒液を噴霧する装置付き、フタを閉じて便器便座を消毒出来ると良い
マクロクロスケ
ドライバー。常々思うんだけど、プラスもマイナスも〝なめちゃう〟と空回りして使いづらい。内側がプラス<マイナス>、外辺が六角になってる特殊ねじがあれば良い。それに合わせたドライバーも必要だけど。
工具
マクロクロスケ
鰹節とかとろけるチーズとか、劣化防止用のジップが付いてる商品。あれ、指が脂っこいと開けるのに一苦労する。ジップの上の 袋内側にザラツキがあると開けやすくなると思います。
商品のジップ
ねこ
同居人が夜勤の為昼間うちにいて寝ているのですが、電話の声で起きないか心配です。普通のマスクのような形で防音正能のものが欲しいです。マイクもマス君内側に入るような…歌の練習用にも使えそうじゃないですか?
たか
洗剤や柔軟剤など、詰め替え時にどこまで入れられるのか分かりづらいボトルがあるので、注ぎ口を大きくして内側に詰め替えラインや目印などがあるといいなと思います。
明日香
今年購入のサーキュレーターが「外して中の部品を洗える」ので、ホコリが気になってもすぐキレイにでき快適。「エアコン」も同じように自分でできたらと、毎日「見ないフリ」をしている内側の汚れをのぞきつつ思う。
Y
大きなヨーグルトの容器、なぜどれも内側も白いのでしょうか。ヨーグルトも白いのに最後の方どこに(下とか、隅っことか)ヨーグルトが残っているかが大変見にくい。内側だけ黒とか青にできないものなのでしょうか
ネコ好き
カップ麺の内側のお湯を注ぐ線が歳をとってか目が悪くなったため見えづらくてツラいです。出来ればほんの少しの短い赤い線を一部でもつけていただけると助かります。
からす堂
調理器具や食器のネット販売。中の様子、内側がどうなっているのかを写真で見せて欲しいです。内側の構造は使い心地に影響大です。箱や外観の写真だけでは、悩んで買えません。
にょん
汁椀みたいなボウルの形をしているお皿は、全て内側に目盛りかいたらどうだろうか。計りって計りにしか使う事ないので、普段は汁椀として使えるし、そうしたらいいのでは無いかと!
おかあちゃん
炊飯器は壊れないのに、釜の内側が数年で剥がれてくる。もう少し耐久性がほしい。また、釜だけの買い替えももちろん検討するが思っているより高額で手が出ないのが現状です。
hanamama
アルミホイルがメーカーによって使い勝手が違い切り口が内側だったり外側だったり、使いずらいので一定にして欲しい。以前ラップもそうでしたが大分統一され良くなった。トースターなどによく使い消費も多いです。
hanamama
運転して信号で曲がる際、私が外側、ある男性が内側。車線通りに曲がってるのに邪魔だと言わんばかりにプッと鳴らす車。たいして大きい車じゃないのに幅取る運転。下手で勝手で嫌です。はみ出し警告備え付けに。
hanamama
TVでキッチングッズの紹介。鍋の蓋が立つって随分前から有るし、最初は良いと思ったけど、急いで調理してると倒れるし、水滴が落ちて周囲はびっしょびしょ。今一なので進歩して欲しい。蓋の内側の蒸気なんとかして
風来坊
室内の温度が少しでも上がらないよう、断熱性が高いカーテン、または室内側に取り付けられる雨戸のようなものはありませんが。 断熱フィルムと遮光カーテンで対応しても、それの上を行く暑さ!
断熱性の高いカーテン、雨戸
maria
キャンペーン応募で「丸美屋マーク」を切り取りますが、端っこに印刷されているため、ふりかけのカスが入り込んで切り離しにくい。もう少し内側に印刷してほしいです。
hanamama
排水溝ゴミ受け届き、配送の紙袋は良いが中の商品は裸のまま、バーコードも無いの?と諦めたら、使用中ゴミ受けの内側に直貼り、今時まだこんななの?せめて薄いビニールに貼るか外に貼って分かり易くして欲しい。
bura4123
日本3大祭りとして、言われる春の○○パン祭り。シールを集める形式になっていますが、袋の内側にQRコードを印刷して、それを読み込むことでポイントをスマホで集めるというのも試してほしい。
さかようく
お湯を注いだカップ麺の蓋を開いたときに、蓋が反り返って内側の水滴が机に飛び散るのが気になる。 春雨スープみたいな取り外しできる蓋だったらそうならないので、そういうのがあってもいいんじゃないかな。


