商品開発のヒントになるアイデアを検索!

お知らせ 【重要】5/30(金)のサービス停止について

100
ミルトーク資料ダウンロード

きょうのひとこと

検索結果 553 件

したのみちさん

したのみち

15日前

調味料の注ぎ口を別の材質にするは強度の問題や充填しやすくするなどの理由もあると思うが、そろそろ技術的に一体型の成形でも問題くできると思う。分別の手間をへらしてほしい。

投稿ID : 147502

飲料・食料品

調味料

hinakoさん

hinako

23日前

調味料や飲み物のボトル、全部同じ素材で作ってほしいです…部位によって素材が違うと力づくで剥がして分別しなきゃいけなくて…すごく大変

投稿ID : 147402

飲料・食料品

メロミルさん

メロミル

23日前

箱の酒の注ぎ口のプラスチックが 紙本体にしっかりついていて、ゴミの分別がしにくいです。

投稿ID : 147401

箱の酒 分別

まちこさん

まちこ

29日前

紙とプラが混在した封筒やパッケージの分別が面倒臭い。リサイクルを推進するのであれば最初から紙だけ・プラだけの素材で作ってほしい(個人的にマドの部分も紙でできた封筒を使う企業・自治体は好感度高いです)

投稿ID : 147324

生活用品・生活雑貨

紙でできたパッケージ類

しまさん

しま

42日前

ペットボトルの醤油やみりんなどの注ぎ口のプラスチックが外れにくく、分別するのに苦労する。

投稿ID : 147169

harawata1341さん

harawata1341

53日前

コンビニの缶コーヒーに1×2cmぐらいの本来は値札用のシールが貼ってますが、特に必要性もなく、分別時にはがしたほうがいいのでいらないと思います。

投稿ID : 146998

飲料・食料品

コンビニ缶コーヒー

春の花さん

春の花

69日前

調味料ボトルのフタは、使い終わりに分別できるよう、斜め下に引くことでキレイに外れる仕組みになっているが、商品によって上手く外れずちぎれる事がある。蝶番い式のフタでもキャップ全体がネジ式で外れるといい。

投稿ID : 146744

飲料・食料品

調味料ボトルのフタ

harawata1341さん

harawata1341

87日前

ペットボトル飲料のラベルを分別のためはがしますが、意外と粘着力が強く他の物にくっついてしまうので、もう少し粘着力を弱めていただければ、と思います。

投稿ID : 146456

飲料・食料品

ペットボトル

明日香さん

明日香

97日前

夫がコンビニカウンターコーヒー「メガホット」が好きでよく買う。デフォルトで持つとき熱くないよう「段ボール紙」が糊止めで巻かれていて、毎回剥がして紙コップとの分別がプチストレス。せめて「厚紙」にして。

投稿ID : 146301

飲料・食料品

コンビニ(ローソン) カウンターコーヒー 「段ボール」の巻紙 「異素材」組み合わせは分別面倒

0

あかるさん

あかる

123日前

古紙回収に出された紙袋の中にマスクがあるのを見つけてしまい「嘘だろ!?」となった。こんな間違いある? 回収業の方たちには分別について今一度広くわかりやすく説明して欲しい。

投稿ID : 145864

ゴミ分別

haさん

ha

139日前

病院から点鼻薬を処方してもらい使用しているがプラスチックの容器の中にガラス瓶が入っている為、捨てる際の分別が非常に大変です。薬の説明書にも書かれておらず何とか分別できたが、捨て方も考慮してほしい。

投稿ID : 145594

ぴすさん

ぴす

259日前

ペットボトル飲料で飲み切った~と思っても微妙にちょろっと残ってることが多い気がする。分別の時に洗うけどなんかすっきり飲み切れるようにはならないのかな?

投稿ID : 143392

あきさん

あき

267日前

ドレッシングなどの容器を使い終わったあとの容器を分別するために蓋を外すのだが、蓋めちゃくちゃ固いし、途中でちぎれてうまくはずれないことが多い。なんとかならないかな。分別しなくていいよってことやろか?

投稿ID : 143176

飲料・食料品

ドレッシング、調味料の容器全般

つゆさん

つゆ

270日前

ごみの分別で瓶やプラスチックに貼ってるラベルシールがきれいにめくれるものとめくれないものがある。気持ちよく分別したいので、きれいにめくれるものに統一してほしいです。

投稿ID : 143099

その他

ごみの分別

明日香さん

明日香

280日前

今日もだけど「吉野家」テイクアウト後片付け時に思うこと。「分別のため『品名』シール剥がすの面倒。特にプラ蓋」。「作業ミス防止とわかりやすさ」目的とはわかるが、くっつかないよう洗う前に取るなど大変。

投稿ID : 142820

その他

吉野家 テイクアウト 「商品名」シール 剥がすの面倒

0

もっくんさん

もっくん

283日前

お総菜などのパッケージにあるシールがはがれにくくごみの分別が大変。 リサイクルの観点でもはがしやすいシールにしてほしい。

投稿ID : 142749

飲料・食料品

パッケージのシールについて

明日香さん

明日香

284日前

夫がたまに買うコンビニ「ミニ弁当」。ふたが「セロハンテープ」で何か所も留めてあり、食べ終わったあと分別のため剥がすのがプチストレス。外れないように、だろうが、後始末も考えた包装にしてほしい。

投稿ID : 142745

飲料・食料品

コンビニ(セブンイレブン) ミニ弁当

らららさん

ららら

292日前

古紙回収の分別がややこしすぎ。これは再生できない紙だから出さないでとか、金具とかビニール部分を外したりとかややこしすぎる。一般家庭では限界があるので回収業者か商品作る側が対策考えてほしいです

投稿ID : 142568

その他

古紙回収

るかさん

るか

322日前

ゴミの分別っていまいち分からないので大まかな捨てる方法とかを容器に書いて欲しい 例えばペットボトルなら 捨て方/各スーパーの分別、各自治体が定めた日付の日、とか

投稿ID : 141924

生活用品・生活雑貨

ゴミ

0

クロマメコさん

クロマメコ

332日前

ゴミの分別処理がうたわれている昨今ペットボトルや卵のラベルが上手く剥がれない。特にプライベート食品のラベルは剥がしにくい。店と消費者の協力で正しい分別が出来ると思います。

投稿ID : 141748

生活用品・生活雑貨

プラスチックのラベルを剥がしやすく商品を製造してください

えるさん

える

355日前

プリングルズのパッケージが紙筒にスチール製の底が付いているので処分するときに困ります。分別しやすくするか、全部紙製になっているといいなと思います。

投稿ID : 141192

飲料・食料品

プリングルズ

Mtokさん

Mtok

357日前

アンケートでゴミを分別している理由を聞かれるが、分別しないと回収してもらえないからという、ごくごく当たり前の選択肢を設けてほしい。

投稿ID : 141133

ぺちまるさん

ぺちまる

380日前

楽天で本を頼むと緩衝材のプチプチが張り付いている袋に入っているが分別しにくいので簡単に剥がせるようにするか、プチプチを袋状にしてそこに本を入れるシステムにしてほしい。

投稿ID : 140594

でこぽんさん

でこぽん

387日前

ペットバトルに入った醤油や酢、使い切って分別する時、蓋をとるのを失敗する事が多いです。途中でちぎれてしまいます…。簡単にとれて分別しやすくしてほしいです。

投稿ID : 140444

飲料・食料品

あきらさん

あきら

387日前

ポテチの入れ物でスチールは使わないで欲しい。分別が面倒、紙だけとか袋だけにして欲しい

投稿ID : 140443

飲料・食料品

ポテチ

masaさん

masa

401日前

ペットボトル製品全般をラベルレスにして欲しい。分別の際にいちいち面倒。各種タレやドレッシングも同様。

投稿ID : 140141

飲料・食料品

ラベルレス

明日香さん

明日香

408日前

アパートで「紙パック」は「紐で十字に束ねる」ルールなのだが、「明治ブルガリアヨーグルト」を開いた状態にすると縛りにくい。そもそも「隅が洗いにくい」し。長年あの形だが、モデルチェンジしてもいいのでは。

投稿ID : 140002

飲料・食料品

明治ブルガリアヨーグルト 容器が洗いにくい・分別ごみにしにくい

0

クロマメコさん

クロマメコ

414日前

再生ゴミを捨てる時にドレッシング容器のラベルを外すのが大変な商品があります。暫く水に付けても上手く剥がれません。商品は作る事と売る為だけでは無く消費者が使いやすく美味しい商品を販売してください。

投稿ID : 139853

飲料・食料品

再生ゴミの分別を促す時に生産者に分別協力も促して下さい

もこさん

もこ

477日前

禁煙エリアを設けるには、並行して喫煙エリアも設けて欲しい。女性専用車両を設けるなら男性専用車両も設けて欲しい。区別、分別するなら公平に進めてもらうと皆が気持ち良いと思う。

投稿ID : 138251

その他

区別するなら公平に

ひびーさん

ひびー

479日前

みりんやしょうゆの入れ物のペットボトル、口部分だけ外して分別するタイプのもの。いつもうまくとれない。とれないままペットボトルとして分別していいかもわからない。もっと難なくとれる仕様にしてほしいです。

投稿ID : 138214

飲料・食料品

みりん、しょうゆ

ばーばさん

ばーば

482日前

ゴミに出すときに不燃物になるが 可燃ごみに改良出来ないでしょうか分別がいつも面倒に感じます。

投稿ID : 138106

生活用品・生活雑貨

ホッカイロ

くーまるさん

くーまる

494日前

歯ブラシのパッケージ、プラと紙とが簡単にはがれるようにしてほしい。分別したいが、紙がきれいにはがれず苦労するから。

投稿ID : 137853

生活用品・生活雑貨

歯ブラシのパッケージ

マリンさん

マリン

499日前

毎年ジャンボ宝くじのハズレ券を処分しながら思うこと。宝くじの袋は何で今時こんな透明フィルムを貼った袋を使っているんだろう。分別大変だしエコじゃない。トレーシングペーパー使えばいいえのに。

投稿ID : 137733

その他

宝くじ

frigateさん

frigate

501日前

コンビニにゴミを捨てる際の紙類とプラスチックの分別に戸惑います。 あるコンビニでは「紙類・割り箸」と表示があり、、別のコンビニでは紙とプラスチックは分かれている。SDGsの観点から紙とプラは

投稿ID : 137706

コンビニのゴミ箱

はなさん

はな

501日前

年齢のせいか、爪が弱くなってきて、何かをめくる、開けるという動作で爪がひっくりかえりそうになったりして怖い。ゴミ分別の特によくなるのですが、めくりやすい工夫をしてほしい。

投稿ID : 137681

その他

パッケージなどをめくる動作

たこさん

たこ

507日前

プラスチックの食品パッケージには紙のシールを貼らないで欲しい。ごみを分別する時に気になるから

投稿ID : 137546

飲料・食料品

食品のパッケージ

イシさん

イシ

535日前

うちの地域だけなのかもしれませんが、資源ごみで細かく分別する割に、ペットボトルのキャップは可燃ごみに捨ててくださいと。子供の頃、エコキャップ運動をしていたので、そういうのも一緒にやればいいのにと思う。

投稿ID : 136896

その他

ごみの分別について

Bellさん

Bell

535日前

地域のゴミ分別がかなり細かいので、紙パックの洗剤容器は良いけど、注ぎ口のプラ部分だけ切り取って資源ごみ分別するのが結構面倒。可燃物対応素材にならないかなぁ〜

投稿ID : 136887

生活用品・生活雑貨

shinoさん

shino

536日前

ポン酢の瓶やプラスチックのしょうゆボトルなどに貼られている紙ラベルが剝がしにくい(綺麗に剝がせない)のが不満。捨てるときこの分別が面倒なので、いっそラベルレスにしてほしいです。

投稿ID : 136857

飲料・食料品

ラベルレス希望

明日香さん

明日香

542日前

夫が知人から「リファ」シャワーヘッドを購入し持ち帰った。中身を出し、化粧箱は不要なので畳み資源ごみ化しようとしたが、蓋にクッション材が糊付けされ取れず、やむなく燃えるゴミへ。分別のことも考えて!

投稿ID : 136704

住宅・住宅設備

「リファ」シャワーヘッド 箱

0

オールディーズさん

オールディーズ

558日前

ペットボトルの分別ですが、フタの部分が外しやすくなれば、リサイクルのペットボトルを材料にした製品にもさらに活用しやすくなるのではと思いましたが、どうでしょうか。

投稿ID : 136312

飲料・食料品

0

たけぴーさん

たけぴー

559日前

指定ゴミ袋は、丈夫な素材にして。 庭の枝や金属パイプなどを、切断〜分別してゴミ袋に入れたが、重さや中身は適量だと思うのに、何ヶ所か小さく裂け目ができていた。 再詰替が面倒で、ガムテープで穴を塞いだ。

投稿ID : 136281

その他

指定ゴミ袋

ぼちぼちさん

ぼちぼち

559日前

ごみの分別をするのにもう少しわかりやすい掲示が欲しい。同じ材質でも大きさが異なるだけで分別が変わるとなかなか判別しづらい

投稿ID : 136280

生活用品・生活雑貨

kumaさん

kuma

572日前

自動販売機の横にあるゴミ箱は、ペットボトルと缶、瓶の投入口が別なのに、ゴミは一緒に入っているのはなぜなのか?投入口が高いから、入れにくいです。分別の意味が無いなら低くしてほしいです。

投稿ID : 135940

ぴぴーさん

ぴぴー

589日前

ゴミの分別しやすいように、瓶についてるラベル(紙)とか剝がれやすいように国からメーカーに言ってほしい。地方ではゴミの分別が厳しいんです。

投稿ID : 135534

明日香さん

明日香

601日前

先日新聞で「裏がアルミコーティングされた紙パック」ゴミは、資源再生しにくく出されても困る、と読んだ。そんな事情は知らないのでこれまで分別してきたが、業界がメーカー・自治体に情報発信すべきでは、と思う。

投稿ID : 135242

その他

ゴミ分別 紙パック

のんさん

のん

602日前

ベルマークの切り取り、回収分別、点数数えの作業が面倒。ベルマークをQRコードにして、各家庭で読み取り、学校名を選択して点数を送れるようにできたら良いのに。集まって作業する時間がもったいないと思う。

投稿ID : 135219

子ども関連

reyさん

rey

644日前

ゴミの分別方法に迷う事があるので捨てる物をスマホのカメラで撮影したらAIとかが分別方法や捨て方を教えてくれるアプリがあると良いなと思った。自治体ごとの分別にも対応して欲しい。

投稿ID : 133883

インターネットサービス関連

アプリ

ぽこりん村さん

ぽこりん村

645日前

ラップの刃を、紙刃で統一してほしい。切れ味が落ちてしまうかもしれませんが、使いきった後に分別不要だと助かるからです。

投稿ID : 133858

生活用品・生活雑貨

ラップの刃 紙刃

くりっこさん

くりっこ

646日前

AIで画像認識して、各自治体のゴミの分別を教えてくれるアプリがあったら助かる。

投稿ID : 133840

ソフトウェア関連

ゴミ分別アプリ