きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 2,269 件
れんこ
さまざまなアンケートで「人にお勧めしたい」というのはやめてほしいです。その商品を自分が利用したことがない場合、お勧めするもしないも無責任に選べないです。
Judy
何かの利用(購入)を一か月以内にしなかったと回答したら、最も利用するもの、という項目が反映しなくなる。一か月は利用していなかっただけであって、最も利用したい(利用している)という理屈は通らないのか。
ソラT
新しいタイプのスポーツ施設。市民が未知のスポーツと出会う、アスリートが仲間や用品メーカーと出会う、スポーツ教育者が才能ある子と出会うなど、色んな出会いの演出に重点を置く施設。見るだけから利用可能。
その他
スポーツ施設
0
平社員★
消費税が無い頃は、利用することが無かった1円と5円。財布がかさばり、銀行への小銭預金も有料、支払レジでも時間がかかる。それでいて、自販機では使えない。使い勝手が悪いので端数切捨の10円単位価格が理想。
小銭の1円、5円
まめ
調味料など詰め替え用を利用しています。容器の賞味期限の上に貼る詰め替え用の賞味期限のシールが付属しているとありがたいです たまに容器の期限をみてびっくりしますし、また中身の期限がわからないからです。
tamo
「下記のサービスを契約・設定しており利用している」とあり、「ない」を選択しているにもかかわらず、「3カ月以内に使用したサービス」とあり、「ない」と回答している意味が無いです。
hanamama
エレベーターよく使いますが、今頃ですがボタンを指でタッチするのに衛生面で気になり、非接触型でスマホなどのセンサーで出来たらなと思う。指以外で押せば良いのだけど持ち物にも菌が付くし便利な機能が欲しい。
くろは
コンビニのマルチコピー機で行政サービスを利用するとき,マイナバーカードをセットする位置,置く方向が店によってバラバラなので統一してほしいです.見本のイラストのカードの向きが違ったら意味ないです7,3
その他
Mtok
ネット上の誇大広告がひどい。「塗ったらシミが消えた」→ある利用者の体験談(独り言)を書いただけで、あなたのシミが消えるとは書いていない、というような言葉のあやを使った誘導を規制してほしい
からす堂
どの店を利用していますかで、地域違いで同じ名前の店がありどっちの店なのかまったくわかりません。運営会社の正式名かロゴマークあるいは展開地域名を入れてほしいです。回答に困ってしまう。
だまま
小型の電化製品に付いてくる電池、たまに「付属の電池は動作確認用です、確認できたら別途用意した電池を入れてご利用ください」のやつがある。100円200円高くてもいいから普通容量の電池を付けてほしい。
mm78
某小遣いサイト(ポイントサイト)で通販サイト「honto」の案件が復活されているが、新規利用で電子書籍の購入限定とのこと。かつてのように継続利用で紙媒体の書籍・雑誌の購入も対象としてほしい。
白猫トロ
なんでも会員登録が必要はなしにしてほしいです。 何度も利用するなら登録してもよいのですがこの後ほとんど利用しないものに登録したくないです。 いらないメールが来たり情報が洩れても嫌だし面倒なので。
インターネットサービス関連
hanamama
パンのシール送って応募ですが、以前はシールだったのに印刷も多くなり袋が再利用出来ません。シール盗難の防止策でしょうが良いアイデアないかなと。QRにしてネットでも葉書でも応募出来る仕組みにして欲しい。
かんさぶろう32
使用済みマスクを洗うと能力が20%ほど失われると聞きました。各メーカーによって繊維の織り方が異なるのでウイルス防御力に違いが生じます。しかし一度使用で廃棄はもったいないので洗剤で洗浄して再利用すべき。
平社員★
わさびとからしについて、大きめのチューブ式を利用しているが、7割位使った後から、逆さまにしても、へばりついて中身が落ちてこない。またケースも固く絞れない。結果、キャップを外して箸でほじくり出してます。
わさび・からしの入れ物
ソラT
傘が強風で折れたりした場合、廃棄して新しいのを買いたくなるので、駅などに回収拠点を作って欲しい。そういうのが無いからポイ捨ての破損傘が散乱するのだと思う。街の美化と再利用促進でゴミを減量する為に。
まゆ
いつも利用しているねぎの小口切りのパックを購入したら、長ネギの緑色の部分を薄くカットしたものが入っていて、びっくりした。パックの表示を変えないなら、せめてわかるようにしてほしかった。
食品
0
鳥居
店員です。雨の日にビニ傘の忘れ物が多くて困ります。店が処分すると企業ゴミになりコストがかかる上、なによりまだ使えるものを廃棄するのが悲しいです。回収して公共の場で再利用してくれるサービスがあるといい
生活用品・生活雑貨
ノラネコ
衣料のサイズですが、メーカーによってやや大きめに作ってあったり、またはその逆。衣類の購入を人に頼んだり、ECサイトを利用する際に不安でたまりません。何のための規格なのでしょうか?
めくじら
近くの駅が新しくなり、エスカレーターが設置されたが上りのみ。上下どちらかなのは仕方がないが、急な階段を下りるのも怖いので、設置前に利用者や地域住民に希望をヒアリングしてくれたらいいのに。
ちはみん
これまで使用/利用したかどうかという(膨大な期間)設問は、利用/利用した事がない方を選択する方が合理的と思うのです。販売開始から年数が経過した製品を含む場合は特に。
はむし
iAEONアプリが不便。ワオンの登録をし会員コードの表示が出るがワオンの支払いはアプリ内でモバイルワオンに別途登録しPWも別で設定する必要あり、しかもおさいふケータイの設定がされてないと利用できず。
ソラT
節電対策として、空調の効いている施設で時間を潰す、というのがあるが、空調だけを目当ての利用は気が引ける。空調だけが目当てでOKです、という公共施設を増やすことは、国全体の消費電力削減に有効だと思う。
ソラT
いじめやハラスメント等、弁護士を活用すべき事案が多いが、庶民には心理的ハードルが高い。誰もが気楽に無料で参加できる講習会など、ハードルを下げる活動を公的部門や企業等が強化するのは有効な対策かも。
misas
某ネットスーパー、配送システムが変わり、再利用可のカゴがなくなった。先日まとめ買いしたら、レジ袋6枚に詰めて商品が届いた。レジ袋削減って何だったの?。レジ袋が問題のすべてとは思わないが、釈然としない。
平社員★
切手が必要な時、近所に郵便局やコンビニが無いため、その都度車やバスで買いに行く。ゆうちょ口座があるので、差出人口座から後で引き落とすみたいな利用ができれば有り難い。往復のバス代、ガソリン代は痛いです。
郵便切手
dokko
スーパーでカートを利用しようとするご年配の方が。杖を利用されていて、傘立ての所にさそうとされていました。杖は下部が滑らない様にゴムで傘より太く入らなかった。杖も入れられる様になったら便利と思いました
スーパーのカート
ミジュマル
ゴールドカード以上のカード保有者が無料で利用可の制限エリア外の空港ラウンジ。今や誰もがゴールドカードを持ちラウンジが満席。ゴールドカードは利用不可、それ以上のステイタスカード保有者のみの利用可を望む。
国内線空港ラウンジ
0
upbeat
単身向け賃貸マンション、アパート(1K、1DK)に月単位でハウスクリーニングのオプションがつかないでしょうか。物件ごとで業者指定日、希望者のみというサービスで、割安な価格で利用できないかと。
tomo
台所用洗剤のことですが、業務用の製品をかって詰め替えをして利用しています。いつも思うことですが詰め替え用の容器は透明なら入れた量が確認できて入れすぎを防げるのになと。あふれて無駄にしなくてもいいしね。
生活用品・生活雑貨
ソラT
節電対策として、空調の効いている施設で時間を潰す、というのがあるが、空調だけを目当ての利用は気が引ける。空調だけが目当てでOKです、という公共施設を増やすことは、国全体の消費電力削減に有効だと思う。
すぴかちゃん
現在、JRの在来線には急行列車がない。そのため、本来は急行で運行するのが適切な列車も特急として運転してしまう。これが気軽に特急を利用できない元凶。かいじ、ときわ、踊り子、湘南などは急行に格下げすべき。
JRの在来線特急の急行格下げ