商品開発のヒントになるアイデアを検索!

お知らせ ミルトークへようこそ!(法人様向け)

100
ミルトーク資料ダウンロード

きょうのひとこと

検索結果 380 件

あのちゃんさん

あのちゃん

2日前

賞味期限や消費期限近い商品、捨てるのもったいない!10円とか20円でもいいから売ってほしい

投稿ID : 150092

飲料・食料品

食品ロス削減

あのちゃんさん

あのちゃん

2日前

賞味期限や消費期限を少しでも過ぎたらタダで貰えるようにしてほしい。まだ十分食べられるのでもったいない

投稿ID : 150090

飲料・食料品

食品ロス削減

あのちゃんさん

あのちゃん

3日前

野菜や衝撃などで傷みやすいから、鮮度を保てる破れにくい透明袋で売ってほしい!買ったときから長持ちすると嬉しい。食品ロス削減にも繋がりますね。

投稿ID : 150064

生活用品・生活雑貨

中身が見える破れにくい鮮度保持袋がほしい

あのちゃんさん

あのちゃん

3日前

中身が見えることで視認性が上がり、傷みにくく、食品ロス削減にも直結。生活必需品感がある。

投稿ID : 150063

生活用品・生活雑貨

中身が見える破れにくい鮮度保持袋がほしい

0

あのちゃんさん

あのちゃん

3日前

視認性+耐久性は基本的な利便性。食品ロス削減にも貢献でき、生活必需品感がある。

投稿ID : 150062

生活用品・生活雑貨

中身が見える破れにくい鮮度保持袋

0

ててしまさん

ててしま

13日前

飲食店でおしぼりも紙ナプキンもおいていないお店は、コスト削減や環境配慮などあると思いますが少し不便だなと思う。

投稿ID : 149918

飲料・食料品

ヌーンさん

ヌーン

24日前

エコやSDGSとか言うのにどの商品も本体の方が安い事が多いです、プラスチック削減とかそういうのを言うのなら詰め替えの方が安くして欲しい。

投稿ID : 149710

生活用品・生活雑貨

すずマミ。さん

すずマミ。

54日前

経費削減で商品内容量減量化に資金を使わないで継続購入者の為に使用して欲しい。その商品を良いと思って購入してる人たちを欺く様な決断ではなく購入し続けている人が恩恵を受ける判断をお願いしたいです。

投稿ID : 149186

すずマミ。さん

すずマミ。

55日前

ヨーグルトや野菜ジュースは必要だから購入している物価高でコスト削減をはかるために量を減らすのはやめて欲しい。この量が必要で購入しているのに足りないと数が増える。継続購入している人の立場に立って欲しい。

投稿ID : 149173

飲料・食料品

食料品の値上げ方法

いづみさん

いづみ

74日前

最近電車の時刻表が駅からなくなり、代わりにQRコードが表示されているのですがやはり煩わしい。経費削減のためだと思うが、パッと見て時刻表は残してほしい。

投稿ID : 148818

その他

わくわくさん

わくわく

120日前

最近、ガチャでカプセルトイがはやっているけど、プラスチック削減でレジ袋など使わないようにしているのに、中身を出したらカプセルはリサイクルしないのか。

投稿ID : 148147

その他

カプセルトイ

マルーさん

マルー

145日前

ショートニングやマーガリンは海外では使用が禁止されているのに、未だに日本で使用されているのは経費削減だけが原因でしょうか。今が良ければ良いというのではなく、未来の為に使用をしないよう検討して欲しい。

投稿ID : 147701

飲料・食料品

生産者なさる方々へ

mariaさん

maria

156日前

リニューアルでキャップサイズが大きくなり棚に入らなくなりました。キャップを小さくしたほうがプラ削減とコスト節約につながると思うのに、反対に使用量を増やすことが不思議。もとのサイズに戻してほしいです。

投稿ID : 147489

生活用品・生活雑貨

資生堂エリクシール デーケアレボリューション

うさぎさん

うさぎ

199日前

最近、セルフレジが増えている。その事じたいは良いと思うのだけれど、少し思うのは、人件費が削減されているのだから、レジぶくろが無料とか、何かポイントがついたりとか客側にも少しメリットが欲しいと感じます

投稿ID : 146910

飲料・食料品

セルフレジ

すぎちゃん007さん

すぎちゃん007

207日前

乾麺のパスタの束を結んでいるピニール紐 食べれるようにオブラートのような水に溶ける安全な食品で代用できないかな?そうすれば、手間削減も、エコも期待できる。

投稿ID : 146784

ヌーンさん

ヌーン

217日前

プラスチック削減と言うなら、過剰包装みたいなのをやめて欲しい、エコにもなって包材削減だから安くなってどちらも嬉しいと思うので

投稿ID : 146606

たかさん

たか

227日前

キャッシュレス決済が浸透してアプリで購入履歴が確認できるようになってきたので、レジでレシート不要と伝えれば1ポイント付与されるなど、捨てられるレシートが少しでも少なくなれば良いと思います。

投稿ID : 146461

その他

レシートの削減

都さん

232日前

私は何年も前から逆向きに閉じる傘を使っているのに普及しないのはなぜだろう? これなら閉じたときに外側が濡れていないのでお店に入るときに傘ぽんを使用しなくて済む。つまりプラごみの削減になる。

投稿ID : 146378

生活用品・生活雑貨

まーさん

まー

262日前

プラスチックやビニール削減と言ってるのに商品とかの納品の際に一つ一つビニールの簡易包装がされている。

投稿ID : 145885

ひろみんさん

ひろみん

277日前

和食屋さんやホテルのお漬物は手を付けずに残してしまうことが多いのでもったいないと思いました。フードロス削減のためご飯大盛りや小盛りが選べるようにお漬物の有無が選べると良いと思います。

投稿ID : 145643

和定食のお漬物

ガスミンさん

ガスミン

277日前

某放送局ですが、年末年始に「これでもかっ」とばかりに再放送しまくるのはちょっとやめて欲しい。制作コスト削減にはなるかも知れませんが。

投稿ID : 145639

からす堂さん

からす堂

280日前

郵便切手のシール化希望が多いことはわかりますが、資源節約のため、少しの手間は我慢してほしいです。ゴミ削減、資源保護のためにも糊付復活を願います。

投稿ID : 145566

生活用品・生活雑貨

切手

0

美羽さん

美羽

315日前

新幹線の紙きっぷを発券したので、きっぷを入れる袋をもらいたかったのだが「今はお渡ししていない」とのこと。 コスト削減だったりサステナブル志向なのはわかるがさすがに不親切では?

投稿ID : 145061

その他

JR

あゆみんさん

あゆみん

317日前

洋服・肌着のタグ取り付け見直してほしいです! プラスチック削減で縫い付けられているものが増えましたが、とめている糸がきつ過ぎて・・・取る際に一緒に布地を切ってしまいそうですので改善お願いします。

投稿ID : 145014

衣服・衣服雑貨

モロドンさん

モロドン

323日前

モバイル化、人件費削減のため店舗、みどりの窓口、銀行のATMの数を減らしていくことで利用者の不便さ、デメリットになり結果企業イメージを大きく損なっていると感じます。削減以外に活用方法があるのでは。

投稿ID : 144900

その他

だいすけさん

だいすけ

325日前

環境のためエコバッグが多く出回っていますが、スーパーではレジ袋は配らないのにイベントなどでは景品代わりに配っています 何のための削減かわからず、別の物に作り替えるか容器に再利用できないのかと思います

投稿ID : 144878

その他

CATさん

CAT

325日前

もち麦と卵の組み合わせは、美味しいので、オムライス店のコスト削減に、米の代わりにもち麦を使ってみたらどうでしょうか。パンの耳みたいな味なので、バターで炒めるのも合うと思います。米より値段も安いです。

投稿ID : 144876

飲料・食料品

飲食店のコスト削減メニュー

くーまるさん

くーまる

357日前

母いわく通販の商品と一緒にカタログも同封されていた翌日に、またカタログだけがドサッと届くと。管轄が違うのか分かりませんが、配送料や紙資源の無駄だと感じます。ほしい人だけ確認して配達するなど改善しては。

投稿ID : 144367

その他

紙のカタログの頻度減らしてコスト削減しては?

三太郎さん

三太郎

377日前

過剰包装はいらない 資源の無駄co2削減も大事だが 他の資源にも着目してほしい

投稿ID : 143860

その他

あんこさん

あんこ

378日前

ユニクロのレジみたいな仕組みがスーパーでもできたらいいのになと思う。かなりの人件費削減にもなるし、客も一瞬で済ませられるし、万引きも絶対できない感じで、一石二鳥どころか、一石何鳥にもなります

投稿ID : 143835

その他

店全般

hanamamaさん

hanamama

442日前

テフロン加工用の柄付きブラシ、とても便利ですがブラシ自体が弱る前に本体が木なので黒く変色して悪くなる。本体は腐らないプラスチックで長持ちすると良いです。勿論熱に強く。プラ削減かSDGSか微妙ですが。

投稿ID : 142339

生活用品・生活雑貨

便利な物は長く使える作りにして欲しい

0

ソラTさん

ソラT

448日前

節電対策として、空調の効いている施設で時間を潰す、というのがあるが、空調だけを目当ての利用は気が引ける。空調だけが目当てでOKです、という公共施設を増やすことは、国全体の消費電力削減に有効だと思う。

投稿ID : 142205

その他

空調目当てOKの施設

hanamamaさん

hanamama

461日前

食パンの6枚切り8枚切りが140円くらいでセールで買えるのにランチパックがセールで100円以上。ちょい食べに便利な個包装なんでしょうが、プラ削減とか少し考えます。せめて2個入りにしたら良いにに、なんて

投稿ID : 141947

飲料・食料品

個包装も考え物

mukumukuさん

mukumuku

469日前

某スーパーのPB商品は安いだけで味がひどかった。売れ残ればフードロスにつながるのでは?生産者や食材が気の毒でならない。おいしくて売れ残りにくい商品を開発・販売し、フードロス削減を目指すのはどうか。

投稿ID : 141794

飲料・食料品

売れ残りにくいPB商品でフードロス削減しませんか

しょーとさん

しょーと

496日前

特にお寿司のトレー、見映え重視で華美なデザインにしすぎです。凹凸が洗いにくく重ねづらい、捨てる時もかさばる。トレー代が商品価格に上乗せになっているのでは。環境的にもプラ削減になっているのか疑問です。

投稿ID : 141147

飲料・食料品

食品トレー

ソラTさん

ソラT

505日前

節電対策として、空調の効いている施設で時間を潰す、というのがあるが、空調だけを目当ての利用は気が引ける。空調だけが目当てでOKです、という公共施設を増やすことは、国全体の消費電力削減に有効だと思う。

投稿ID : 140982

その他

空調のみでの利用OKの施設

ちゅん太さん

ちゅん太

505日前

ストロー削減のため、食べれるストローあったらいいですね

投稿ID : 140970

飲料・食料品

食べれるストロー

ソニアさん

ソニア

515日前

医療費削減に繋げるなら、メニューと一緒に塩分表示をすればいいのでは?すでに実行してる店もあるが。惣菜など販売してる物はカロリー等載せているので、外食店でも可能だろう。

投稿ID : 140719

医療関連

外食メニューの表示を詳しく

びんちゃんさん

びんちゃん

520日前

レジ袋有利化はプラゴミ削減のために始めたのが、効果は上がっているのか? むしろ紙袋優先にした方が良いと思うが。

投稿ID : 140607

ぺちまるさん

ぺちまる

525日前

最近やたら個包装の商品が増えてきた。便利だけど、プラごみ削減なんてこれでは到底無理だと感じる。冷食のおかずやおかしは個包装でなくても良いものはそうしてほしい。無印良品は飲み物も殆ど缶に変わっている。

投稿ID : 140483

飲料・食料品

みゆみゆさん

みゆみゆ

559日前

プラスチック削減の中、肉、魚のトレイもいらないような気がします。安全性のため難しいような気もしますが、真空パックにしたり、他の方法はないでしょうか?

投稿ID : 139737

飲料・食料品

micさん

mic

568日前

空港の暖房が効きすぎ。 大荷物の他にコートを持つのが大変。 暖房を弱くして、従業員も厚着すればCO2削減にもなると思う。

投稿ID : 139484

その他

ミジュマルさん

ミジュマル

596日前

値下げ?BS4K非対応のテレビでは、視聴可能なNHK-BS放送が2→1と半減。これでは値下げにならない。ニュースでのAI試験放送を本格導入し人件費削減→BS受信料を廃止して苦しい家計を助けてほしい。

投稿ID : 138849

NHK-BS受信料の廃止

0

月うさぎさん

月うさぎ

598日前

食器洗剤の詰め替え用がお得サイズ(三回分以上)が多くなりましたが詰め替え用ボトルの方が素材がしっかりしており容器も大きいのでエコでは無いように感じます プラスチックの削減に繋がっているのでしょうか

投稿ID : 138805

ソラTさん

ソラT

610日前

節電対策として、空調の効いている施設で時間を潰す、というのがあるが、空調だけを目当ての利用は気が引ける。空調だけが目当てでOKです、という公共施設を増やすことは、国全体の消費電力削減に有効だと思う。

投稿ID : 138468

その他

節電対策

甲陽太郎さん

甲陽太郎

611日前

昨日夜遅く電車で帰宅したら、塾帰りの小学生がたくさんいた。 ,22時半ごろまで小学生が塾で勉強するのがよいのだろうか。睡眠時間が削減される。 ある程度時間制限の枠を設けることはできないのかと思った

投稿ID : 138427

月うさぎさん

月うさぎ

614日前

食器洗剤の詰め替え用のボトルですが、最近はお得サイズがかなり増えています。確かに五回分ほど入りお得ですが、本体よりかなり大きなペットボトルってゴミ削減になってるんでしょうか?

投稿ID : 138337

hanamamaさん

hanamama

628日前

コンビニでプラのスプーンやフォークが有料になるって、削減はもっともだけどコンビニ自体の出費も助けるって事、お箸は無料だから有料使うカレーとかは買わなくなりそう。お箸で食べられる物を沢山置くべきです。

投稿ID : 137942

飲料・食料品

コンビニ弁当買うんだから考えて欲しい。

ならやまさん

ならやま

663日前

年末に企業が取引先等へ配る、カレンダーをやめてはどうでしょうか。必ず余って捨てる事があり、大企業から無くす試みをお願いします。紙の無駄、ゴミ削減、カレンダー製造業の課題もありますが、考えて欲しいです。

投稿ID : 137181

その他

カレンダー

たかさん

たか

689日前

賞味期限が残り1〜2週間くらいになってどうしても食べきれない未開封の食品などがあるときに引き取っていただけるサービスがあると助かります。フードロスを削減して困っている人の助けになればと思います。

投稿ID : 136540

飲料・食料品

フードロス対策