きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 929 件
harawata1341
クッキー等の個包装はほとんどが切り口が縦向きで端ギリギリで切らないと欠けてしまったりするので、横向きに切り口があると上のほうを切れば、破損する確率が下がり、小さな子どもたちにも開けやすくなるのでは。
妖精ペンギン
主に化粧品が多いかな?と思うが、包装の箱にさらにぴったりビニールが巻かれているものはビニール必要ない。手だけで開けられない時があって、イライラするだけ。多少箱がへこんでもいいから無しでお願いしたい。
hinako
ハムやソーセージを大容量で売るのなら、2つ3つをテープで繋げた包装ではなく、チャック付き大袋で売ってほしい はがすのが大変なだけであの形態のメリットを感じない 複数欲しければ普通に複数買うし…
飲料・食料品
明日香
「5本+1本お試し」パックのペットボトル飲料を購入。紙包装を外しバラしたら1本に「お試し」の紙シールが貼られており、剥ぎ跡がプラのラベルに残った。「中身がこれだけ違うの?じゃなきゃ『ムダ』」と感じた。
明日香
先日夫が某有名ホテル直営洋菓子店で「ケーキ」を買ってきてくれた。久々に「美味しく」感じた。コンビニ等「量産スイーツ」は大抵途中でイヤになる。「添加物」でなく「包装材」で「保存性」を上げられないものか。
みるもに
ホテルの客室清掃で海外の観光客が現地購入した商品の包装だけが捨てられていることがよくあります。箱が何重にもなっていたり丈夫だったりと処分が面倒だし勿体ないので購入時に包装の要不要を聞いてほしいです。
Kジー
ベビーチーズの包装アルミの開封テープに不具合がある商品に出くわした。元々、開封時に完璧だと思っても、角にチーズが残ってしまうベビーチーズ。この不具合はクレーム対応=商品交換して欲しい=ストレスだから
飲料・食料品
ベビーチーズ
0
ぽこりん村
マグカップで出来るスパゲッティ(パスタ)があったら便利だと思います。レンジで加熱、水だけで出来て、1食分ずつ個分け包装されていたらローリングストックもしやすく助かります。ちょい足しや小腹満たしにも◎
アネラ
エコやリサイクルなどが話題になる割りに、過剰包装がなくならない。夕食を作るとパッケージや包装紙でどんとゴミが出る。お肉にも野菜にもトレイはいらないです。持ち帰る側の自己責任でよいと思います。
ヨル26
スーパーの過剰包装、いい加減やめない?肉はビニール袋1枚、野菜や果物は自分で袋に入れればいい。量り売りが大変ならお客さんが自分でやればいい。そんなスーパーなら遠くても行くと思う。企業側が変わるべき。
かおしん
食品の「過保護」包装が疑問です。例えば顆粒調味料は、小袋入りだけでなく、安価な大袋入りも売って欲しいです(容器に移し替えて冷蔵庫保存するので)。資源も家計も節約できる方法、考えてみて欲しいです。
akanemama
スーパーの店内に入っているパン屋さんの商品がコロナ時は個包装されていたのですが今はむき出しで並べられています。せめて客が行き交う通路沿いに陳列された総菜パンは衛生上個包装にして頂きたいです。
飲料・食料品
あー
グラム表記ではなく何個入りかを明記してほしい。子供の部活の差し入れに重宝ですが、人数分用意したいので個数が知りたいんです。また、一つ一つに賞味期限とアレルギー表示が印字してあるとありがたいです。
伊右衛門
クッキーやビスケット(人によっては煎餅やチョコレートも)。外側のパッケージからは個包装であるのか否かが分からないものがよくあります。写真や文字表記で分かるようにしてくれるとありがたい。
いのやまみなみ
バスロマン(入浴剤)の個包装を販売してほしい。バスロマンは600g(30回分)で販売されており、いろいろな種類がある。別の種類も使用してみたいが、自分の好みに合わないものを1か月も使いたくない。
明日香
「紅麹問題」をきっかけに「部分入れ歯洗浄剤」を「パーシャルデント→ポリデント」にしたが、「パーシャル・・・」よりも個包装のミシン目の線が浅く、取り外しにくい気が。ちょっとしたことだが改善してほしい。
生活用品・生活雑貨
部分入れ歯洗浄剤 ポリデント
0
ひまわり
硬めのプラスチックでパッキンされている商品(サラダチキン等)の包装は、食べ終わった後ゴミが硬くて結べないしビニール袋に入れると包装の角で袋が切れてしまう。角を丸く出来ないんでしょうか。
うみみ
開封すると早めに食べなくてはいけなくなるので、1本の半分の量を個包装にして、大袋に入れて販売してほしいです。その時の気分で1日2袋(1本分)とか3袋(1.5本分)食べれる様になったら嬉しいです。
What is your opinion?
食品等の商品、従来の個包装とそうでないもの両方が欲しいです。個包装は配る時には有難いですが、家族でその日に消費してしまう時など同じゴミばかり捨てられているゴミ箱を見ながら必要なのか考えてしまいます。
ソラT
ペットボトルの包装フィルム、外し易さを消費者にアンケート調査して、1位の方式に統一したらどうか?外し易い方式があるにも関わらず、外し難いのがずっと出回っている。色々あっていちいち迷う感じも面倒。
ぽむ
お薬の包装に使われているプラスチックとアルミのPTPシートのリサイクルがもっと進んでほしいと思います。今はまだほんの一部の所で実証実験段階だそうですが、資源不足だからこそ早く進めてほしいです。
ソラT
スーパーなどで総菜などを剥き出して陳列するのは、不衛生では?個包装とは言わないが、透明なふたの付いたケースに入れるくらいしては?手を離すと自動で閉まるタイプのふたが良いと思う。パン屋さんも。
りゃんこ
数枚単位で販売しているハム。余ったたものが保存しにくいです。残ったものをジップロックに入れたりラップしたり四方をクリップしたり、どの方法も手間がかかります。開封後も簡単に保存できる包装希望です!
ららら
タンポンですが、量が多いと紐を伝ってしまうし、トイレの時に濡れるので防水素材にしたり形状を変えるなどしてほしい。それと使用後も包んで捨てられるような包装にするなど根本的に見直してほしいです。
生理時のタンポン
ららら
おりものシートの包装にもナプキンの包装のように使用後に止められるようにシールを付けて欲しいです。包んでも止めるものがないからめくれてることが多いです。シール付きのメーカーもあるのでしょうか?
ha
海苔の佃煮が各社から出ていますが、お得用のふりかけのように一食分ずつ入っている個別包装があるのですが、瓶入りより割高です。瓶入りはいつ開封したのか?カビ生えたりで破棄する事多いので個別包装がありがたい
りさ
スーパーのギフトコーナーで包装済みの洋菓子を買ったら、箱の裏に大きな食品表示シールが貼ってありました。包み直しは別料金とのこと、シールは貼らないでほしい。同じ商品を百貨店で買うとシールはありません。
ティッピー
お菓子惣菜サプリ等入っているビニール袋は、開封するのに切り口となっている部分を横に引いて開けてもビニールがピッタリ付いて中々開封出来ない。切った時に長さに差があれば簡単に開けられるのではないかと思う。
明日香
夫がたまに買うコンビニ「ミニ弁当」。ふたが「セロハンテープ」で何か所も留めてあり、食べ終わったあと分別のため剥がすのがプチストレス。外れないように、だろうが、後始末も考えた包装にしてほしい。