商品開発のヒントになるアイデアを検索!

お知らせ ミルトークへようこそ!(法人様向け)

100
ミルトーク資料ダウンロード

きょうのひとこと

検索結果 155 件

波紋さん

波紋

14日前

スーパーの惣菜、刺身等に貼ってある商品名、値段のシールを剥がして洗ってリサイクルに出しているがなかなか取れない物があってイライラするもっと剥がしやすいシールにしてほしい

投稿ID : 148654

飲料・食料品

パッケージ

PIYOCOさん

PIYOCO

55日前

ペット用のお薬手帳、もしくは通院記録手帳が欲しいです 通院記録は飼い主が自作できるとしても、お薬は動物病院によって薬品名を飼い主に伝えないこともあるので、他の病院にかかった時に説明が難しいと思うので

投稿ID : 148033

ペット関連

お薬手帳・通院記録手帳

まるめろさん

まるめろ

90日前

シャンプーがリニューアルされたけど、蓋を開けてみれば製造元、成分、香りも全然違うものになっていて全然元の物と違っていた。その場合はリニューアルとして同じ商品名で販売しないでほしい。

投稿ID : 147379

生活用品・生活雑貨

ディアーズ

hanamamaさん

hanamama

104日前

朝食にシーチキン食べると良いと聞きましたが、ラベルレスの缶詰安く買ったら、周りのビニール剥がすと一言も鰹だか鮪だか書いてない。品番とか期限とか有るのに。品名も打刻してくれると使いやすいです。

投稿ID : 147217

飲料・食料品

ラベルレスでも主な品名は有ると良い

ぴすさん

ぴす

124日前

「EX」や「プレミアム」と同じ商品からいろいろ派生して増えていくけど結局何がどう違うのかわかりずらい。もっと「従来+●●特化!」とパッと見分けられる商品名にしてほしいです。

投稿ID : 146911

かおしんさん

かおしん

125日前

薬やサプリなどのアンケートで、品名+EX、品名+プレミアム、品名+ゴールド、などなどなど、延々と続くと「いや、そんなに細々と素人は知らん」と、思います。質問の仕方を考えられた方がよいのでは?

投稿ID : 146900

インターネットサービス関連

アンケート

hinakoさん

hinako

198日前

**があればすぐできる系の調味料系惣菜、箱がかさばるうえ、解体と処分が面倒。どうせ中にはパウチ1個しか入ってないので、パウチに直接商品名や調理法を印刷して売って欲しい

投稿ID : 145715

飲料・食料品

はらねこさん

はらねこ

250日前

家電製品に貼れる、取説にすぐアクセスできるQRコードのシールを添付してほしい。紙の説明書を探したり、サイトで製品名から検索してダウンロードするのが手間なので

投稿ID : 144888

家具・家電

かおしんさん

かおしん

283日前

スーパーの食品等…。店名と品名を入れると、価格がリストアップされるサイトが欲しい。価格高騰対策にに役立てたいです。一件しばり、とかなら実現できませんか?

投稿ID : 144344

生活用品・生活雑貨

価格検索

りささん

りさ

286日前

商品名を入力したら、近隣の複数店の中で、その日最安値の店が分かるアプリがあればいいな。例えば、「卵」と入力→◯◯スーパーと表示される。

投稿ID : 144265

ごろはちさん

ごろはち

317日前

このごろネットアンケートで知っている商品名等を自由記述で回答させたあとにリストから知っているものを選択させるタイプが増えてきましたが、二度手間で無意味に感じます

投稿ID : 143549

インターネットサービス関連

アンケート

明日香さん

明日香

345日前

今日もだけど「吉野家」テイクアウト後片付け時に思うこと。「分別のため『品名』シール剥がすの面倒。特にプラ蓋」。「作業ミス防止とわかりやすさ」目的とはわかるが、くっつかないよう洗う前に取るなど大変。

投稿ID : 142820

その他

吉野家 テイクアウト 「商品名」シール 剥がすの面倒

0

hanaさん

hana

353日前

スーパーやコンビニのアプリ(サイト)、全店舗で売り場の在庫分かるようになるといいな〜 ※〇〇(製品名)/在庫2 みたいに

投稿ID : 142662

飲料・食料品

アプリ・サイト

Oddballさん

Oddball

383日前

使用中の商品名などを答えるアンケートで「その他」(商品名を記入)を選ぶと、購入頻度や使用頻度を尋ねられる度にその都度商品名を打ち込まなければならない。自動入力にならないものかと思います。

投稿ID : 142029

アンケートサイト全般

nonameさん

noname

418日前

チラシを見比べることなく、普段行くスーパーを登録し、商品名を入力すると、値段が一覧されるようなお買い物アプリがあると便利だと思いました。

投稿ID : 141248

インターネットサービス関連

お買い物アプリ

びんちゃんさん

びんちゃん

428日前

ホームセンター行くと、欲しい商品がどこにあるか分からない。場内案内アプリがあるセンターもあるが細かくはない。商品名を入力すると場所が出てくる検索機があればと思う。

投稿ID : 141027

生活用品・生活雑貨

やってミルさん

やってミル

499日前

一人前ずつの冷凍チャーハンで、商品名のラベル側を下にして、袋に何か所か穴をあけて電子レンジへ、でしたが、上下の説明の前に穴をあける説明があり、下にする側に穴を開けた。上側が一目でわかるようにしてほしい

投稿ID : 139383

飲料・食料品

冷凍チャーハン

0

hanamamaさん

hanamama

522日前

価格比較するアプリ、ティッシュ類や複数パックなど値段と数量で分かって最安値を見れて便利ですが履歴が見られるのに品名が記入できない。値段だけなので何を比較したか忘れます。品名も載せられると良いです。

投稿ID : 138846

価格比較、品名も書けるともっと便利です

0

hanamamaさん

hanamama

558日前

OOのカップヌードル各種108円とネットチラシを見てドラッグストアへ行った。店員さんと話してたらスープヌードルの事ですって。じゃ、チラシにスープヌードルって書いて欲しい、だまされた感じ。広告は正確に

投稿ID : 137874

飲料・食料品

チラシは正確に商品名を書いて欲しい

水紀さん

水紀

616日前

某アンケートサイトでいろいろな商品を提示されて、初めて知る商品がある。これ私の悩みにぴったりと、その時その商品をメモしておけばよかったのに、商品名を忘れてしまった。誰にも聞けない。

投稿ID : 136502

インターネットサービス関連

アンケート

Yasuさん

Yasu

652日前

よく買う食料品がパッケージ変更になり、買い物最中に普段買っているのが合っているか不安になることがある。細かいメーカーや商品名ではなくパッケージで覚えているので、変更があった時は一言売場に書いて欲しい。

投稿ID : 135599

パッケージ変更を伝えてほしい

しわの間さん

しわの間

682日前

値引きシールで商品の名前がわからないので困っています。 シールを張るのなら賞味期限とバーコード 商品名と添加物の所には張らないで欲しい

投稿ID : 134780

飲料・食料品

メロミルさん

メロミル

751日前

ジップロックですが、洗って何度も使うので紙に日付や食品名を書いて入れています。マジックでは気持ちが悪いので鉛筆にしています。 これが見にくくて不便です。 何か便利な物はは無いかと思っています。

投稿ID : 132441

生活用品・生活雑貨

0

るりさんさん

るりさん

763日前

ショッピングサイトで商品ページを見ているとこの商品をご覧のお客様はこれも買っています、というよりは類似商品はこちらですみたいな方が助かる。商品名わからないとき芋づる式に見つかりやすいかとは思う。

投稿ID : 132056

その他

hanamamaさん

hanamama

778日前

海苔、前に買ったのと同じ品名で枚数が減り、中身の質が劣って不味い。値上げは仕方ないけどコソコソと悪い商品に中身をすり替えるってどうかと。質落とすなら名前変えるべきです。信頼=売上だと思います。

投稿ID : 131574

飲料・食料品

質を落とすなら表記して!

梅ジャムさん

梅ジャム

791日前

シャンプーモニターに当選して使用したがめっちゃ気に入ってしまった  でも情報はすべてふせられているのでその後そのシャンプーが商品化されたのかだとしたら商品名は何なのか一切わからない  買いたいのに残念

投稿ID : 131163

その他

モニター商品

kinokoさん

kinoko

850日前

湯布院で「天使のチーズケーキ」という商品をみかけたが、後日調べると同じ商品名、パッケージで地名のみ変えた商品を全然違う地方の会社が製造していることがわかった。お土産としてどうなのか

投稿ID : 129208

天使のチーズケーキ

まるさん

まる

852日前

おしゃれなシャンプーやリンスのボトルが増えていますが、商品名や裏の成分表示などがラベル状ではがせるといい。生活感が出てしまうので。はがしてシンプルな状態で詰め替えながら使いたい。

投稿ID : 129138

ごろはちさん

ごろはち

855日前

アンケートで「利用していない」「興味がない」と回答しているのに、次問でそれについて「知っているもの」「利用したもの」と商品名を記述で回答させるのは無駄が多いと思います。

投稿ID : 129030

インターネットサービス関連

Yasuさん

Yasu

886日前

箱入りのものがありますが、箱って必要ですか?すぐ使わない時でもすぐに箱を捨ててしまいます。中身にちゃんと商品名が書いてあるし。箱無しでも売っていますよね?ゴミを減らす為にも箱無しを希望します。

投稿ID : 127880

生活用品・生活雑貨

歯磨き粉の箱って必要ですか?

cuteさん

cute

887日前

黄色い歯とか毛穴の汚れとかシワシワの顔とか不快な画像を見せられても商品を買う気にはなれないし、それ以前に商品名まで見ず目を背けるか×で消すだけ。買ってほしければ消費者の心理をマーケティングすべき。

投稿ID : 127838

インターネットサービス関連

不快なネット広告

taiga1064さん

taiga1064

896日前

スーパーでの買い物の時、欲しい商品がどこにあるかが探すのに時間がかかるケースがあります。店員に聞くのが最善ですが、スマホアプリで商品名で検索し、どこにあるか分かるサービスがあってもよいと思います。

投稿ID : 127411

飲料・食料品

スーパー

白猫トロさん

白猫トロ

909日前

お弁当や総菜のシール 食品名・値段・原材料などがあるシール、お弁当をビニールに入れようとするとあのシールがくっついて入れづらかったりビニール破れたりする。パックにもう少ししっかりついていてほしい。

投稿ID : 126656

飲料・食料品

みるこさん

みるこ

948日前

クリスマス時期は、商品名をおもちゃ以外に変更できるとよい。また段ボールも店名なしのものになると嬉しい。まだサンタを信じている年齢なので

投稿ID : 124905

インターネットサービス関連

オンラインでのプレゼント購入

ぽんぽこさん

ぽんぽこ

951日前

ホームセンターのレジで商品名と価格を読み上げるようになっていたけれど、他のレジでも読み上げているし意味があるのか…それより表示を大きくした方がいいのでは。

投稿ID : 124773

その他

しわの間さん

しわの間

963日前

SDGsに賛同して値引き商品を買っていますが値引きシールの張るところを考えてほしいです。商品名がわからない、消費期限が見えない。 店舗が値引きになる商品をゴミのように扱っているとしか思えません。

投稿ID : 124111

はるさん

はる

964日前

洋服店で同じ商品名でも微妙にリニューアルした服が混在していて、今年の商品が欲しいのに間違える事があります。商品タグや売場のプライスカードに、NEWなど分かりやすく表示して頂けたら選びやすいと思います。

投稿ID : 124042

masaさん

masa

968日前

水、お茶系の所謂カロリーが無いもの、糖分が無いような飲料は、全てラベルレスが良い。ゴミを分別する際にはラベルは剥がすので最初から無い方が手間が省ける。商品名もキャップに記載しとけば良い

投稿ID : 123856

飲料・食料品

ペットボトル飲料

らぴさん

らぴ

993日前

リサイクルにだせる透明トレー。商品名や原材料が書いてあるシールがなかなか綺麗にとれなくていつも苦労する。

投稿ID : 122382

飲料・食料品

透明トレー

IT動物@トークルームの方が喋りますさん

IT動物@トークルームの方が喋ります

995日前

スキンケア用品、どこも似たりよったりの成分とパッケージで違いが分からない。もっと個性的なパッケージや商品名でいいと思う。結局違いが分からず、その場で一番安い物を買いがち。

投稿ID : 122240

スキンケア用品

0

たっくさん

たっく

1021日前

お惣菜のプラケースの商品名や成分表示のシールがきれいにはがれず、そのままプラごみとして出しているが、シールがリサイクルの邪魔になるならシールはがしと分別は無駄な努力。はがせぬシールを貼る業者の責任は?

投稿ID : 120915

飲料・食料品

ねぎょさん

ねぎょ

1061日前

某スーパーのお客様感謝デーで5%offでした。レシートで買上商品名1つ1つに『会員様割引5%』と表記してあるので、とてもレシートが長くて紙がもったいないです。合計後に1回割引表記したらどうでしょう。

投稿ID : 119032

hanamamaさん

hanamama

1085日前

海老ドリア海老グラタンの冷凍、同じメーカーで外袋外して冷凍庫しまったらドリアだかグラタンだか分かりづらい。レンジ調理方法は書いてあるけど内袋に品名無し。最近色で覚えたけど(青・赤の文字)品名書いて!

投稿ID : 118236

飲料・食料品

冷凍食品の表記お願い

0

赤ワインさん

赤ワイン

1087日前

インターネットで消せない広告が急増。出るたびにページを閉じる。迷惑な広告は社名や商品名を見ない。費用をかけて悪い印象を与える広告が不思議でならない。見たくなる感じのよい広告を出すことを提案したい。

投稿ID : 118156

消せない広告

明日香さん

明日香

1091日前

例えばコンビニデザートで、プリンなどの「プラ」容器上に、商品名がシールで貼られているが、こちらは「紙」なので剥がして別に捨てるのが面倒。こうした「異素材組合せ」やめてもらえないでしょうか…。

投稿ID : 118042

飲料・食料品

容器 異素材

カーヤさん

カーヤ

1103日前

詰め替えボトル、本体とラベルを透明に、商品名、ここまでラインを一周線を入れて貰えると溢れないで済みます。大体のボトルは自分でギリラインを入れましたが、洗剤はボトル本体が白いから出来ない、メーカーさん頼

投稿ID : 117593

生活用品・生活雑貨

詰め替え本体

アネラさん

アネラ

1116日前

アンケートで使っている製品名が必要なときには、最初にその旨教えて欲しい。出先やすぐに出せないときに、何問も答えた後に製品名を聞かれるとがっかりする

投稿ID : 117033

インターネットサービス関連

アンケート

Mtokさん

Mtok

1121日前

次の会社や商品をご存じですかというアンケート(はい・いいえの2択)に対して、社名や商品名だけ知っているが中身はどんな物か全く知らないという場合に、どちらを選んだらいいのか?そこの判断基準を書いてほしい

投稿ID : 116794

インターネットサービス関連

アンケート

マグロさん

マグロ

1153日前

Amazonはルールー守らない商品の出品を取り締まってほしいです。メーカーやブランド名を商品名の先頭に書くルールがあるはずですが守らない商品も多く、頻繁に表示され良い商品を探しにくいです。

投稿ID : 115095

インターネットサービス関連

Amazon

maruさん

maru

1158日前

卵パックにベタッと貼られた、剥がれにくい大きい商品名シール。価格入りなら「勝手に張り替え」防止になるが、ほぼ価格はシールに書いていないので、剥がしやすくしてもらえると、分別ゴミのときに大変助かります。

投稿ID : 114905

飲料・食料品

卵パック