きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 40 件
京のこーちゃん
歯ブラシで磨いていると唾液が歯ブラシの持ち手を伝って衣服の袖口が汚れることがよくあります。柄の中ほどを高く(厚く)勾配を付けて唾液が袖口まで伝わって来ないように出来ないでしょうか?
ひびー
インフルの検査。どうしても鼻に棒突っ込む方式でないと検知不可なのか。コロナは唾液でも可のようだが…これだけ医療が進んでいるので鼻棒以外の苦痛が少ないものの開発をしてほしい。子供の拒否反応半端ない。
くろは
アイスを混ぜながら歌うサービスをテレビで見かけましたが、コロナ前から調理中の唾液が料理にどれだけ飛ばされているか気になっていました。暑いとは思いますが、調理中のマスクは継続してほしいなと思います。
その他
ミクロ丸
体感的に、寝起きの口の中何1番やばそう(就寝中は唾液が少ないので、歯茎に汚れがつく)体温計みたいに、口中チェックの医療器具があると良いと思う。ミュータンス菌の数もわかるととても良いと思う。
ビーズフロウ
唾液や指先の血液で調べられ、精度が確実な自己診断PCRキットが出ればいいな。通年くしゃみがひどく何度も出ると体もほてり、毎日小さな不安が積み重なっていく。各家庭に1つ、いつか配布されるといいな。
zumba
歯磨き中に歯磨き粉が水のようになって時折服に落ちて汚してしまうことがある(唾液のせいか)。歯磨き粉で泡立った泡が持続するか、逆に泡立たない(唾液がたくさん出るのを防ぐ)、新しい歯磨き粉があれば。
0
くままきちゃん
口内炎のお薬、いちいち唾液をふき取らなくても塗りやすい、貼りやすいのが欲しい
0
ロイス
今、唾液により、ガンや肝臓疾患等の診断キットがあります。郵送して、検査結果返信するサービスですが、人か集まるシヨツピングモールとかでやってくれたら、需要あると思う。検査結果は、メールで返信するとか
みっちー
ペットの多頭飼いをしてると、下痢や膀胱炎とかの時、どの子が病気かわからない。簡単にせめて性別だけでも簡単にわかるリトマス試験紙的なチェッカーはないでしょうか?唾液、おしっこやウンチにつけてみるとかで。
ペット関連
あおこ
どうしても子どもが鉛筆をかじってしまうので、口に入れると唾液と反応するとかして、苦味や辛味、酸味などの一般的な子どもの苦手な味で鉛筆をかじるのをやめさせる様な仕掛けのある2Bの鉛筆を作ってほしいです。
子ども関連
2B鉛筆
0
ニシアッキー
過去に何度か口内炎の塗り薬を購入しましたが、塗っても唾液で溶けるから、即効性がなく食べても患部に当たると痛い。塗ったらコンクリートの様な感じでしっかり固まり患部をガードする塗り薬が出来ればいいな。
塗り薬
春
自分が摂取している栄養がどのくらい足りているか計測出来るような物がほしいです。例えば唾液で計れたりすれば手軽で良いなと思います。
0
pon
ドライマウスの人のため等、唾液を出しやすくするガムや飴があればいいと思う。出来れば味のないもの(仕事中、会議中などでも食べていられるよう)
0
reiちゃん
幼い子供やお年寄りは、家の中でも熱中症になるとか。試験紙みたいな物で、唾液で熱中症の度合いを計れるものがあったらいいのに。また、水分、塩分の吸収が早い、熱中症アイスもあったらいいのに。