きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 5,365 件
ぷくぷく
今日日、リチウムイオン電池の商品が非常に多いですが、エコマークのついてない物はどう処分すれば良いのかがわからないです。 メーカーや小売りはレシート持参で引き受けぐらいしてくれても良いのでは?
まるめろ
商品の特性上仕方ないのかもしれないが、オンラインショップで納豆を買おうとすると結構送料が高くて(大体1000円以上)どうにかならないものかと思ってしまいます。
飲料・食料品
納豆
0
明日香
「夏用ボトムス(パンツ)」は長くて「七分丈」程度が多いが、「紫外線アレルギー」持ちで日焼け止めが必要になったり、冷房効きすぎの場所では足首が冷えたり、と困る。「十分丈」でも涼しい商品を増やしてほしい。
ゆんみる
Amazonはバターのような冷蔵商品の指定日配達の対応をしてほしいです
インターネットサービス関連
0
ツユクサ
今はどこも紙袋が有料ですが、デパートでもブランドによっては有料です。 せめてデパートでのお買い物くらいは紙袋つけてほしいです。夢も一緒に買ってるのに、帰宅してエコバッグから商品を出す時のがっかり感…
衣服・衣服雑貨
ネコ好き
自分の頭皮や髪にきちんと合うオーダーメイドのシャンプー・リンスが欲しいです。髪質に合うものはあっても頭皮には合わなくて断念や我慢だったり。自分に合う調合をしてもらえる商品が欲しいです。
えりりん
こだわりが強い子供向けに気に入ったものを何度も購入出来るサービスを作ってほしい。〇cm、〇サイズまでしかない商品でも、同じ靴や服の大きいサイズを購入出来るようにしてほしいです。
子ども関連
ファファファ
もう終売してしまった商品だけど、再販して欲しい!と願っている人はたくさんいると思うので、企業は定期的にアンケートを取って、欲しい人がたくさんいる商品は再販を検討すると良いと思います。
のみいち
100均のプラ容器などについてる商品説明などのシール、最近はだいぶ少なくなってきたけど、いまだに、剥がすと白い薄皮のようなものが残るタイプが貼っているものがある。 あれやめてくれ・・・・
sayuri
減塩商品、代わりにカリウムを使っていることが多いようですがカリウムも過剰摂取は良くないと聞きました。 何か健康的な方法はないんでしょうか。 カリウムも抜いたら美味しくないんでしょうか。
飲料・食料品
しぇりえ
100均の商品や安価な衣料品などにデザインとして印刷されている英文は、ネイティブが読んだら笑っちゃうような物が多い。訪日外国人も増えている今、翻訳しても変じゃない物を企画・製造して欲しいです。
生活用品・生活雑貨
やっちゃん
YouTubeのショート動画の間に入る広告。男性器の治療の広告を流すのをやめてほしい。TVCMや長尺動画の間に流れてくるような、商品の広告だったら良いのにといつも思う。
スプリング
例えば、放送中のアニメやドラマの感想を回答して、ポイントや金が貰えるサイト(又はアンケート)があってはどうか(勿論、タイパの良い値段で)
ネコ好き
圧縮袋のようなしっかりした袋に口元はチャック付きで、中にはつけ置き用洗剤が既にセットされている商品が欲しい。使う時に五徳や他にもつけ置きしたいものを袋に入れ、あとは指定分量の水を入れて放置だと嬉しい。
サラ
排水溝ぬめり取りを使っていますが、黒カビはつきにくくなっても、商品そのものの白いベタベタした薬品があらってもなかなか取れません。
生活用品・生活雑貨
0
tksn
スーパーのセルフレジに並んでいる際、カゴに入った大量の商品をスキャンしゆっくり丁寧にマイバックへ荷詰めしている姿を見ると、某衣服店レジの様にカゴを入れるだけでスキャン完了出来ないものかと思う次第。
きゃすと
スーパーのセルフレジですが、バーコード無しの商品の場合、野菜などの写真がタッチスクリーンから見つけにくい時があります。個数も入力が必要だし面倒・・並べるだけで認識してくれるレジだと嬉しいです。
いちみほ
知らない商品や企業のイメージや好き嫌い聞かれても知らんがな、何の感情も抱いてないわって感じなので...。二極した選択肢しかない問題がよくあるので選択に困ります。
こりらっくま
アンケートの設問が少ないと思ったら、例えば1問に対して10種類の商品についてそれぞれ回答するものが何問も続く時があり、想定より時間がかかる。 もう少し回答を一時保存するを設定してほしいです。
ファファファ
商品を使ったりサービスを受けたりした時に何か感じたことがあったら気軽に伝えられるように「お問合せ」とは別に伝えられる仕組みがあればサービスしている側も色々わかって良いのではないでしょうか
ファファファ
ローソンのお試し引換券、ずっと前から調べてワクワクしながら待っていた商品が開始日の朝の時点で終了になっていることが多く悲しいです。せめて1日ぐらいは引換できるぐらいにしてくれるといいなと思います。
ローソンのお試し引換
ににう
サイトで美味しそうと思って期待して店頭で実物を見ると、小さくてがっかりすることが多いのです。特にコンビニ系スイーツ。商品説明に、サイズと重量もあると期待値を低くできてありがたいかも、と思います。
明日香
「美容家電」アンケートが頻度多く来るが、質問項目が同じなため「各メーカー取扱商品種別」を記憶してしまった。なのに「『何』を扱っているか知っているか」と毎回問われ困る。1度答えたらもういいのでは?
ao58
道の駅や産直でソフトクリーム等の飲食物の購入者が、購入品を食べながら売り場徘徊するのを禁止してほしい。手に取った商品に唾とソフトクリームが混ざったような白い物が付着してて嫌な気持ちになった事があった。
道の駅
dokko
まとめ買いを意識して大きなカートにしていると思います。コストコほど通路が広くないので他の方とぶつかりやすく、小回りも利かずとても買い物がしずらく商品も見ずらいです。小さいカートをぜひお願いします。
ロピア
ao58
年会費300円ほどで、提示するだけでレジ袋有料化以前のように適切なサイズの袋を付けてくれる特殊な会員カードがあればいいのになと、袋が大きすぎて購入した商品がまとまらない時にいつも思う。
スーパー等の会員カード
Tomato
セルフレジで袋に商品を入れないと次のバーコード読み取りができないのは使いづらい。袋に入れる順番まで考慮してレジを通さないといけなかったり袋詰めで手間取って余計行列ができる気がする。
hinako
セルフレジ、全部ユニクロ方式になってほしい(商品をカゴに入れて台に置くと一瞬で合計金額が出る) 客が1個ずつレジ打ちするのは遅くて非効率だし、そもそも作業しているのに客には何もメリットがなくて嫌
まる
寝る時にアイマスクがよくどこにあるかわからなくなるので枕カバーの端がアイマスクになる商品を開発してほしい
生活用品・生活雑貨
0
moimoi
コンビニのセルフレジ。限られたスペース内で難しいとは思うが、バーコードをスキャンする前の商品と、スキャン済みの商品を分けて置けるように、トレイやカゴなどを置いてほしい。
にむーむ
敏感肌用を謳うスキンケア商品は特に、有料サンプルかトライアルサイズを是非作って欲しい。自分の肌に合うか分からない物は本商品には手が出せない。一か八か買って「…あぁ…」って捨ててきた物のなんと多い事か…