きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 4,263 件
maria
4個入りなど複数個パックの商品ばかりだが、家族で食べる者がいないので食べきれない。いろいろな味を楽しみたいのでアソートパックを作って欲しいです。
さったんぶー
自動販売機の商品で、コーンスープあるのにぜんざいがありません。昔はおいてあったのに今はないです。切に望みます。
0
たかさん
屋外で使用するプラスチック製品は多数あるが、ハンガーや洗濯用ピンチ等、劣化による破損が頻繁に起こる。ポリカーボ製のものなどもあるが、屋外使用が当然想定されるわけで、もっと耐候性の高い商品が望まれる。
ぽこりん村
冷凍食品で「レンジ専用」「オーブン専用」「フライパン調理のみ」とありますが、どの方法でも加熱可能な商品があったら嬉しい。例えばポテト。レンジではほくほく、オーブンやフライパンではカリカリに仕上がる等。
だまま
夫が医師からコレステロールを気にするよう指示されました。ハムソーセージベーコンなどの加工肉をコレステロールを気にせず食べられる商品、しかも減塩のものを作ってください。欲しい人多いと思います。
たか
雨の日に濡れた傘をバンドで閉じるときに手が濡れます。別売で手が濡れないようにする商品もありますが、傘と一体化されたデザインのものがあるとありがたいです。
natsu
カレーが好きなのに、辛い物が苦手です。特に、カレーパンは100%の確率で1口が限界です…。やっぱり、カレー商品は中辛がメインなのでしょうか?全然辛くないカレー商品があったら、嬉しいのにな〜と思います。
おぴ
家電を買った・壊れた・買い替えたという情報をアンケートサイトに登録してポイントがもらえると嬉しい。そのデータからメーカーや機種ごとの購入数や故障率を検索できるので商品選びの参考になりそう。
Yasu
スーパーやお弁当屋さんでビニール袋に商品を入れてテープをつけて渡されるが、テープがうまくとれずビニール袋が破れる。ビニール袋を再利用したいので、マスキングテープみたいなすぐに剥がれる物を使って欲しい
Mtok
商品のアンケートで全く知らないと答えたのに、次の質問で、店頭でよく見かける・よく売れている・品質が高い等の選択肢がずらずら並ぶのは変。知らない人には、知らない人だけに当てはまるような選択肢を並べるべき
無駄なアンケート
猫橋ゆう
アンケートでどこまで答えれば終了かが不明確で、広告に案内されて、同じ画面を何度も繰り返すものがありました。商品を購入するかどうかは別として、アンケートはこれで終了というけじめをつけてほしいと思います。
かかまる
宅配ボックスを設置する家が多くなってきました。冷凍や冷蔵の商品は宅配ボックスに置けないので不便です。いっそのこと冷蔵庫のように温度切り替えできるようにすれば再配達が無くなるのでは。
m-kp
スタバやマックなど期間限定商品の販売状況から店舗検索できるシステムがあると便利だと思う。ひとつひとつ店舗を決定してから商品検索するよりも商品から検索できたほうが便利だから。
飲料・食料品
0
bura4123
今まで、家電の説明書マニュアルをほとんど読まなかった。家電をインターネットショップで買うようになってからよく読むようになったが、これらの商品のマニュアルは全く何も書いていない。消費者保護法はどうなった
ジュン
最近の家電商品を買っても付属の機能が搭載されている商品が多くお陰で我が家はパンを焼く時は色んな調理家電で焼く事が出来る。ただ!購入目的とした役目が中途半端な形で残念に終わってしまっている事が多い。
しぇりえ
鮮度を保つ個包装、有難いですが結局食べる時は一度に四つ五つ開封するのがほとんどなので、4個単位の包装の商品があっても良いと思う。あの小さな脱酸素剤を分別する作業も地味に面倒ですし。
akanemama
近所のスーパー利用者は半数以上が高齢者。セルフレジの導入で店員が総動員して使用法を説明しても耳が遠い、指のこわばりでエコバッグに商品をスムーズに入れられない等不満爆発。店内BGMも加わりまるで戦場
住宅・住宅設備
れんれん
調味料の瓶のパッケージの紙、瓶のリサイクルに出す時にはがすのですが、粘着が強くきれいにはがせません。部分的に粘着している商品ははがしやすいので、同じように作れないものでしょうか。
飲料・食料品
ふぐ
昔のように、ジュースの瓶を返却すると返金されるような制度を復活させ、ペットボトルなどに適用すれば、リサイクル率が上がる。瓶に課金されていれば、返却すると思う。手続等煩雑になるが、新たに雇用も生まれる。
minminmin
非接触で商品スキャンだけのレジ、企業の電話番号はHPにも無記載か見つけにくい、質問はメールのみ、家電メーカーは有料電話、チャットはAI対応で埒があかず、コロナ禍を口実に消費者対応最悪。そろそろ考えて。
minminmin
レジ前の宣伝用などの商品。「ご自由にどうぞ」とあれば普通は「一個」ですね。全部取った人が以前いました。「一個でお願いします」と言うと「書いてないよ」と、全部持ち帰りました。表記、気を付けましょう。
こぐま
前からおとり下さいと1番前に置かれた商品の賞味期限は今日。今日使うならまだしも数日分まとめ買いするときは今日使わないこともある。近くに店員さんがいると奥から取りにくいなぁ…
飲料・食料品
しろくま子
俗にいうババシャツですが、おしりが大きいので、大体の商品で腰回りの部分がコロコロと丸まっておへそ上あたりまで上がってきて気持ちが悪いので買えません。腰回りにゆとりある商品がほしい。