きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 44 件
シャンちい
動画を見てポイント報酬があるアンケート。×をタップしても消えるのではなく、サイトに飛ぶなら、初めから「サイトを見ないと報酬は得られない」にしたらいい。1分近く動画を見させられた上にサイトに飛ぶのは不快
インターネットサービス関連
イシ
海外からのアンケートで時々、無理やり翻訳した文になり、「例)20歳以上に同意しますか」など、聞きたいことは何となく分かるが文章的に変。和訳の仲介に入ってもらってそれもポイ活の報酬にすればいいのにな。
海外アンケートについて
キバックマ
フィードバック広告が多すぎるにも関わらず通報する仕組みを作らない企業は世の中から排除されてほしい、ブロックアプリは報酬対象外というなら健全な広告を流してから言ってほしい。
シャンちい
アンケートで5問くらいなら出先でもと答えられるなと思って開くと、1問だけでそう思う・思わないなどを答える選択肢が30個以上×5問というものがある。そんなのPCでも面倒なのに出先でサッとは答えられない。
そのくせ報酬は2円程度。全く見合ってない
きりんさん
アンケートでどの選択肢も当てはまらない時が少なくない ダメではあるが面倒になって適当な事を答えてしまう事も多い。報酬が安いのでモチベーションも皆無 もっと色々なパターンを想定して質問を作ってほしい
ミジュマル
鉄道ホーム事故防止にホームドア設置が進んでいるが、田舎の無人駅ではどうすればよいのか?公共交通機関として赤字鉄道を障がい者を含め誰でも使えるように地域住民に僅かでも報酬を払いボランティアを募れないか?
みー
特定のサイトではないが、数ポイントの報酬なのにあり得ないほど質問数があるアンケートが増えた気がする。又ポイント数を提示せず答えさせるものもあり納得がいかない。答える気が失せる。
シャンちい
クイズに答えたり、動画を見てポイントを貯めるサイト。貯まる報酬が以前は5ポイントだったのが2ポイントになるなど、どんどん報酬が減っている。1円2円レベルだが、そんなにポイントを与えるのが惜しいですか?
くろは
「あなたの意見が世界を改善します」宗教のようなタイトルのアンケートが3,4コあって全部回答しても途中エラーが多いです.意図がわかりません.報酬もいただけているのかいないのかわからないことが多いです.
インターネットサービス関連
cute
公立教員にも残業手当が欲しい。夫は元公立中学教員で部活顧問。土日祝長期休業中もほぼ休みなく夜も通常時間外業務で残業手当無し、一律月数千円の教員特別手当のみ。見合った報酬を得るだけで過労死も減ると思う。
公立小中教員への待遇について
やちみ
よくアンケートサイトを利用してるけど、苦労して答えたのに、報酬がたった2円 住所までいちいち入力する、だいたい、パスワードで記憶している中で、毎回入力そのあたりは AIにお任せするのも有りと思います。
インターネットサービス関連
zumba
給付金等の詐欺抑制のために、例えば抜け穴を見つけた人へお礼(現金や商品券など)があれば、積極的な被害防止及び犯行防止に繋がる可能性があるのでは。いわゆるホワイトハッカーのような報酬を付与など。
0
Mtok
アンケートの最後の最後で持病や病歴など、デリカシーのない質問をされることがある。さんざん答えさせておいて、不快だったら閉じて終了しろ(しかも無報酬)って失礼極まりない気がする。
monica064
スーパーのレジ待ち、交通機関の出発待ちなど人生に待ち時間というのはすごくあると思う。 その待ち時間に何らかのミッションを与え、ミッションをクリアすると報酬がもらえるようなものがあればいい
Momonga
在宅ワークのサイト、やっと「できる」仕事を見つけたが次が見つからない状態。報酬の振込に最低金額があって期限も6ヵ月なんて・・・もう少し改善できないものだろうか。
インターネットサービス関連
k2tog
在宅ワークではブログやコメントの報酬が単価1文字で支払われ、内容によっては賃金アップするけど、アンケートサイトでは一律1円相当なのが不満。反応や評価によって歩合制になるとやる気湧きます。
だいすけ
政府が議員任期の4年待たずに解散総選挙をすることがあります 国民の意思ではなく政治家が勝手に決めています 費用は私達の税金が使われています それらの費用は議員の報酬から引けばいいと思います
urim0221
定期的にこの質問数多くて報酬少ないアンケートがあるが、複数サイト登録してると同じの何度も答えなきゃで負担。海外アンケートは、他のサイトで回答済み、で再回答はできない。報酬少ないのでそれでいいと思う。
urim0221
自営手伝いと在宅ワーカーだが、子供からすると働いてないように見えるらしい。自営の方の給料はゼロ、在宅ワークも薄給。もうちょっと在宅ワークの報酬を増やしてくれないと社会的立場がない。まるでニート。
働き方改革
みったま
タブレットでLINEをすると、友達登録企業からのメールをクリックしても、「不正URLです」と出る。 スマホゲームで頑張ってクリアしても、報酬のスタンプをDLできない。 スマホと同じ扱いにしてほしい。
インターネットサービス関連
タブレットでのLINE
0
みったま
アンケート回答の報酬。 有効期間が半年だけ。 マクロミルや他のアンケートサイトみたいに、年1で登録確認すれば、延長できるようにしてほしい。知らない間に没収されているのは嫌だ。
COFE
以前、何回か覆面調査のサイトで実施したことがありますが、飲食系は支払い金額と同じくらいの報酬でした。大量の事後レポートと拘束時間から、いくらかプラスにならないかなと思いつつ・・・それからお休みです。
すにっち
国会議員、本当にそんなに人数必要なんだろうか?ちゃんと仕事してくれてるのか、イマイチ見えない。会議中に寝てる人とかいるし、普通の企業と同じように評価で議員報酬を決めれないのか?
その他
カッキー
一部のポイントサイトで、1円程度の報酬にも関わらず、質問数が多かったり、回答に時間がかかりすぎるものがある。せめて3分以内に回答できる内容だけにして欲しい。
ゆみこ
たまに次に受診したときに「前回、計算の間違いで、○○円いただいてなかったので、今日いただきます」と普通に言われる。どこをどう間違っていたのか説明が無い。診療報酬制度は大丈夫なのかとおもってしまう。
次郎長
投資信託、3年たってもいまだにトータルリターンがマイナス。銀行だけは確実に販売手数料が儲かっているのは解せない。成果報酬型の投資信託があっても良いのでは?お互いwin-windでなければおかしいよ。
もふもふころころ
高齢や障害がある家族を介護している人にも報酬が支払われたらいいと思う。在宅介護や地域で暮らすことを推進したいのなら、家族の苦労にも報いないと。
taka_gori
ひとまず報告ホームセキュリティサービス。管理している物件などの防犯センサーが作動した際、近くにいる誰かが簡単な状況をコメントでき、管理人に知らせることができる。正しい情報提供者には報酬が発生するとか。
凡庸
病院等のネット予約代行サービス。どうしても、希望の時間に受診しいが予約サービスの開始時間が夜中だったり、忙しい時間だったり。基本料金+成功報酬とか?働いてた時、出勤前に子供を受診させたくて夜中に起きた
0