きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 165 件
明日香
ラーメン店でいつも思うこと。店側は汁を飲み干してほしいのだろうが、こちら「塩分摂りすぎ」を避けるため残すゆえ「具」が沈んでしまいがちなので、レンゲの他に「穴あきスプーン」も用意してくれるとうれしい。
明日香
某TV健康番組で「腎臓」について取り上げていた。日本人は男女共「塩分摂りすぎ」らしい。食業界全体で「健康的な調味料使用基準値」を設定し、人工透析になる等重症化を少しでも減らす取り組みが必要なのでは?
かおしん
顆粒だし(鰹・昆布など)の塩分が強すぎます。レシピ表記に影響が出ないのでしょうか。高価なものには塩分控えめのものもあるのでしょうか。どちらにせよ…塩っぱいです。
ゆ♨
スポーツドリンクや経口補水液で、ただ甘いだけとか塩分を感じるだけのフレーバー無し無香料タイプを出して欲しい。嘔吐している時に香料が鼻について却って気持ち悪くなって飲めなくなる。
ソニア
医療費削減に繋げるなら、メニューと一緒に塩分表示をすればいいのでは?すでに実行してる店もあるが。惣菜など販売してる物はカロリー等載せているので、外食店でも可能だろう。
明日香
「レシピサイト」で素人が投稿できるものは「栄養成分表示」が大抵ない。特に知りたいのが「塩分量」。投稿者が計算するのは大変かと思うので、AIが「材料を元に自動計算して表記」する仕組みは難しいだろうか?
あーとんたん
減塩志向の世の中ですが・・・塩味のきいた、しょっぱいおにぎりが食べたいです。スポーツの時や、肉体労働時におにぎりから塩分が取れると、とても助かります。コンビニ各社さん是非検討願います。
マサ
塩分量が測れるお箸があると成人病予防に役立つと思う。箸を料理につけて測定、USBで充電してBLEでスマホへデータ転送。塩分控えろと言われてもデータでみないとできない。
明日香
夫は医師より「塩分摂取」を減らすよう指導されているが、外食は「栄養成分表示」が義務でないため、昨日もラーメン店にて「見た目」で選ぶしかなかった。ITで、個人店でも対応できる仕組みは作れないものか。
sayuri
これからは鍋物が増える季節です。国の定める塩分摂取量が1g減ることも決まっています。どのメーカーさんでも構わないので「減塩かるしお認定」の鍋つゆ、作って下さい。お願いします。
飲料・食料品
K
塩分補給できそうなしょっぱい栄養バーが欲しいです。 塩分補給したいけどバー系は甘いのばかりで、かといってスナック菓子は外では食べにくいの。 手を汚さずに食べれる塩分チャージバーが欲しいです。
飲料・食料品
ふいあっと
熱中症対策には水分だけじゃなく塩分を と毎年聞くが、飲料メーカーはどうして、ノンカフェイン塩分入りのお茶とかコーヒー、炭酸飲料みたいなものは作らないのだろうか。経口補水液よりおいしいドリンクが欲しい。
れんれん
減塩商品ですが、単純に塩分が控えめなものとカリウムを使用しているものがあって、パッと見ただけでは区別がつきません。もう少し大きく分かりやすく表記してくれたらなと思います。
たか
マクドナルドなどのフライドポテトが好きです。たまに塩味が強すぎるときがあるので、コーヒーのミルクのように必要な人に塩を配布するようになると塩分を気にしている人にとっても良いのではと思います。
うなちゃん
くら寿司の、出汁たこ焼きの塩分が強すぎて、出汁を飲み干せなかった。たこ焼きも、揚げたこ焼きなので(仕方ないけど)くどかった。提供する土地に合わせて出汁を変えてほしい。
だまま
夫が塩1日6g指示されました。糖質やカロリーを意識した食品はたくさんあるけど減塩系はすごくバリエーション少ない気がします。1食塩分2gのカップ麺とかレトルトカレーとか色々作ってほしいです。
ルバンボ
袋のインスタントラーメンはお湯の量が450〜500mlだが300mlにすれば良い。塩分が多いのでスープを残す人が多いだろうから。スープも水も少なく、火にかける時間も短く、排水管への負担も低くなる。
ふみゃき
塩分カットの物は、他の何で補っているのか。カリウムが多いと、心疾患には控えなければならない。塩分や糖質カットしてる以外の説明も目立つ様に表記して欲しい。
シェパード
カップ麺・袋麺など汁物(ラーメン・そばなど)には麺とスープに分けて塩分相当量が表示されてるが、焼きそば等にも分けて表示して欲しい。具材によってはソースを全量使わないので使用ソース量の塩分が知りたい。
飲料・食料品
インスタント麺の塩分量について
0
カーヤ
炊き込みご飯を買って米と水だけ用意して作りましたが、具が恐ろしく少なかった。せめて具と米に対しての比率と塩分濃度の表示が欲しい。味は本当に美味しいから残念なところ、
飲料・食料品
無印良品
0
maria
糖質0%でヘルシーでとても美味しいのですが、特にスモークの塩分が気になります。保存のため塩分は必要だと思いますが、もう少しだけ減塩してほしいです。
飲料・食料品
プリマハム ヘルシーサラダチキン
0
果心居士
漬物などの「食べ切りサイズ」は、はがしたら元に戻せないセロファンが蓋なのが不便。自分のように塩分制限している人や食の細いお年寄りもいるので、開け閉め可能な硬質プラスチックの蓋に変更希望します。
みん
減塩のお菓子とかカップラーメン、もっと増えて欲しい。ダイエットと健康を兼ねて食事の減塩したら、市販品の塩分の強さがつらい。老人から子供まで幅広いファンがいる食べ物の減塩バージョン望みます。絶対買う。
わた★
少量のお湯で作れるカップ麺やインスタントラーメンが欲しい。塩分が気になるので、飲み干せないため、規定量のお湯で作るとスープが余る。排水管にそのまま流すのは、環境面と清掃面から憚られるため。
もっちい
冷凍食品のチャーハンは美味しいのですが、塩分を機にすると、しょっちゅう食することができません。普通タイプ、減塩タイプの二種類販売してもらえると、もっと買える人が増えると思います。(自分は買います。)
クロマメコ
夕方イオンに買い物に行きました。サンマ2匹557円→361円安いと思わず購入。帰宅後割引シールを剥がすと「塩サンマ」でした。私は腎臓に疾患があり塩分は大敵です。シールの貼る場所を考えて下さい
飲料・食料品
ねこみみ
市販の離乳食の種類はたくさん増えてきたが幼児食のパウチorお弁当も売って欲しい。まだ大人と同じ味付け・塩分量は食べられないし、外出先や疲れ果てている時にあるととても助かると思う。