きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 667 件
しろ
行楽地などで売ってるソフトクリーム、いつも子どもが食べたがるけど大抵食べきれずに大人が残りの処理をすることになってしまう。なので、ソフトクリームもハーフサイズが選べたらいいのになあと思います。
飲料・食料品
眠り猫
水を自由に取ることができるようにして欲しい。紙コップくらい置いて欲しい。子ども連れで利用し、大人が1人しかいない時大変なので。
フードコート1
0
モロドン
信号待ち学生や小学生の女の子が生足で寒くて震えているのを見ると不憫になる。校則でも防寒着着用を認めてメーカーも積極的に学生服のデザインになじむ機能の高い防寒着を宣伝、発売してほしい。
トリ
子どもが家のお手伝いをする時に、子どもサイズのゴム手袋やバスシューズがないのが不便です。大人用を使わせていますが、キッズサイズがあると、もっと積極的に取り組めると思う。
ミルトーク副長
著作権や色んな足枷はあるのは百も承知ですが、子供の頃に夢中になった、青春時代に夜遅くまで遊んだ、大人になってもハマった沢山のゲームをまたやりたい。本体が無かったり、壊れてたり、売ってしまったり。
どんぐり
子どもが風邪をひいて咳が酷くつらそうにしています。大人はのど飴で楽になれるけど、小さい子どもにはそれができません。トローチはありますが、子ども用にすぐに溶けるのど飴効果のある商品が欲しいです。
mokeshi2201
150cm未満は大人でもいるので、「チャイルドシート」の名称を「チャイルド」を含まないものに変更して、大人でも抵抗なく設置できるようにしたらよいと思う。
おにくちゃん
JAFがチャイルドシート推奨基準を150cm未満にするそうだけど、その身長の大人はどうすればいいのかわからない。身長が低くてもちゃんと守られるシートベルトを開発するか補助具を開発するなどしてほしい。
まる
ねりわさびではなくフリーズドライわさび。子供でも食べられる普通のふりかけに足して大人用ふりかけにできればいいなと思う。わさびふりかけではなくさけとか梅とか好きな味のふりかけにわさびを足したい。
飲料・食料品
ぽこりん村
米粉のカップ麺があったら助かります。大人になってからアレルギーを発症することもあるので、今までと同じようにいろいろなものが食べられると有難いです。特に災害時、アレルゲン不使用で栄養の摂れるものが欲しい
hanamama
かき氷機、大人が食べる感じで氷をかく段階も調節出来るけど、かき氷用の氷入れると蓋をセットするのがややこしい。もう少し楽に出来る良い。暑い時に早く作りたくても滑ったりガクッとなったり、縦長で邪魔だし。
飲料・食料品
氷の種類より使い勝手を良くして!
0
いずちゃん
大人になってから花火やお祭りに、どうしても混雑が気になって行こうと思えない。子供の時はそんなこと気にもならなかったのに。 リアルタイムの混雑予想やライブカメラで確認出来たら気持ち違うのかな。
その他
うめちぃーん
くら寿司ネタ続きで。。大人でも楽しめる「びっくらポン」案。カプセルを開けると中からQRコードが書かれた紙が。それをスマホでスキャンすると食事代かドリンク代が割引になるオンラインクーポンをゲットできる
ソニア
趣味なら大人だけ参加のものがあるが、動物園や水族館はない。大人だけ入場できる時間とか、月毎にランダムで大人だけの入場日を何日か作るとか、設定できないか?子供関連の所は子無しは行きにくいので。
すくパニすくリ
道路族問題、ファミサポのような子供の遊び相手をするサービスを積極的にして減らせないか。大人側から積極的に働きかけるべき社会問題に思う。近隣住民が叫び声に慣れてしまう事で犯罪への対処の遅れが懸念される。
たろう
室内遊び場の大人料金を安くしてほしい。3歳以下のこどもを含む2人以上のワンオペ親は無料とか半額にしてほしい。子どもに付きっきりで楽しめない。時間と体力つぶしに大人の体力とお金が取られるだけ。
bura4123
都会、それもビルの一室でできるいちご狩りがあるといいなあ。子どもたちも遊べて、大人も遊べる。いちご狩りにレストランやバーなどを併設したらうまくいきそう。イチゴは植物工場みたいなものを作る。
真彩
副菜として出せる離乳食が欲しい。主菜は何とか用意できるので、野菜たっぷりで現行のベビーフードより量が少なめのやつ。栄養も食べる量も足りてるか心配だけど、大人子どもそれぞれ何品も作ってられない…
飲料・食料品
ベビーフード
0
やってミル
特急などで指定席を予約する際に、小さいお子様の座る予定の席や、大人数の予約席などが分かるようにして欲しい。車内で静かに過ごしたい時など、周りの座席の状況が事前に分かって行う予約なら、納得感も得られそう
特急などの指定席
な
小さい子供が2人いるのですが、 大人1人で子供を2人連れてスーパーで買い物するとき、下の子を子供用のカート?に 乗せると上の子も乗りたがる。 2人乗れるようなカートがあればいいのにと思います。
子ども関連
hanamama
アンケートなどお子さんは?の質問に疑問。30歳でも自分の子供にはなるから、何歳以下のお子さんなどと買いてあると助かる。乳幼児とか小学生までとか、現在は18歳は大人だし、悩む時間が勿体無いです。
質問は正確且つわかり易く
ひなた
着用努力義務のため購入したが、高校生の娘に合う(56cm以下)のは子供サイズのため、幼いデザイン中心で選択の幅が狭かった。また、子供用は日中使用想定で反射材不使用。小さいサイズで反射材有りの大人用を。
Judy
子供用の自転車ヘルメットで、ミッフィーのデザインがあるのをみつけた。大人用にも、そんなデザインのものがあってもいいのにと思う。普通の帽子のように見えるもの以外では、アスリートタイプみたいのばかりで。
ぴぴー
大人のおむつですが、(尿の色の確認とか必要でないなら)履きやすいように真っ白ではなく、海外と同じで花柄だったり色物を販売してみてはどうか。認知症とかでない人の、紙おむつへの抵抗が少なくなるのでは?
介護用品
ひなた
学生が使用する黒いリュックや傘にも、小学生のランドセルや傘の縁のように反射材が使用されていると良いです。特にランドセルは、縁も本体と同系色で一見反射材に見えないため、大人の持ち物に採用されると好印象
クロマメコ
スーパーの文具売り場で孫へのお年玉袋を買いに行った時、側に「賄賂」と書かれたポチ袋がありびっくりした。 大人には面白いアイデアですが子供には見せたくない袋でした
CICCI
大人でも歯磨き粉のハーブやミントのヒリヒリした味が苦手な人は一定数いると思うので、子供用ほど甘くないフルーツなどの味で清涼成分の無い歯磨き粉が欲しい。
bura4123
都会に子供が安心で安全に遊ぶ場が本当に少ない。子どもに寛容で無料で遊べる、安全な場所を作ってほしい。一つの可能性として、明太パークがあると思う。(大人はお買い物、子どもは遊ぶ。そして、安全性のある遊具
きさたく
ミロ大人の甘さというのがあったので買ってみた。甘いので、もっと甘さ控えめにリニューアルして欲しい。
飲料・食料品
麦芽飲料
0