きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 1,622 件
jin
スーパーのレジ係の方が、すごく丁寧にきっちり並べてカゴに入れてくれるけど、そのカゴで持ち帰るわけじゃない。むしろマイバックに先に詰めたい物が下に入っていて掘り出すのが大変。もっと適当でよいのにと思う。
飲料・食料品
こう
ボタン電池(2個入り)のパッケージですが、取り出すのがとても大変です。上下にハサミでの切り取り線があるのですが、プラスチックが硬く、切りにくいです。その部分を切り取っても、電池は簡単に取り出せません。
fujimai
お店で糖質制限してる人向けの食料品のコーナーが1か所に纏めてあったら購入しやすいと思う。バラバラだと探すのが大変でそういう商品がある事に気付かなかったり、色々な商品の成分表示を一回一回確認するのが大変
飲料・食料品
kumamamama
ウェルシアで仕事に使う品物買ってレジ袋いらないですと言うとバーコードに店名の入ったテープ貼ってくれるんですけど後ではがすのが大変なのです。希望者にはマステじゃだめでしょうか?
生活用品・生活雑貨
ポリや
まとめ買いをよくするのでスーパーの買い物カゴにめいっぱい商品を詰め込んで、レジの買い物台に乗せるのが重くて大変に思う事がよくあります。カートごとレジカウンターでレジをしてもらえたら楽なんですが。
ありちゃん
ベルマークを二次元バーコードにして、各家庭で読み込んで在籍している学校へ送信できたら楽だなぁと思います。商品によって大きさや素材もバラバラだと集計が大変だし、持っていくのも面倒なので。
てぃん
自動洗髪、乾燥機が家庭にあればなぁと思います。自分では地肌まできちんと洗えていない気がするし、髪が絡まないように洗うのが大変だから。病気やケガで洗えないときや介護のためにも。
家具・家電
MARS
立体駐車場など空きスペースを探すのが大変。 探しながら進むのでかなりゆっくり進むことになり駐車場内が渋滞する。 駐車スペースの上にランプなどで空きor駐車中などが遠目でわかるようにしてほしい。
マルコ
牛乳パックなどの紙ゴミを再生紙用に出していますが、日本酒やワイン、焼酎などの紙パックは非常に硬くて開くのが大変です。せめて投入のパックの様に潰しやすくしてもらえると助かります。
飲料・食料品
ゆみさやか
使い捨てのできる天ぷら鍋があったらいいな。家で揚げ物をすると美味しいんだけど、油の後始末が大変。 鍋の油をふきとっても完璧には綺麗にならないので、洗剤で洗う始末。 出来たら夢見たいだろうな。
130
駅前などの駐輪場(前輪ロックタイプ)で番号を入力する機械が遠い。前輪近くにSuicaやスマホのタッチ部があって、ピッと出来れば良いのに。買い物帰りだと手に持っていたり大変な時がある。
自動車・バイク・自転車
むー
欲しい商品が、どのスーパー・コンビニ等で販売されているか、ネットで確認できるようにして欲しいです。このご時世、欲しい商品を探す為に、何軒もお店をハシゴするのが大変です。
在庫をネットで確認できるサービス
P2くん
食品ロス問題が取り上げられる度に、路上生活等々で本当に困っておられる方々に何とかスムーズに行き届かないかな?と感じます。コロナ渦で大変な世の中で、多くの人々とお互いに喜べる可能性があるのではと。
飲料・食料品
paranoia
買い物かご用サイズのエコバッグ、袋詰めしてもらえるので活用したいのですが、自転車での買い物の時は手持ちするのが大変(量の多いとき)。かご用バッグでリュックで背負えるものがあるといいなと思います。
生活用品・生活雑貨
マッチ
書籍の大きさ規格を統一して下さい。本には単行本から文庫本、任意の大きさ等様々な規格があり、書庫に整理する時、凹凸が出来たり、入らなかったりと大変不便に感じています。
ねぎょ
財布がカードで一杯です。免許証やマイナンバーカードが電子マネーにもなれば便利だと思います。様々な店舗で活用出来るかとおもう。管理システムが大変だけど給付金や◯◯手当等も入金されれば尚いい。
ちー
ドーナツやさんのドライブスルーがほしい! ショッピングモールの中にしかミスドがないから子供連れていくと大変だし諦めるしかないので…でも無性にスタバじゃなくてミスドのドーナツが食べたいときがある。
マッチ
スーパーで買った食材の品質管理が大変なことから、全ての食品にバーコードやQRコードを貼り、スマートフォンの読取りだけで賞味期限や消費期限を通知してくれるシステムがあれば助かります。
アール
お正月飾りの処分に困る。コロナに関係なく、どんど焼きも段々減り、自宅で清めてもゴミに出すのは抵抗がある。購入時のレシートや引換券発行で、スーパーや販売店が回収とお焚き上げのサービスがあれば大変有難い。
@
お会計の後に各種ポイントカードを出してくるお客様がいます。レシートを取り消してポイント付けてもう一度レジを打ち直してますが、大変です。お会計の後でも簡単にポイントをつけれるようにならないでしょうか。
R.N
コンビニで700円以上買い上げでくじ引くイベントやめてほしい。レジ待ち長くなるし、店員さん大変そうだし。おそらくメーカーにその景品代を負担させてるのが透けて見えるので良い印象ないです。
コンビニのスピードくじ
ひろみん
UVレジン液を娘に購入するのですが、粘度も、透明度も商品によって結構違いがあるので、作るものに応じて気にいったものを見つけるのが大変そうです。 少しずつお試しで試してみるキットを作ってほしいです。
さや
ひとり暮らしで車がないと布団をコインランドリーやクリーニングに持っていくのが大変なので、多少手数料がかかっても布団のクリーニングの回収と配送サービスをしてほしい。
凸凹ダック
最近のスーパーのカートがカゴを横置きするタイプが増えて来た。 大きい店舗なら良いのだけど、小さい店舗だと幅が広いので、通路ですれ違うのも大変、従来のカゴ縦置きのタイプを増やしてほしい。
ガスアスパラ
車のドアを開けたまま子供のシートベルトをするのが大変です。隣の車にぶつからないように気を遣うし、そのせいで隣に駐車しようとする車を待たせる事もあります。運転席からでも簡単にしめられるシステムがほしい。
あじさい
冬の服はどこに行ってもセーターばかりですが厚手で一枚でもあったかい服を他にも売ってほしい。セーターは好きだけど洗濯が大変だったり毎回は洗わないので、特にコロナの今は毎回普通に洗濯できる服がほしいです。
衣服・衣服雑貨
よりね
赤ちゃんを抱っこしながら鞄からお財布や保険証などを出すのが大変そうなお母さんを良く見かけるため、もっと手軽に出し入れできる鞄や、低価格で抱っこ紐と鞄がセットになったものがあると便利かなと思いました。
梅
コロナの影響でスーパーのカートを使わずマイベビーカーを使用するようにしています。かごを持ってベビーカーを押すのは大変です。何かベビーカーにセットできるカートがあればいいと思います。
やっさん
最近運動不足解消でスポーツジム。に行くようになった。自転車をこいだり結構大変でそう楽しいものではない。考えるとカロリー消費は良いことだが、このエネルギーを変換して電力エネルギーに使えたら良いなと思う。
黒猫
ハンドクリーム、リップクリームで、ノンオイルでベタベタしない物が欲しいです。旦那と子供が油でベタベタするのが嫌で、この時期、手や口が切れて大変です。
シロッコ
袋なしでの買い物で、バーコードに印テープを張って欲しくない。お買い物モニターなので、剥がすのが大変な商品が有ります。 これからは、バーコードには張らないで欲しい旨を伝えようと思いました。
おこめ
障害や筋力低下の場合にラベルを剥ぐ作業がとても大変ですので、無い方が環境的にも会社の費用的にも良いのですが、ラベルがあるなら接着剤の点止めやマスキングテープの様なラベルにしてほしい。
mts
駅のエレベーターはどのルートにも必ず一台設置してほしい。乗換エレベーターはコチラ、という所にのって、乗換先のホームまではエレベーターなし、なんてのがたまにある。ベビーカーは大変なのです。
子ども関連
やっさん
安いノートパソコンではありますが、1年少しで、キーボードが例えば、dやrやzgなどが打ちにくく、「が」を打ちたくてもgaでなくaになり「が」が「あ」になりキー打ちが大変で時間を余分に使う。改善を願う。
0
誰がペクってん
台所の換気扇。調理によってフードの位置が変えられたら嬉しい。サンマ焼く時は下に下げられるとか。掃除が大変なので年に一回付け替えが出来るような薄い蛇腹の。