きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 508 件
ちはみん
レベル4自動運転カーの時代に、運転免許証を返納していたら、どうなるんでしょう?高齢者でも安心して運転できる自動運転なら運転可能かも?自動車がないと生活が不便な人がいる現実に対応して欲しい
たけのこ
アルツハイマーや認知症の方用の住居、徘徊しても危なくない、ハイテクを駆使して線路もなく低速ロボット車が通るような村があれば安心して将来自分達も入れるのではないでしょうか 裾野のウーブンを見て思いました
Y & G
モバイルバッテリーシェアリングのように、スーパーなどにも「繰り返し利用可能な強度のあるエコバッグ」を扱う自販機設置か貸出機能が普及してほしい。ビニール袋を有料にしても使い捨てなら現状変わりません
JUJU
今の歯医者は信頼できて技術も安心。でも人気があり1ヵ月先まで予約が取れない。緊急の時以外しみるぐらいでは入れてもらえず。1ヵ月先の予約までもつのかな…と不安。予約が取れる初めての歯医者に行くべきか。
医療関連
ビーズフロウ
多い日用のナプキンは種類も多くどこのドラッグストアにも置いてあるが、軽い日用ナプキンは置いていない所もある。元々種類も少ないので、どこにでもあると安心。
ルナルナ
子ども用の傘に反射材を付けて欲しい。雨の夜間の運転で、子どもに気づかず危なかったので。先っぽの部分、縁の部分、中棒の部分などに反射材があると安心です。大人用には傘に取り付けできる反射材があるといいな。
だいすけ
スーパーなどで初めて見る商品などがあると成分や仕様を手に取って確認しますが、新型コロナで不特定多数の人が触っている為感染が心配です 価格表示にQRコードを付けスマホで手に取らずにみられると安心します
ちはみん
DIY ブームで簡単に二重窓自作とかYouTube にあげられてますが、出来ないもんは出来ないんです〜!プロでなくて良いので、得意な誰かに依頼できるシステムが公式にあると安心して頼めるのに。
マッチ
アルコール度数が低いのに除菌性能が高いと表示を偽って販売している製品があるとの報道を目にして、利用者が安心して使える検査の体制を整えて欲しい。工業製品のJISマークの様に表示されると安心できますが。
ひろみん
インフルエンザのワクチンが足りないと言われていますが、インターネットで周辺のワクチン情報や、ワクチンの在庫状況が検索でき、在庫が◯や△などでわかれば安心だと思いました。そのまま予約もできるとなお嬉しい
うんじゃく
魚の缶詰(プルトップ缶)が開けづらいです。開ける時勢い余って中身が出そうだし金属の蓋の端で手を切りそうなのでいつも恐る恐る開けてます。安全安心で簡単に開けられるものはないのでしょうか?
さんさんママ
9ヶ月の赤ん坊、いわゆるままごとトントンが大好き。が、先程、マジックテープを歯で引き剥がし、もぐもぐしていました。誤嚥していたらと思うとゾッ。赤ちゃんにも良い商品だし安心な設計にしてもらえると嬉しい。
こまこ
部屋の照明がタイマーでオレンジ色の光(または消灯)になってくれると寝落ちしても安心です。で、起きたい時間になると少しずつ明るくなって、起床時間は太陽光のように明るくなってくれるとありがたいです。
りんごイヌ
生理用の履くナプキン。夜も安心して寝れるし、薄くてゴワゴワしなくていいのだけど、痛くて辛い時に前か後かわからなくなることがある。もう少し前後をわかりやすくして。
くままきちゃん
良いお肉はすき焼きにすると後半油っぽい。ダイエッターが安心して食べられるように油を分解してくれるような自然素材のお鍋材料が欲しい。
0
よんよん
ベビーベット、赤ちゃんが少し大きくなったら動き回り柵でよく頭をぶつけてコブだらけになります。丈夫だけど柔らかい素材で柵を作っていたらぶつけても安心だなと思います。
ベビーベット
0
こまこ
オートロックのマンションに住んでいます。セキュリティは安心ですが、オートロックの操作をミスすると訪問者のために解錠出来なくて連絡もとれなくなってしまう。自宅から玄関口に連絡出来るシステムが欲しい。
住宅・住宅設備
オートロック
0
てんてこてん
高齢者運転事故が問題となる中、免許返納しやすくなるために、高齢者でも安心して乗れる電動自転車ができないか。安全で転倒しない物。電動カートより足を動かせる自転車タイプの方が健康の為にも良いと思う。
自動車・バイク・自転車
きょっこ
セルフレジは早くて便利なのでよく利用しますが、不特定多数の方が利用することが気になります。セルフレジの利用前後でアルコール消毒ができるような対策があれば安心して利用できると思います。
タンタン
治療した歯の詰め物が取れてしまった時に応急処置が出来るペースト剤のようなものがあったら欲しいです。万が一飲み込んでも安心で、ある程度硬化するもの。急なことでも歯医者さんへすぐに行けない事が多いので。
k2tog
原料から製造まで国内生産の安心安全なビーガンプロテインがもっと広く販売されると嬉しい。大豆だけでなくえんどう豆や玄米由来のプロテイン。ホエイプロテインは消化不良を起こすので個人的に飲めません。
飲料・食料品
粉末プロテイン
0
よんよん
10ヶ月の娘にソフトせんべいを与えたら喉に詰まらせました。 とても危ないと思いました。もう少し赤ちゃんが安心して食べれる様に改善して欲しい。
子ども関連
ベビー用ソフトせんべい
0
まつ
害虫関連なのですが、配送時の段ボールに虫や虫の卵が付いていて家の中に入ってきてしまうことがあるそうです。 段ボールに防虫加工してもらえたら安心して家に荷物を入れれると思います。
dokko
お店ごとの月定額制のエコバックリース的なものが便利かも。お店で布のエコバックを借りて持ち帰り、次に来た時に返却。お店はクリーニングして再利用。持ち歩かなくても済むし急に嵩張るものを買っても安心。
エコバック
あんこ
サンダルを履く時期になって、座敷のレストランや料亭、また他人のお宅に上がるときに裸足になるのがとても気になります。スポサンでもはける、違和感のないような靴下があれば安心だと思います。
ここあ
不織布マスク、布マスク共に専用の洗剤が欲しい。W除菌の食器洗い洗剤やハイター等、色々試していますがどれが正解か分からない。口に当たるマスクだからこそ強い洗剤を使いたくない。安心安全で殺菌出来る洗剤を。
まみいくん
孫のお風呂場用のおもちゃを洗ってはいるのですが2,3日たつとぬめり感が出ます。お風呂用の洗剤で洗うのはいやなのですが赤ちゃんに安心できるようなお風呂用洗剤はないでしょうか。皆さんはどうしてますか。
0
ここあ
この夏の時期、心配なのが手作り弁当の傷み。傷みにくい物を入れるように努めていますが、防腐効果が高く、食中毒の心配がいらない安心して使える弁当箱を作って欲しいです。
しん
スーパーやコンビニのレジを、パチンコの換金所のように完全に仕切って欲しいかも。 その方が店員もお客さんも安心できると思う。
その他
0
サラサ
過敏気質、hspの人たちに適した求人や転職サイトを作って欲しい。人事に同じ性質を持った人間がいて安心して有給や半休、フレックス制度ができるなどの紹介があると嬉しい。
idon
コードレス掃除機って重たいからリュックみたいに背負える仕様にすると吸引力と重さのいいとこ取りできると思う。厚みが出ない型にすれば後ろも安心。年配の方も楽だと思う。
オレンジ
果物のゼリーにナタデココがよく入っているが、入っていると子供に安心して食べさせてあげることが出来ないので、ナタデココは入れないでもらいたい。ナタデココは美味しいので、入りとなしのゼリーを作ってほしい。
飲料・食料品
0
おっとと30
スーパーの「かご」や「カート」のみんなが触る部分を自動洗浄してくれる機械があったら、使用後にそこに入れておけばいちいち自分で拭いたり消毒しなくても安心して使用できる。