きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 1,000 件
maria
○○を検討したのは誰か?という設問で「自分が検討した」「家族が検討で自分は意見を言った」「家族が検討で自分は関与しない」のような選択肢が多いですが「自分と家族が同等に検討」の選択肢も作って欲しいです。
るるん
10月にふるさと納税のポイント付与が禁止されます。期日までに寄付先を選定するのが毎年大変です。生活スタイルや家族構成等から、お勧め自治体を紹介するサイトがあると便利と感じます。
こーひー
自分が入院した時、家族の食生活が乱れた経験があります。大きな病院だとお見舞いや外来客も入れるレストランがあると思うので、せっかくなら病院食を一般向けにアレンジした健康にいいメニューを提供してほしい
張り子の猪
アンケートで家族構成を聞くのは良いが、各人の所属先や使用サービス等の「詳細」を聞くのはやめてほしい。自分は家族の情報を許可なく漏洩するつもりはないし、家族に自分の情報を勝手に漏洩されたくはないので。
たけぴー
キャンペーン開催時は、対象商品の種類を全て、多めに仕入れてほしい。 陳列品を、期間内だけ変更すれば置けるはず。 プレゼント品は欲しいが、自分が嫌いだったり、家族にも不評な品を買ってまでは欲しくない。
きのこ
クローゼットに家族の礼服やスーツを収納するときに、誰の物なのか分かりやすくするようなハンガーに付ける目印とかあったらなと思った。紙を貼っても良いけどスッキリしない。同性が増えるとどんどん混乱する。
ぽこりん村
子育て中や主婦向けの在宅でスキルを学べるサービスは多いが、家族の在宅介護中の人向けも出てきてほしい。また、女性に限らず病気等で外で働くのが厳しい人向けも必要。介護中でも在宅で働けるスキルを学んでみたい
すず
猫の飼育数が増える中で、ペットも家族という概念の元もっとペット可の賃貸物件を増やしてほしい。ペット可物件が余計に費用が掛かるのはしょうがないが、そもそも可の物件が少なすぎる。
住宅・住宅設備
うるせぇトリ
サービスサイト経由でポイ活をしていますが、サービスサイトに登録済みの情報(名前や住所、電話番号、メアド、年齢、家族構成など)をなぜ再度入力しなければならないのか疑問です。
Kジー
地震の多い地域には平屋の家を建てる事を国が推奨して、補助金やローン金利の優遇を行なったらいかがでしょう?特に地方は都心に比べ、広い敷地を所有しているし、家族数から考えて、無駄に大きい家も多いから
住宅・住宅設備
Asats1862
エレベーターの開閉の絵文字「><」(閉じる)と「<>」(開く)が逆に見える。先日もあわてて操作して家族を扉に挟め叱られた。もっといいデザインにできないだろうか。文字も開閉似ていて判別しづらいと思う。
komadorioyako
年賀状、今年は高価で買えないからもう出さないと知り合いから言われると寂しいです。プリントごっこがあった時代は作ることがただ楽しかったので復活して家族の年末を盛り上げたらいいなと思います。
yunoyuno
冷凍食品や味噌などのお試しサイズがあったら良いのに。新しいものにチャレンジして万が一自分や家族の好みのものじゃなかったとき打撃が大きいサイズばかりなので、結局購入はいつも同じものになってしまいます。
飲料・食料品
What is your opinion?
食品等の商品、従来の個包装とそうでないもの両方が欲しいです。個包装は配る時には有難いですが、家族でその日に消費してしまう時など同じゴミばかり捨てられているゴミ箱を見ながら必要なのか考えてしまいます。
Yasu
アマゾンの再配達が本人しか手続きができない。家族が再配達手配することに何か問題があるのか? またお問い合わせ番号の記入のない不在票が入っていても困るだけなので、きちんと記入してほしい。
hanamama
人参、好きな人は良いですがあのオレンジの色が苦手でとってもこだわりのある家族が居るので白い人参とか無いでしょうか。勿論子供の頃からなので工夫はしてますが生産者さんどうにか赤っぽくない物を発明して!
飲料・食料品
偏食でも見た目で食べられるものを!
0
クロマメコ
スーパーの魚売り場の3匹入りは沢山販売されているが2匹入りは少ない。最近高齢化が進み老夫婦二人の家族が多いので2匹入りも用意して欲しい。3個まとめ買いすると安くなる商品も有るが2個の纒買いも有りに。
sho
今はペットというより、日本も少子化の影響で家族同然になってきていると思います。 なので何か病気や事故などの時に ペット保険のようなものがあれば 不安感がなくなるためありかと思います。
ペット関連
0
りん
セキュリティ強化によって振り込み金額が制限された。引き落とし関係で家族間口座送金をするのにわざわざATMに行って複数の口座操作をする事になった。田舎でATMの台数も少ないから行列になる時もある。非効率
おにくちゃん
LDLコレステロールが高くて気にしている家族がいます。周りの人の話を聞いても健康診断で引っかかっている人が割と多い印象。でも年に1回しか測らない。もっとお家で簡単に定期的に測れるキットがあったらいいな
hanamama
最近レトルトのビーフシチュー買いますが疲れた時など家族にササっと出せて良いのですが、なんであんなにジャガイモが多いんでしょう。ビーフシチューってビーフがメインでは?肉、外国産なのに。増やしてほしい
rincorin
高齢の母と旅行すると、移動は大変で長い階段や坂道、人混みには行けないです。ホテル滞在や道の駅巡り、ドライブが多くなります。短時間で、ホテルや旅行会社主催の高齢者が楽しめるプログラムがあると良いですね。
ナビ
家族が氷をよく使うので夏は自宅冷蔵庫の製氷スピードが追いつきません。 家族で氷争奪戦になってしまいます。 夏だけハイスピードで製氷できる機能があれば嬉しいです。
ごんた
義母が認知症で同居です。わがままで大変です 医者ケアマネージャーからは怒らないでと。主人からは仕方ないと言われ私が我慢して言う事を聞いてあげるしかない 家族の立場になってくれるケアマネいないのかと思う
介護
hanamama
スーパーでの冷蔵冷凍を買った際の無料の氷、1人1袋って少な過ぎ、世間ではまとめ買いなど言ってるけど、家族多けりゃ沢山買うし全く足りない。氷を頬に当てながら帰る人もいた。買い物客は大量氷を家から持参?
hanamama
ケーキ屋さんのホール、色々ミックスしてるの有りますがそれでも家族の好みに合わない。どうせ一周分買うんだから組み合わせ自由にして欲しい。たまの誕生日クーポンも中々合いません
hanamama
家庭用でお盆に1人分とか食事を作り置きする際、お盆全体を覆う蓋が欲しい。梅雨時はダメですがちょっと家族の夕食がずれた時に使いたい。業務用ではなくペラペラでも良いので欲しいです。ラップだと勿体無い
m
旅行会社や各都道府県は、パートナーや友達、家族等のイベントや旅行プランはありますが一人用の楽しめるプランがありません。出来れば一人でも堂々と楽しめるクリスマスイベントやお祭りがあれば嬉しいです。
クリスマスやその他イベント
kuronosuke
ゼリー飲料やペットボトルの蓋、ものすごく固いものがあります。高齢の家族は自分で開けることができない。ユニバーサルデザインとかいうけれど、こういう部分にも工夫を凝らしてほしいな。
hanamama
フルーツゼリーでサッパリと思いセールの99円を家族3点まで買った。よく見ると中国製造と国内製造とある。同じ会社のゼリーなのにみかんだけ中国って有る?全て国内製造なら安心だしもっと買おうと思う。