きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 2,195 件
こころ
年々、手指の皮膚の痛みが増しボトル等の容器が開け辛くて。最近、詰替タイプが1回分(封をカットできるタイプ)が減り大容量ばかり。大容量は蓋(ペットボトルの蓋のような小ぶりタイプ)が開け辛くて困ります
したのみち
スーパーの総菜で円形容器のもの、フタと容器両方にでっぱりがついているものはフタと容器で違う形にしてほしい。いつも間違う。
飲料・食料品
0
かおしん
食品の「過保護」包装が疑問です。例えば顆粒調味料は、小袋入りだけでなく、安価な大袋入りも売って欲しいです(容器に移し替えて冷蔵庫保存するので)。資源も家計も節約できる方法、考えてみて欲しいです。
モロドン
お菓子の容器で捨てるのがもったいなく思えるものがあり、何個か組み合わせて別の用途で活用できたり、廃棄でなく再利用できる取り組みを企業が提案してほしい。
捨てるのがもったいない頑丈、精巧な容器
あずき
リップやマトメージュなどの容器が毎回最後使いづらい。ほじくるのも行儀悪いから最後まで綺麗に使いやすいように最後は周りの容器が剥がせたりクリームだけ出てくるように工夫がほしい。
生活用品・生活雑貨
VAVO
コンビニのお弁当等のカロリーが知りたいのですが容器の底に表示されていて商品をひっくり返す事が出きる筈もなく、高く持ち上げて確認しています。出来る事なら容器の横や上部に表示してもらえたら有難いです。
からす堂
某メーカーのチューブはキャップをはめる口の部分がネジ式で取れるようになっていて、押し出せない残りを指ですくって最後まで使えるようになっています。このような容器をもっと他メーカーも取り入れて欲しいです。
チューブ容器
ファファファ
食べ物を買うといつもゴミがたくさん出るなと思います。食べられる容器やカトラリーがもっと開発されてほしいです。例えばミニストップの食べられるスプーンはとても良いと思います!
hanamama
トイレの便器洗いブラシですが色々あり良いのですが、ブラシを置く容器が洗いずらい持ちづらいです。ブラシの汚れた水が溜まり、洗いたいが取っ手がなく不便。ブラシの取っ手は長いのに置く受け皿は取っ手がない。
harawata1341
歯磨きペーストやハンドクリームの容器は昔とあまり変わっていませんが、極力ロスなく使い切れ、廃棄の際にも環境にやさしい容器を開発できないものでしょうか。
歯磨き粉、ハンドクリーム
ドジャースドッグ
オリーブオイル等の油をフライパンにぬる際、どうしても均等にぬれなく、使い過ぎてしまいます。また容器の出し口が毎回液垂れします。容器の先端がスプレータイプだと、無駄なくムラなく使えて便利だと思います。
だまま
容器が上げ底でご飯が超薄かった。私は少食だから良かったけど夫は足りません。上げ底でもいいのでご飯が何グラム入ってますという表記を義務付けてもらえると、足りなそうならもう1品買ったりできるので助かる。
Tomato
シャンプー類特にコンディショナーのボトルタイプで量が減ると容器の脇にはまだたくさんついているのにポンプで吸えなくなる。最後まで使えるよう容器につかない工夫や吸口に液体が集まる仕組み作りをしてほしい。
生活用品・生活雑貨
まろ
すき家のテイクアウトの容器のふたがはずれやすくてテイクアウトが大変。車ならいいけど、徒歩や自転車だと大変です
飲料・食料品
すき家
0
ha
病院から点鼻薬を処方してもらい使用しているがプラスチックの容器の中にガラス瓶が入っている為、捨てる際の分別が非常に大変です。薬の説明書にも書かれておらず何とか分別できたが、捨て方も考慮してほしい。
ぬんぽっぽ
冷凍食品の袋・プラスチック容器について 容器が幅を取ってるから量が少ない。容器を無しにして、袋を小さくすれば価格も10〜20円くらい安くできるのでは?と思います。
からす堂
お菓子の缶箱が紙箱になりましたが、リサイクルでの環境負荷はスチール缶のほうが少ないのです。環境を考えるなら何でもかんでも紙と思わず、価格問題もある可と思いますが、缶容器などに戻して欲しいです。
モロドン
ポンプ型の容器。計量する手間がいらない、片手で押せるのはいいけどファンデーション、ベースで自分の使いたい微妙な量の調節ができないのが残念。1プッシュでは多すぎ。
なーさ
しゃぶしゃぶのお店でアク取り交換をセルフ式にして欲しい。何度も店員を呼ぶのも気が引ける。容器に入っている水も少ない上に、すぐにアクでいっぱいになるので度々交換したいです。
だいすけ
環境のためエコバッグが多く出回っていますが、スーパーではレジ袋は配らないのにイベントなどでは景品代わりに配っています 何のための削減かわからず、別の物に作り替えるか容器に再利用できないのかと思います
その他
vica
化粧品のレフィルを専用容器にセットするタイプ。容器が無駄に大きくセットすると使いにくいし収納に困る。リフィルだけでも使用に差し支えない場合はセットせずそのままで使っているのでもったいないしエコでない。
生活用品・生活雑貨
化粧品
0
こころ
中が見えないボトル容器は残量が分かり辛いので交換に困る事が多いです。 パッケージデザインが良い物より、容器がクリアタイプや一部分でも中が見えるタイプが良いです。改善されるとエコに繋がる気がします
ソラT
カップ麺は常温の水でも時間かければ食べられるようになるらしい。災害等の非常時には有効なのだから、容器にそのことと、推奨する常温水での戻し時間も記載しておいてほしい。備蓄食料としての需要喚起になる。
ショウワうまれ
市販のドレッシングや焼き肉のタレなど、使い切れなくて廃棄してしまう事が時々あります。生しょうゆ等で使われている二重構造の容器入りだと、安心して使える期間が長くなり廃棄することも減りそうです。
りさ
プラスチック容器に入ったお寿司やお惣菜等を買った時、ビニール袋に入れると、容器についているテープがビニール袋にひっついて袋が破れてしまうことがあります。テープは浮かないようにキチンと留めてほしいです。
Yasu
麦茶のピッチャーですが容器はまだ使えるのにゴムパッキンの汚れが気になり消耗品だけ交換したいことがあります。 今の時代なので、ゴムパッキン等消耗品だけ購入できるようになればいいなと思います。
春の花
スーパーで売られているちりめんは、平たい蓋付きのプラスチックに入っている。 開封時、勢いよく開いてちりめんがこぼれたり、他の容器に移し替えがしにくい。袋にするのはどうか。
いくら
カップ焼きそばの具材やソースが箱の隅に溜まって食べにくい!丸い容器の焼きそばも売っているのはこういう理由なのかな?
飲料・食料品
カップ焼きそば
0