きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 1,734 件
ゅた
ペットボトルやマイボトルに口をつけると、油分が中に入って油が浮いてしまうのが嫌です。口をつけずに飲める容器(醤油鮮度ボトルのようなもの)が欲しいです。欲を言えば自分で飲み物を入れられるやつも欲しい
飲料・食料品
ペットボトル 容器
0
ちびやすまま
マヨネーズやソースが、ふたにべっとりついていたり、出し口付近に残ってしまうのが気になります。逆さまにして振っても、結構残ってしまいます。最後まで残らず使える容器があるといいなぁと思います。
飲料・食料品
しろくま子
ポンプ容器への詰め替え時、ボトルについつい多く入れてしまい、ポンプ部が入れられなくなった。外側に小さい字でここまで入れてと書いてあったが、中からもわかるようにしてもらえたらうっかりミスがなくなるかも。
ひなげな
バターをマーガリンのような容器に入れて売って欲しいです。バターを使う時、箱を開けて銀の包み紙を破ります(綺麗には破れません)。冷蔵庫に直す時、包み紙はぐっちゃぐちゃ、悲惨な状態です。昔からこの形。
飲料・食料品
たかし
お惣菜などに貼ってある値引きシール、 貼り替えるお客さんがいるのはわかるが、システム上で値引き管理できないものなのでしょうか? 容器をプラごみで出そうとしてもシールを剥がす一手間が面倒です!
だお
レトルトご飯の容器をもう少し深くして、これまたレトルトの、親子丼の具とかカレーとかを入れる事が出来たら、休憩時間とかに皿1つで食べられてとても便利そう。
飲料・食料品
レトルト食品
0
きんかん
食品表示のうち、食物アレルギーを起こす原材料は、容器や包装の表面の見やすい部分(もしくは、値段の札やPOP等)に表示してほしい。お弁当の裏面や小さな文字を確認するのは、とても難しいです。
からす堂
シャンプーやリンスの容器ですが、昔の開閉式の小さなボトルを容器だけでも売って欲しい。ポンプだと 片手で出そうとすると倒れてしまいうまく扱えません。ボトルは使い切るのに長期間かかり変質が心配です。
わんわんチワワ
ポンプ式の化粧水やヘアオイルの中のノズルですが敢えて長くして容器の中でたわませて欲しい。残り少なくなった時容器をノズルの先に液が集まるように傾けて使えるので。
生活用品・生活雑貨
MEG
トリートメントの入ったボトル、底から2~3センチ残った状態で吸い上がらず出てこなくなる。この状態で詰め替え入れると溢れるし、ノズルを外して逆さにして出さなくても出てくるポンプに改良して欲しい
トリートメントのポンプ式容器
ゆ♨
値上げしていると分からないように、袋は大きいまま中身は減量してるけど、それってゴミの減量化にも繋がってないよね。消費者としては容器を小さくしてくれた方が買い物袋に収まるから有難いんですけど。
りりー
チューブ入りの洗顔フォーム。容器を端から折りたたみながら絞ってもなかなか最後まで絞れない。歯磨き粉のチューブみたいに柔らかくて細めの容器だと最後まで使い切れそうなので、製品企画してください。
いく
化粧品のクリームに付属されている事が多い『スパチュラ』要りません。綺麗に使おうとしても使用後に拭くのが面倒で、捨ててしまい指で塗ってます。ついでに蓋を開けて最初に剥がすシートも漏れなければ不要です。
化粧品クリームの容器など
みせすうさぎ
瓶入りやプラ入り?の液体調味料全部ですが、注ぎ口の部分を外すのがまず無理です。プラ入り?の物は注ぎ口を容器と同じ素材で外さなくてもよい仕様に出来ないかな?中を洗うのが難しくなるかもしれないけど
みせすうさぎ
「鮮度長持ちチューブ」と二重構造。でもそのせいで最後まで使い切るのがかなり困難になっています。中身が少なくなると中のビニール同士がひっつき空気を入れて膨らませる事不可能です。元の容器に戻してください。
みつ
シャンプー、コンディショナー等のポンプ容器ですが、最後まで綺麗に吸い上げてくれなくて、残り少なくなると寝かせたり、逆さまにしたり、振ったりでストレスになります。
ちょっとお茶目な安部礼二
タッパー等密閉容器の蓋は開ける際に力が加わるので長く使っていると破損してしまい容器だけが残る。そうなったらラップで蓋をしているが勿体ないし環境負荷も気になる。エコのため蓋だけの販売も検討して欲しい。
はる
スーパー等で販売されている容器入りのはちみつ。容器にはちみつが垂れてすぐベタベタになるし、終わりに近づくにつれて固まって最後まで食べきれない。レンジで溶かしたいが、容器が溶けそうで怖くて出来ない。
チビよし
遮光性のある蓋つきのプラスチック容器(縦×横)150mm×200mmくらいの物がなかなかありません。遮光性を持たせた物が欲しいです。
生活用品・生活雑貨
容器
0
elrathia
イチゴはプラ容器にいれてセロファンで蓋をしてあるが、こぼれ落ちることが多い。並んでいるのも、1っ個ぐらいこぼれているかもしれない。ミニトマトみたいにビニール袋というわけにはいかないのだろうか?
しぇりえ
我が家はほぼ毎朝納豆を食べます。 一人一パックは食べるので、人数分のタレ小袋&ベタベタ容器を洗って捨てるのが毎回面倒です。ファミリー容量とか作ったら売れないですかね?
山田花子
容器が凸凹している(フラットタイプ?ではない方)ゼリーが食べづらいです。スプーンですくいづらく、歯痒い思いをします。プッチンプリンみたいに底開けたらツルッと出てくるようにゼリーの容器もしてほしいです。
りりー
スーパーのお弁当の殆どが食材や調味料等が記載してあるシールが容器の裏に貼ってありしかも小さい文字。食物アレルギーがあるので弁当をいちいち持ち上げて裏を見るが良く見えないのでふたに貼ってほしい。
ななな
トイレ用洗剤のスプレー容器、3回くらい詰め替えると、液が固まってきて漏れが酷くなる。噴射口を洗えば復活するんだろうけど、それが面倒で容器ごと買い替えてしまう。もっと液が詰まらない構造にして欲しいです。
生活用品・生活雑貨
スプレー容器
0
lkuc
納豆の容器は納豆菌の問題でリサイクルできません。リサイクルできるようなったらいいのに。
生活用品・生活雑貨
0
みつ
大容量のヨーグルトのプラスチック容器ですが、綺麗にしたあと、ハサミで小さくするんですが、厚みや硬さでチカラが必要で、もう少し楽に小さくできるように改善されたらと思います。
みせすうさぎ
他社の紙容器のヨーグルトで四角い形なのはシール蓋をはがした時に変な事は起きませんし、冷蔵庫のシュー脳スペースの無駄も考えて四角形にして下さるとうれしいです。
飲料・食料品
Glico Bifix
0
みせすうさぎ
容器が紙なのは別に構わないのですが、シール蓋をはがすときに一緒に容器も引っ張られ、変形して剥がし難いです。時には容器の内側の薄い1枚分くらいも一緒に剥がれます。
飲料・食料品
Glico Bifix
0
zumba
紅茶の茶葉の量り売りがあると嬉しいです。好んで飲むのですが、買う度に入れ物が増えるので。それかスタバのコーヒーのように容器を持っていったら、茶葉をいれてくれるような仕組み/場所があれば。