きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 830 件
ほうれん草
モバイルTポイント、機能を均一化して欲しい。LINE、T×シュフー、paypay。どれもスタンプ非対応だから対応したアプリ入れないとならない。そうするとスマホ容量圧迫する。
ちはみん
レベル4自動運転カーの時代に、運転免許証を返納していたら、どうなるんでしょう?高齢者でも安心して運転できる自動運転なら運転可能かも?自動車がないと生活が不便な人がいる現実に対応して欲しい
みわ
今日市役所で対応してくれた人が男性だったので、恐怖感が原因で過呼吸の発作になってしまった。性暴力の被害者など一部の人には、好み以外の理由で希望がある人もいるので、入口に意思表示カードを置いて欲しい。
ko
感謝デーなど特定の日に割引などお得を設けるお店が、感染予防目的でサービスデーを分散させる対応はこれからも続けてほしい。高齢者、子連れの人すべての人が長蛇の列に並ばずに買い物しやすい環境であってほしい。
ドラッグストア
ちはみん
ユニクロなどの量販店で裾詰めとかしてもらえるのは便利だけど、自分独自のアレンジしたいのでリメイク対応もしてくれると嬉しいです。
衣服・衣服雑貨
リメイク
0
ちはみん
有料ゴミ袋も市町村指定のゴミ袋扱いしてくれるとありがたいです。有料で資源対応のゴミ袋を買って、ゴミ出し様に自治体指定ゴミ袋に入れて捨てるのは合理的でないように感じます。
ぽんぽこた
任天堂Switchやps4がメーカーさんのオンラインプレイ前提みたいなソフトが多すぎるので全てのゲームやモードをひとりに対応させて欲しいです。ゲームをひとりで楽しみたい人もいるので。
家庭用ゲーム機のオンラインプレイ前提みたいなソフトが多いのが嫌です
ぽんぽこた
出前館のcmを最近やたら見るが飲食店が数店しかない地域でサービスにも対応していない地域で何回もcm流されても出前してもらおうと思ってもそもそもお店すらないんだがと毎回ツッコミをcmにいれてしまう。
お店すらまとものないような地域で出前館のcmばかり流されても困ります
ぽんぽこた
今の子供は外で自由に遊び回れる環境が自分の子供の頃と比べると全然足りない。みんなで放課後遊び回る経験をつんでいないのが社会に出た時に対応出来なくなったりする原因でもあると思う。
子供が自由に体を使って遊べる環境が全然足りていない
ゆう
スーパーなどで売られている惣菜。家で温め直して食べたいのに、入れ物がレンジに対応してなくて不便。揚げ物なんて、レンジのオーブン機能使うから結局皿に移し替える。そのまま温められたらいいのに。
みみ
スマートスピーカーを買った友人。ちょっとなまりがあるのでスマートスピーカーがうまく聞き取ってくれない時があるとしょげていた。全方言にいつか対応してくれることを願います…!
むー
飲食店のネットオーダー、買い物のネット注文の支払いが、クレジットカードのみのところが多いので、QR決済にも対応してほしいです。
0
みゅ
コインランドリーの洗濯機って、きっちり指定の金額を入れなくてもおつりが返ってくるようになりませんかね?あるいはキャッシュレス決済にも対応するとか……。小銭を用意するのって、けっこう手間!
あのまり
テレビでマスクをしながら話す出演者を見かけるようになって来たが、話が聞きにくくて困る。マスクには賛成だが、それに対応するようなマイクを開発して欲しいです。
家具・家電
高性能マスク対応マイク
0
jun
Apple Pay対応デビットカードがもっと増えてと思ってます。QRコード決済より迅速ですし。 あとAppleが対応しなければ難しいかもしれませんが、Apple Payが銀行口座チャージに対応してー
ポンパドール
LINE out freeのサービス、もっと色々な国を対応して欲しい。
ソフトウェア関連
0
むー
自宅からかなり遠く、普段行かないエリアのお店で購入した商品が不良品で返金対応になる場合。使わなくていいはずだった時間とガソリン代(電車代)を使うので、こちらの負担がない返金対応システムがほしい。
かねっち
ミスタードーナッツ、未だにカード決済に対応していないので対応レジにして欲しい。QR決済はインストール、登録、口座の紐付け等が面倒でやっていないので。皆が皆QR決済を使うと思わないで欲しい。
りゆ
らくらくスマートフォンの使い方をおじいちゃんに聞かれて触ってみたけど、何がどこにあるのか分かりづらい。若い人も見てわかるようなものにしておかないと、いざ聞かれた時に身近な家族がすぐに対応できない。
おゆき
キッチンを囲む壁は磁石がつく素材にしてほしい。最近、場所をとらない収納用品が増えており、調味料ストッカーなど磁石でつく、浮かせる収納ができるものが増えているが、それに対応できない物件が多い気がする。
くまのこ
最近、クレジットや電気料金明細が基本PC確認、郵送希望は有料、となっているが、PCが使えない私の両親のような高齢者には、申し出た場合は郵送無料という対応を検討してほしい。
クレジット、電気料金
Sylphy
足のサイズが26cmなのだが、レディース用の靴下がだいたい24か25cmしか対応していなくて普通に買えない。靴も普通に一般の店で買えない。26も対応してほしい。
Jiji
コインパーキングをETCで支払い出来るようにしてほしい。田舎なのでクレカ対応の支払い機が少ないです。今はキャッシュレスで現金を持ち歩くことがないのでコインパーキングなど不便です。
マッチ
不燃物の分別で、特に油入の瓶や廃プラの長短大小や注ぎ口径の大小で、市販の洗浄ブラシでは清浄に困ることがままあります。自由に瓶の大きさや径に対応した首振り洗浄商品があればと思います。
生活用品・生活雑貨
0
つむぐ
文化施設の入り口で、入場料をスマホのアプリを使う人がいた、そのためかなかなか列がつながってしまっていた。スマホ対応も良いが何らかの方法を考えてほしい。現を払う人と、スマホ支払いを分けるとか。
その他
ぱなまる
ポイントカード、一つにまとまったら豚財布から卒業できるのに。 アプリに対応してないところもあるし。対応していても、つかいづらかったり、あんまり登録しまくるのも嫌。
いのやまみなみ
駅のエスカレーターでは歩行禁止ですが、今までの習慣から片側を開けてしまう為、無駄に混雑してしまう。鉄道会社は、空いている側に人(さくら)を立たせるなどの積極的な対応をしてほしいです。
エスカレーターの利用方法
やっさん
靴下っで上の方がしっかりはよいが、くっきり肉に食い込みかゆみがあり風呂でマッサージします。対応の緩やかな商品があるが、上が固いので途中から半分に折って足首に上の締りを持ってくる。従って長い靴下を希望。
衣服・衣服雑貨
くつ下
0
みゅ
出前のアプリとかサイトって地方のローカルなお店には対応していないから、田舎民には困り物。ローカルなお店に特化した出前のネットサービスってないものでしょうか。