きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 64 件
マクロクロスケ
私は、社交的な人見知りなので人と対面するのが苦手。でも、話さないと言葉を忘れてしまいそう。でも、心無い事を言われるのも怖い。AIで、良い会話をしてくれるサービスがあれば良いなと思う。必要な人多いかも。
人見知りケア
ソラT
実のある議論のできる討論サイトが欲しい。物理的距離や直接対面の心理効果の害を考えると議論はweb上こそが最適。ルールやマナーを相互評価で順守させれば、皆が本音で語り真剣に聞き誠実に応える場を作れる。
明日香
アンケートの「インタビュー」、ポイントを多くもらえるのでやってみたいが、「口下手」で「たとえ『オンライン』でも対面だと緊張する」ので断り続けている。「チャット」ならまだ、できそうなんですが。
ソニア
あまり家から出られないと表情も動かないし鬱になる可能性もある。画面越しに話せたら解消するのにと思う。声だけだと対面にならないから顔見て話したい。何分話したいか希望を入力してマッチングした人と話せれば。
メラニー
来場形式や対面インタビュー形式のアンケートについて、最初の質問で参加の可否を尋ねられますが、その前にジャンル説明があれば嬉しいです。応募を選択した後に全く興味のないジャンルだったことがあって。
ソラT
実のある議論のできる討論サイトが欲しい。物理的距離や直接対面の心理効果の害を考えると議論はweb上こそが最適。ルールやマナーを相互評価で順守させれば、皆が本音で語り真剣に聞き誠実に応える場を作れる。
Web討論サイト
ぽこりん村
郵便局の簡易書留の郵送、そろそろ事前通知方式にしてほしいです。必ず対面で受け取らなければならないので、再配達も多いと思う。事前通知→受け取り可能日を指定する、という流れにすれば配達は一度で済むのでは?
明日香
サービスとして「対面」重視の飲食店も、もう「省力化」を決断すべきでは。昨日も某有名カレーチェーンで「店内注文・配膳」「テイクアウト対応」「片づけ」「レジ」を少人数でしており、「持続不可能」と感じた。
たか
ファストフードの会計はいまだに対面で注文するタイプが主流ですが、レジの前でどのメニューにするか考えたりクーポンを探す人がいると混雑するので、準備ができた人のみレジ前に並ぶように案内してほしいです。
あんこもち
インターフォンを鳴らして「挨拶をしたいので玄関先までお願いします」というのをやめてほしい。偉そうに感じる。面倒なのでいつも断ります。それにこんなご時世ですし、知らない人と対面するのは怖いです。
くろは
アマゾンで置き配にしない、を選択してもドアベルを鳴らさずダイレクトに宅配ボックスに入れられてしまいます。重いものは在宅して対面で受け取りたいですが、今後は軽いものしか注文させない作戦なのかと思います。
その他
0
めあ
SMSに迷惑メールがたくさん来るけど、「アドレス帳に載ってないメアドからの通知は鳴らさない」とかできないのかな?初対面の人との連絡先交換はその場でするから通知こなくても構わないし困らないんだけど
taiga1064
とあるアカウントの設定の件で「セキュリティコードの再設定が必要なので、本人確認書類をもって、携帯キャリアのショップへ」との事。ショップも混んでいるので、こういう事こそネット等非対面でできないものかと。
インターネットサービス関連
0
まる
マイナンバーカードを持つことにし申請したら、本人が市役所に行ってカードを受け取る必要があるとのこと。大事なカードだし対面受け取りは納得はできるが、郵送でほしかった、かつ代理受け取りでにたらなぁ…
その他
こたつ猫
テレビで見たスペインのスーパー、野菜の入れ物は紙製のカゴ、肉や魚は対面で買いたいだけ買える。。見た目もオシャレ。スーパーでスチロールトレイとパックをなくしていきませんか?
akanemama
スーパーのセルフレジが増えてきたが高齢者は不安とストレスに感じている人が多い。昔のように対面の小売店や市場が復活してくれると安心して買い物が出来ると思う。高齢者には生きにくい時代になったものだ。
星見里亭竜吉
対面選考で交通費支給の会社はありがたいがマイページとかから申請できるようにしてほしい。
その他
就活全般
0
natsu
最近、衛生面を鑑みて男女共に脱毛をする人が増えてきているが、部位によっては躊躇ってしまう人も多いと思う。そういう部位の時は、産婦人科のように施術者と顔を合わせずに出来たらいいのになぁ…と思う。
ハッピーキャッツ
食器用洗剤のボトルですが、対面式シンクだと大きいと目立って生活感出てしまうし、邪魔になるので半分くらいの小さなものがあると良いと思います。
生活用品・生活雑貨
0
YUZU
コロナ禍はZOOMなどオンライン講座も多く地方在住からするととても助かりましたが、最近は東京で対面講座が主流になってきたので交通費を考えるとやはり断念。オンラインも同時に配信してくれたりしないかな
趣味関連
ひろみん
コロナで自宅療養中、お買い物ができなくて困りました。アイスノンがすぐにほしかったけど、配達は時間がかかり、きつかったです。スーパーの外に非対面で受け取れるロッカーや、自動販売機ができると嬉しいです。
生活用品・生活雑貨
アイスノンや、緊急の時の自動販売機、ロッカー受け取り
0
けーけー
役所での申請書の受理は早く対面にもどすべき。会って話せば相手の人となりは見抜けそう。役所も騙されることが減る。
0
♪
対面でしかできない手続きのため、赤ちゃんを連れて出向いたが、派手にぐずり暴れまくりだった。家でもいつものことなのですが、赤ちゃんが機嫌の良いときに来てくれたらいいですよという言葉が痛いです。
基本機嫌が、わるい赤ちゃんもいるのに 育てにくい赤ちゃん 子育て 手続き 仕事
タル
転職活動の面接などは、オンラインで完結できるようにしてほしい。 普段の業務がある中で、有休を何度も取得できるわけではないし、ウェブでの打ち合わせが広まった現在では、対面でなければならない理由がない。
ゆん
大学がオンライン授業に戻って欲しいです。 オンライン授業にはメリットしかないけど対面授業はデメリットしかない。
その他
0
みせすうさぎ
ネットでマンスリーマンションの契約をしました。平時なら対面で説明を受けながらになるのだと思います。自分で契約書を読み解き電子署名をし免許証など指定された画像を添付する。不安でしかないです。
電子契約
0
しおわさび
国産の生活必需品を対面で販売する企業に対して、期間限定で統一ポイント【JAPAN💛POINT】を導入/販売価格に応じて消費者はポイントを取得、参加企業に対してポイントを使用OK
あんこもち
たまに営業の方がインターホンを鳴らして、コロナ対策しているので外に出てきて下さいと言ってきますが、まだ感染者数は多いですし、対面で会話するのは抵抗があります。チラシをポストに投函で十分だと思います。
zumba
ネットでの商品を注文時に芸能人やアーティストがいらっしゃいませやありがとうをいってくれる動画メッセージつきサービス。AIでも。対面が減ってきてるからこそ、嬉しいし、また買いたいという購買意欲が増しそう
ベガルタ879
スタッフと対面になるのを避けるためドライブスルーで買おうとしたら、混雑時だったからか屋外でスタッフが対応していた。車内ではマスク外していたので、嫌な気分だった。
飲料・食料品
ドライブスルー
0
マーシー
リモートで会議することが増えていますが、対面でないので緊張感がなくなり、話があまり頭に入ってこなくて困っています。楽は楽なんですけどね。
0
こりん
子育てに関して対面で気軽に相談できる場所が欲しい。地域のおじいさん、おばあさんが相談に乗ってくれるのではなく、専門家に気軽に相談できる場所が近くにあればいい。コロナのせいでなかなか行けない。
子ども関連
popo
スーパーにある、子供と対面式のカートは子供の足が自分の足にあたりとっても押しづらいし、子供の足を踏んでしまったり自分が転びそうになる。子供も前を見たいから座りたがらず。前向きのカートを作ってほしい。
みょん
ファストフードでのタッチパネルの注文。注文から支払いまでパネルで、終わればそのまま受け取りカウンターで待てます。海外の空港にあって便利でした。対面でのメニューが分かりにくかったり、焦ったりするので。
シルバータビー
カウンセリングしてくれる、ロボットがあったら良いのに。必要としてる人は、多分沢山いるけど、どこに行ったら良いか分からないし、初対面の人に話しにくいですよね
医療関連
ロボットカウンセラー
0