きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 70 件
明日香
夫が某家電量販店に会員登録していて定期的に「優待券送付」「来店時グッズ進呈」があるが、後者の質が毎回イマイチ。今回は「保冷バッグ」で素材が「安っぽい」。こういうのに投資するより店員教育に力を入れて。
ミジュマル
家電メーカーは自社系列の街の電器店に投資して綺麗にし入りやすい雰囲気づくりに変えてほしい?家電量販店は車がないと行けず、街の電器店と同じく取り寄せばかり。家電故障時や照明交換など、地元の電器店は便利。
家具・家電
近所の電器屋さん
0
たか
NHKが2年連続の赤字予算との報道を見ましたが新社屋やネット業務に多額の投資をする前に受信料の未納者をなくして公平な負担になるようにしたり職員の給与体系を見直すなどの改革をしっかりと行ってほしいです。
その他
NHK
0
パム
アンケート、居住地の郵便番号、家族構成、職業、年収、貯蓄額、投資額、不動産関係等問われ、個人特定や身の危険を感じ最後まで回答できなかった。アンケート配信前に内容をチェッすべきかと思う。
アンケート個人情報求めすぎ
bura4123
ポイント活用(活動)でいろいろサイトに登録するたびおもうが、本当にクレカと投資(FX、株)などが多い。一概に否定しないが、これらに対する教育は必要。ぜひ、ポイ活サイトに教育サイトを作って。
semarin1971
設備投資かかるかも知れませんが、例えばホームに降りる(上がる)階段に時刻表なり○分まで停まっています!とか表示があれば駆け込み乗車を減らせる助けになるのでは?
風来坊
「〇〇すると、電気代が年間2万円節約」のような方法の紹介が多いが、節約ためにかかる設備投資が高額。それよりも日々簡単にできる節電・節約方法を紹介してほしい。
節電のための高額設備投資は必要か?
ちはみん
ポイントで利用できる株式投資をしています。最近世の中的にポイント還元率が低くなっているので購入最低ポイントまで達成するのが難しいです。現金で補完など参加者を増やす仕組みを作って欲しい
boku
インターネット証券会社に対する提案です。株式の売買で損をした人に対しては、損失以上のポイントを配布してもらえるキャンペーンへの参加券などを配布してほしいです。そうすれば手軽に投資に参加できます。
インターネットサービス関連
ちぴ
ITだ、なんだと新しいことに挑戦していくのはすばらしいことかもしれないけど、そのために莫大な金額を投資するより、今のユーザーにとって、もっと安くて使いやすい料金設定にしてほしい。
インターネットサービス関連
普通
ジャニーズ、吉本、電通、Google、Amazonのような大企業によるテレビやインターネットなどのメディアの質の低下が止まらない。1社の投資額の上限を設けるなど、大企業の過剰な介入を抑制できないのか?
硬めのパン
投資やお金の勉強をしたのにはじめ方がかわからない。検索しても怪しい副業サイト、アフィリの垢がたくさんでてきて全部が詐欺ではないのかもだけど…。海外みたいに投資の授業小学生くらいからいれてほしかった。
その他
くろは
大浴場やビジホ浴室のドライヤーを,強力な短時間で乾く品質にすればかなり節電になるのでは.初期費用は高くてもランニングコストや客の回転,満足度を考えたら決して無駄な投資ではないと思います.
zumba
マネーリテラシーと同時に保育や介護も学べる科目/機会があると良い気がします。特に保育に関しては人的資本投資の収益率が高いのは幼児教育であるとノーベル経済学賞受賞者のデータ•エビデンスで出ているため。
るるる
駐車場に余裕のあるコンビニに有料喫煙ブース作ったらどうでしょう。料金は電子マネーで徴収、光熱費や清掃サービスコストはその中から支払うなど。初期投資はかかるけど、弁当や飲料の売り上げに貢献するのでは?
コンビニ
ミルトーク副長
コンビニの袋詰めスペースが無い問題についてイケアのレジみたいにベルトコンベアにして精算したものは下流に流し其処で袋詰めするようにしたら?
elrathia
手数料が安いのはありがたいが、ログインしたとき、やってもいない投資信託のページに行く。手数料の取れる投資信託に誘導したいという姑息な手段のような気がしてならない。普通はトップページに行くものでしょう。
ハリー
銀行ATMを非接触パネルにしてもらいたいけど相当な設備投資がかかるので、タッチパネルの清掃・消毒が出来ない無人ATMでは使い捨てビニール手袋を置いていただきたい。(ATM利用が必要な際)
窓際社員
社内の企画段階で上層部の独断だけでボツになっているが、革新的で可能性のあるおもしろいアイデアはいっぱい転がっている。そのようなアイデアを企業に投資し、実現(または参考)した際には配当がもらえたらな。
経営・企画
MAC
日本株に対応したアプリは多いですが、外国株のアプリが少ない。 外国株の取引きするときはパソコンを開く必要あるので不便です。
ソフトウェア関連
金融、投資
0
ま-ちゃん
郵便局の窓口行くと 投資信託 年金の移動 季節の製品を進められ 毎回断っているのにわからないのかと怒りがわいてきます。窓口行く用事の時はゆうつになり仕方なくいきます。
うえちゃん
貯蓄から投資に促していきたいようだが、税制を単純にすること、有利な税制を選べること、損失の繰り越しを拡充するなど、投資者目線で投資しようという気になるような制度を考えることが必要なのではないのか!
たまちゃん
政府が株価をあげる為に貯蓄から投資させようと思って老後資金が2000万円必要とか言ってるそうです。投資はリスクがあるし自己責任です。話に乗るのは危険。こういうのを国民に薦めないで欲しい
じりたか
ポイント投資が出てきて投資信託は気軽に買えるようになったが、個別株は100株単位で買えるようになったとはいえ、数万、数十万、数百万では…。株が人気投票だとするなら、もっと気軽に買えるようにしてほしい。
0
きょん
色んなサイトや会員でポイント溜まってるけど、数ポイントの期間限定だと使い道無くて期限切れる時がある。それらを一カ所に積み立て投資に使えれば無理なく貯蓄されるんだけどな。。。
ロイス
アンケートサイトで会社説明動画を配信し100Pプレゼント。そのポイントは株価と連動し配当も出る。売却もできる。その資金は自社株買いの一部から捻出。1000万で10万人に会社説明を聞いてもらえる
インターネットサービス関連
会社説明会動画返礼ポイント投資
0
ゆきうさぎ
年金運用が過去一番の赤字と見た。約14兆8000億。将来確実に年金もらえない。だったら毎月引かれている数万円、自分で貯めるなり積み立て投資運用するなりしたいから制度破綻を認めてほしい。
TY9
投資信託の注文時の価格と約定価格との差をなくしてほしい。小さな差かもしれないが、価格変動があると思うと注文をためらってしまうことがある。
インターネットサービス関連
投資信託
0