きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 642 件
彩雨
よくカウンターコーヒーを利用するが、コーヒーが出来上がって、そのままガムシロやミルクを入れるのに、タッチパネル画面でも操作出来たらいいと思った。棚のを自分で入れる人、自動で投入が助かる人、選べるように
けっけ
スマホでネット検索して、ページを開いたときに、関係ない広告蘭が大きい。それに対して閉じる×が小さい。×や閉じる、スワイプを押したつもりが18禁のゲームや漫画に飛んでしまう。 操作しやすくしてほしい。
Mtok
ポイントサイトで「動画を見るだけでポイントGET」というのは大嘘で、正確には「動画再生完了後に動画のウインドウを閉じることに成功したら」である。実態に合わせた表記をお願いしたい。
閉じられなければスポンサーサイト遷移と前ページに戻る操作を永遠に繰り返すハメになる
Claris
ヒートショック対策のためにも浴室全体を温めやすい天井シャワーがほしい。外からも操作できるように明かりのスイッチと同じところのボタンを押すと40度30秒くらいシャワーが出るもの。
sorori
百貨店やブティックなどで買い物する際にクレカ払いすると、クレカを店側で預かって決済処理の流れになる。店や店員を100%信用できないし、目の前で決済端末を操作してほしいと思う。
Asats1862
エレベーターの開閉の絵文字「><」(閉じる)と「<>」(開く)が逆に見える。先日もあわてて操作して家族を扉に挟め叱られた。もっといいデザインにできないだろうか。文字も開閉似ていて判別しづらいと思う。
しぇりえ
カーステレオなど、走行中に操作できないボタンがあるのは安全の為納得できるけど、助手席の人でも駄目っていうのをどうにか判別?できないものでしょうか。
ソラT
リモコンで操作する室内照明が増えたが、本体にもON/OFFスイッチはつけておいてほしい。状況によってはリモコンより本体の方が近いのに、わざわざ遠くのリモコンを取りに行くことになってしまい本末転倒。
もっちい
窓口が少なくなり、乗車券の買い方が分かりにくくなりました。経路が複数ある場合など、券売機で捜査しても、窓口にお回りくださいと表示されることもしばしば。料金を同じにするなどシンプルにしてください。
明日香
現状「マイナカード否定派」が多数なせいか多方面への展開が進んでいないが、せめて「酒類年齢確認自動化」はしては?「人手不足のスーパーセルフレジ」で混雑時に店員が矢継ぎ早の端末操作を強いられていて気の毒。
Mtok
飲食店でタブレットによる注文の際、操作しづらい位置にタブレットが固定されていることがある。手元に手繰り寄せて操作できるようにしてほしい。(できれば従来通り紙のメニュー表で口頭注文の方がいいのだが)
眼鏡がないと見えない位置にあったりする
葵
小児科や耳鼻科の予約が人数制限があり予約開始時間に操作しても取れないことが多い。その時間に家事育児の手を止めなくてはならず時間がもったいないので、必ず取れる予約代行業者があればいいのに。
子ども関連
病院の予約代行業者
0
とっことこ
ゲームや事業統計、リアル報道等画像として表示するが、様々なキーを現状つかっての操作となっているが、手のひらや指だけで操作出来るよう改良してほしい。
Tomato
アンケートサイトで「この質問はどちらでもないを選んでください」など回答を指定してくる設問がある。回答を操作したいのかなと不信感で答えたくなくなる。回答を指定してくるような質問はやめてほしい。
インターネットサービス関連
りん
セキュリティ強化によって振り込み金額が制限された。引き落とし関係で家族間口座送金をするのにわざわざATMに行って複数の口座操作をする事になった。田舎でATMの台数も少ないから行列になる時もある。非効率
シャイガール
エアコンのリモコンですが、温度調整するときなど操作するときに音が鳴る設定なのが困ります。子どもが寝たあとや夜中起きて操作するときに、あの電子音が響くのでヒヤヒヤします。設定を選べるようにしてほしいです
ソラT
リモコンで操作する室内照明が増えたが、本体にもON/OFFスイッチはつけておいてほしい。状況によってはリモコンより本体の方が近いのに、わざわざ遠くのリモコンを取りに行くことになってしまい本末転倒。
ソニア
カバーが右利き仕様になっている。左利きもいるので下に開くカバーがいい。開く部分は上に開くより下に開く方が邪魔にならず、重量の点でも安定して使えると思う。(私の場合は疲れると手を変えて操作するし。)
ソラT
ATMコーナーに作業机を置いて欲しい。振込先を確認するための資料をカバンから出し入れしたり等、ATMの機械操作の前後に、机を使いたい作業がしばしば発生する。小さな折りたたみ式のを壁に据え付けるとか。
水紀
スマホ操作が苦手なので、お買い物もパソコン利用。今回のお買い物でポイントが付きました。スマホで受け取ってね。なぜパソコンじゃダメ?スマホ苦手なんです。
ちょっとお茶目な安部礼二
ショッピングセンターにあるATMコーナーの隣との仕切をもう少し長くして欲しい。隣の列に並んでいると斜め前のATMを操作する人の手元や引出したお金が自然と目に入るので最近は物騒だし気になります。
ATMの仕切り
うめちぃーん
駅やコンビニのATMやプリンターのタッチパネルの反応が思うようにいかないとき、音声認識で操作できるようにしてほしい。指が乾燥している人、寒い冬で手袋外したくない人もいるだろうから。
ソフトウェア関連
タッチパネル
0
ぷぅぴぃ
動画レシピは便利ですが調味料などの工程が早すぎて停止や巻き戻しなどの調理中のスマホ操作がストレスです。音声で「停止」「10秒巻き戻し」「再生」など操作できるようになったら凄く嬉しいです
ソニア
車椅子だと、支払い方法の選択や確認のタッチが届かない。スーパーも専門店も支払い機のある所は、低い台をせめて一台設置してほしい。操作は立っている人を基準にしてあり、低い位置が適してる人には使いにくい。
ににう
電池が切れかかっている時の操作ができたりできなかったりするテレビのリモコン。電池切れ(残小)の時はすっぱりと反応しなくなってほしい。リモコンではなくテレビの不具合に思えてしまうので不安になるから
明日香
テレビに「簡易録画機」を付けてあるが数日で上書きされるので「消えた番組残り」視聴メインで「TVer」を使っている。ただ双方は連動しておらず「早送り」操作が面倒。「シーン検索」できたら便利なんですが。
ソラT
リモコンで操作する室内照明が増えたが、本体にもON/OFFスイッチはつけておいてほしい。状況によってはリモコンより本体の方が近いのに、わざわざ遠くのリモコンを取りに行くのは本末転倒。
hanamama
コンビニのレジが難しいのか、店独自のPayと他のポイントを使用したい時、Payを先に引くと残りが現金だけ。計算して先にDポイントなど引くとPayも使える。店員さんも知らずに操作。もっと覚えて客の為に。
レジはスムーズに出来る様に覚えて欲しい
える
ファミペイアプリのチャレンジのページについて。チャレンジ前とチャレンジ中のタブをクリックしないと切替できないのをスワイプで替えられたら操作しやすいのにと思いました。
インターネットサービス関連
ファミペイ
0
ろく
ベビーカートに座る子供とフードコートを利用。料理を受け取り席までの移動が、片手でカートを操作してもう片手でお盆を持ってと危険。子供を1人で待たせられないし、カートにお盆を乗せられたらいいのに。
ソラT
ファミレスでタブレット端末の操作の説明が要か不要かを意思表示する為のボタンも作って欲しい。何度も使っているのに一から説明されるのもうるさいし、分からず困ったまま放置されてる人も見るに忍びない。
その他
ファミレス
0
ネロ
高齢者向けのらくらくホンのように、高齢者が苦手な操作をサポートしてくれる高齢者ドライバー特化型の自動車が欲しい。運転しないことが一番だが、公共交通機関が充実していない地方はそうもいかない。
ソラT
ATMコーナーに作業机を置いて欲しい。振込先を確認するための資料をカバンから出し入れしたり等、ATMの機械操作の前後に、机を使いたい作業がしばしば発生する。小さな折りたたみ式のを壁に据え付けるとか。
ラッコ
旅行して、ホテルに泊まると、どのホテルも電気のスイッチの位置が違うので疲れます。ライトの位置や操作法がわからず、エアコンは、夜中に目が覚めて寝ぼけていて余計にどこかわからないです。ある程度統一を望む
白猫トロ
映画館の受付もう少し簡単にならないでしょうか タッチパネルだったんですがいくつも選択がありちょっと面倒でした。 前売り券のムビチケでQRコードがあるんですしもう少し操作を簡素化できないかと。