きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 627 件
ソラT
キャッシュレス決済に割り勘サポート機能を付けられないか?連れのバーコード読み取って各自の負担金額入力した上で店に支払うと、均等割りでも実費負担でもそれぞれのアカウントから必要額差し引く、みたいな。
あんこもち
お会計時、70代くらいの方がスマホで支払いをしたのに、支払いはどうすれば良いの?とレジの方に聞いていました。このような人がいる状況でどんどんとキャッシュレス化を進めるべきではないと思います。
teko0302
コスモ石油でイオンカードを作りました。ポイントがたまり、使おうかと思いイオンの店舗やコスモ石油で聞いても理解できません。カードを提示して支払い等に使えるようにならないのでしょうか?不便です。
もっちい
電子マネーで決済は便利なんですが、クーポンと併用するときにはクーポンのサイトを見せて承認を受け、電子マネーの画面に切り替える手間があります。上手く紐付けられるようになればいいと思います。
支払い時の手間
mibo
通院している病院もクリニックも一向にマイナンバーズカードに対応しようとしていません。来春から紙の保険証を提示すると支払額がアップします。損失分を病院やクリニックに負担してもらう方法はないでしょうか。
医療関連
クロマメコ
NHKはお金を支払ってみる放送局です。本日2時のラジオニュースで「泉佐野~岩出線の『泉佐野金熊寺交差点』から岩出迄の徐行運転」のニュースの中で金熊寺交差点は泉南市です。良く調べて正しく放送して下さい
その他
銀ちゃん。
Softbankに乗り換えて3年経。遠方の母と長電話することが多いけど、毎回途中切れたり、お互いの会話が聞こえなくなる。かけ放題支払ってるのにコレ。携帯ってこうなの…?
家具・家電
Softbank、
0
甲陽太郎
葬式費用の不透明さ、とりわけ僧侶への支払い、同じ日にやるのに初七日料、食事を食べるのに膳料、なぜ要るのか?戒名は信仰心ではなく金次第、平等を旨とする仏教で階級戒名。不思議!
葬式の僧侶支払い
える
スマホでポイントカードもクーポンも支払いもやっているが、アプリをいったりきたりするのがすごく面倒。 せめて同一会社のサービスならまとめることはできないのかと思う。
インターネットサービス関連
なつめ
9時までに支払いがあり平日の8時過ぎにATMを使用。ェッ!手数料取られるの?土日は知っていたが、調べたら0時〜8時45分までは有料。早い時間の使用は40年以上で初めて。もっと広くCMで知らせて欲しい。
その他
カーヤ
いざレジになると、画面が出てこない、docomoのアイホンでこのスペックの電波では、イオンペイ3倍や4倍ポイントにしてもらっても支払いも出来ず、カード常時携帯しなきゃ、
ぼたん
paypay支払いができる飲食店はグルメクーポン使えるようになって欲しい。できれば予約なしでも。生活圏では寿司チェーンしかないし田舎で混まない時間帯に予約するのも大げさに感じる
グルメクーポン
ソラT
バーコード決済の画面を見せているのに「お支払方法は?」と聞いてくる店員がいる。コロナで声出し難い状況なのだから、見ただけで分かって欲しい。各店舗はレジ係を教育して、見ただけで判断できるようにして。
すずらん
高額のセミナーやオンライン講座の受講料。税抜価格で案内されるのが卑怯だと思う。1万円で出来るならいいなと入会に気持ちがいくが、実際支払金額が税込で1万以上だとガッカリする。だまされた気分。
123
支払いを〇〇Payで済ませることが多いのですがお店によって使い分けたりするので家計簿をつけるときに面倒です。 登録をしておくと違うサイトでもいくら使ったか一目で分かる何かがあれば便利だと思う
いのやまみなみ
ポイントや電子マネーの残高、お店のキャンペーンなどの情報が記載されているため、昔と比べてレシートが長い。スマホ支払いの場合は、データーだけスマホに送信するよう、持ち主が設定できるシステムにすべき。
赤トンボ2
飲食店で会計の時、電子マネーのポイントをつけ、その後、支払いの画面に変え会計するので、時間がかかり、後ろに並んでいる人に迷惑をかけます。電子マネーで支払いしたら、その時点でポイントがつきませんか。
電子マネーのポイント
のん
レジで会計のついでに電子マネーにチャージ出来る仕組みがあるが、支払いの際に残高が予想してたより足らずチャージなどあるだうが、その客の都合によるサービスが後列に並ぶ客に時間を掛けさせ待たせる負担。
いのやまみなみ
楽天ポイントカードを提示すると、ポイントがつく店舗で、楽天エディ支払いはできなかったり、楽天エディ支払いOKでもチャージはできなかったりと、サービスが複雑すぎて面倒くさいと感じる。
楓士
マックスバリューのセルフレジ、現金支払いとキャッシュレス決済用のレジが分かれていた。わざわざ分けなくても、支払い方法を選択する手段を踏めば、1台で済むと思う。わかりにくいのですぐ改善してほしい。
さんちゃん
中国四国地方にあるザグザグっていうドラッグストア土日にポイント10倍になるのはいいが、現金以外のキャッシュレス決済だとつかないのは意味がないと思う。 今はだいたい、支払いはキャッシュレスだから。
ガラスの王様
現金よりもカードやアプリでの支払いが主流になりつつあるが、できればどこの店でもどこのカードでも使えるようにして欲しい。店によって使えるカードやアプリが有ったり無かったりで年寄りには分かりにくい。
ぽこりん村
通販で届いた荷物に入っている払込取扱票について。箱の一番下に入っており、早く支払いをしたい時に取り出すのに手間がかかる。挟み込み部分が箱の底に作られているが、側面(内側)にあったほうが便利だと思う。
奈良線
コインパーキング、出庫時に「小銭がない」「万札しかない」ということがあると困るので、駐車した番号のQRコード読み込み→PayPayなどで支払い→ゲートが開く。みたいなシステムがあったらいいな。
まくろ@トークルーム歓迎!
楽天ポイントや支払いは割とすぐ理解して使えたのですが、イオン関連の支払いが複雑で分かりにくいです。電子マネー、QRコード、ポイント、カード等々…単純化してほしい。どれが一番ポイント還元良いんだろう?
イオンの支払い