きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 94 件
ソラT
環境や人権への配慮の度合いを、商品のバーコードをスマホで読み込むだけで確認できるアプリがあると良い。企業や政府から独立したNGOによる採点やランキングに基づく配慮度を買い物中に店内で簡単に確認したい。
ソフトウェア関連
スマホアプリ
0
ノラネコ
某放送局、受信料を半強制的に聴取する一方で、放送は中立・公正といっておきながら、政府の不都合は報道しないか、さっと流して知らんふり。これでは事実上の国営放送と同じ。こんな放送局はいらない。
ソラT
環境や人権への配慮の度合いを、商品のバーコードをスマホで読み込むだけで確認できるアプリがあると良い。企業や政府から独立したNGOによる採点やランキングに基づく配慮度を買い物中に店内で簡単に確認したい。
cute
edge更新のたびのお気に入りの重複。もし日本製プラウザがあればこういう不具合は起らないような気がするし日本人向けの細かい配慮も期待できる。日本の政府(某国の圧力に負けずの意)や企業に頑張って欲しい。
インターネットサービス関連
プラウザ
0
がちゃりん
マイナンバーカードで保険証としてつかうと医療費少し安いみたいですが、まだ全然病院や薬局浸透してないのですが。。。政府のお偉いさん達って使った事あるんですかね・・高齢者自分でできるんかな・・・
ぽこりん村
この「きょうのひとこと」のように、政府に対して、国民が好きな時に気軽に意見を言える場が欲しいです。もっと国民の声を聞いてもらいやすい仕組みがあれば、助かる人はたくさんいると思います。
Mサンタ
キャッシュレスにと政府は言うが、現金払いしかできないお店が多々あり、病院でも現金しか払えない所が多い。そんな中、ナンバーカードと保険証一帯なんてとんでもない事。病院へ先ずは機器を配置したほうが良い。
ソラT
環境や人権への配慮の度合いを、商品のバーコードをスマホで読み込むだけで確認できるアプリがあると良い。企業や政府から独立したNGOによる採点やランキングに基づく配慮度を買い物中に店内で簡単に確認したい。
あらゆる製品やサービス
天ぷらうどん定食
お子さんを産んだ家庭に補助金も良いけど政府の都合によりもらえたりもらえなかったりはおかしいと思います。不妊治療を受けている方への補助金の方が理に叶っている気がします。
子ども関連
Ottoさん
「原発汚染水はどこへ」(学習の友社刊)という本を読みました。改めて汚染水の海洋投棄は中止して、大深度地中貯留にして欲しいと思いました。政府・東電は改めて検討し、TVなどでも取り上げて欲しいと思います。
メグみる
新500円玉に対応してないレジや自動販売機、券売機が未だに多い。聞けば、改修にコストがかかり、コロナ禍もあってそれが賄えず進んでいないようだ。なら、硬貨を発行した政府が責任持って援助したらどうですか?
カーヤ
家に帰ってレシートを見ると、値上げされていて辛い。値上げしないで頑張っている会社もあるし、応援する意味でもポップで区別すると、政府も賃上げを棚上げにしないと思う。政府モニターもっと現実を伝えて、
ちゅん太
原発再稼働を政府が進めようとしている。地震やテロに対する防止措置は当然だが、使用済み核燃料・廃棄物をどうするか言わない。これを安全に廃棄処分できる技術・施設を確立してほしい。
核廃棄物処理
ソラT
環境や人権への配慮の度合いを、商品のバーコードをスマホで読み込むだけで確認できるアプリがあると良い。企業や政府から独立したNGOによる採点やランキングに基づく配慮度を買い物中に店内で簡単に確認したい。
mochipanda
大学(特に私立大学)の奨学金制度を拡大してほしいと思う。 何故なら貧困層が高等教育を受けられないと様々なニュースを見てきたからだ。なので独自に奨学金を設けたり政府の支援が必要だ
子ども関連
mochipanda
学校でiPadやパソコンを配布すると言ってなかなか政府(文部科学省)の対応が遅れていると思う。 我々の学校はchromebookを購入としているがiPadやパソコンを無償で配布すればいいと思う。
子ども関連
0
しぇりえ
大型スーパーなどの広い駐車場が全て、ソーラーパネルの屋根付き駐車場になればいいのに。利用者は雨と日射しが防げるし、お店は電力がまかなえる。節電を呼び掛けている政府が設置費用補助して推進すべきでは。
かんさぶろう32
古いエアコンしか持っていない世帯に省エネエアコンを無償設置してやれば節電につながる。輸入エネルギー購入費用も減少する。貧しい家庭を守るのが政府の役目です。省エネ省エネと騒ぐのは本末転倒。
住宅・住宅設備
かんさぶろう32
国民全員がスマホを持つよう奨励する。年収少ない老人には無償配布をするとか政府は考えて欲しい。選挙投票はスマホからのネット投票に切り替えれば夏の投票に行く必要がない。紙削減に寄与し、熱中症にならない。
インターネットサービス関連
beko
この夏政府の節電対策で東電も節電チャレンジやるけど、猛暑と熱中症が懸念される中に節電でポイント?電気料金上がってるんだからみんなギリギリまでもう節電してると思う。大手企業が節電すればいいんではない?
家具・家電
かわうそ
道路などにワイヤレス充電を埋め込んで、車側にも埋め込めば走りながら充電できる。まずは高速道路からはじめてほしい。技術的に可能だと思うし、政府は環境環境言ってるからやってほしい。
自動車・バイク・自転車
EV車の充電
0
elrathia
ニュース、緊急放送、政見放送など、公共への情報提供部分と、バラエティー番組などのそれ以外に分け、前者は、政府予算、後者は、WOWOの様な希望加入者への課金にする。現在のやり方は不明朗。
その他
NHK
0
CalorieMate
所有して13年を越えたマイカーの軽自動車税が4,500円増えた、自動車保険の更新間近にガソリン高騰で家計は火の車…今年の夏も暑くなりそう。古い物を大切にするのはエコのはず?政府は暮らしに優しくして。
ぽんぽこた
いじめなどで高校を中退した人に対してYouTubeで授業動画を見てレポートを提出すれば卒業を認め就業も世話するぐらいの救済措置があってもいいと思う。いじめられる側がその後苦労してるケースが多すぎる。
政府はちゃんと救済措置を考えて欲しいです!
どろどろ
プラスチックゴミを削減する為には、各店のレジ袋撲滅作戦強行で、個々人がエコバックを常時するようにする。その為にはエコバック持参したら購入金額(2000円以上)から500円引きする。政府も協力を出す!
0
ぽんぽこた
最近の政府や銀行の対応を見ていると生活弱者で現金払いしかできない障害者などの人に対して凄く辛い物になっていって気がします。こういう事をするからますます生活が厳しい物になってしまうというのをわかってない
政府や銀行の最近の対応や政策は生活弱者に対して冷た過ぎると思います。
ぽんぽこた
引きこもり問題で思うのが日常生活も仕事も人と直接会わないでもネットで全て済んでしまう社会の仕組みを作ってしまう方が対策や対応が今のネットが発達した社会だとその方が解決は早いと思います。
もう政府は対策としてこれをしてくれたらと当時者としては思います。
0
ぽんぽこた
姪っ子とかに宿題を聞かれてもあれどうだったけという事がよくあるので義務教育の範囲は全教科YouTubeで解き方や考え方や暗記の仕方を無料で動画配信して欲しいです。
政府は義務教育でこういう対策もして欲しいです
ぽんぽこた
今の世の中団体の輪の中にうまく加われ無いと中々家で自分のペースで仕事しようと思っても中々生活できる収入にはならない。これだけ社会問題にもなっているのに家で自分のペースでできる仕事が少な過ぎる!
政府も早急に社会問題として本格的に対策や対応して欲しいです
ぽんぽこた
NHKはBSやCSの有料チャンネルと同じ扱いで良いと思う。契約した人だけ見せますよ。国営放送でも民放でもないので契約する、しないは個人の自由で良いと思う。政府もその方が面倒でなく楽だと思う
NHKは国営放送でも民放でもないのでこうするべきでは?
ぽんぽこた
片側一車線の自動車専用道路は入口に大型モニターで常に何百メートルか先の今現在の道路状況の映像を流して置かないとスピードを出し過ぎて後ろから追突するような事故はなくならないと思う。
政府は片側一車線の自動車専用道路の事故対策をもっと考えるべきでは?
0
ぽんぽこた
こういう今の状況になってしまったら政府は全国一斉ロックダウンか規制を全て解除かの二択を期間を設けずにコロナウイルスが完全終息するまで続けるしかないのでと思う。このままだと経済も医療現場もダメになる
もう政府も手の施しようがなくなる前にこの二択しかないのでは?
ko
テイクアウトで何割安く買えるなど、客がお得に利用しやすい施策をしてほしい。店側に差額分を政府や自治体が負担し購入者が利用しやすい仕組みにした方が、いくら買ったら何割お得の商品券的なものより利用しやすい
ぽんぽこた
病院への通院や買い物以外は外に出ないでねと近くなるかもとテレビで報道しているがそれが出来るなら去年の段階でやるべきで政府が曖昧な態度ばかりとるから国民が困惑する訳で政府がビシっと言わないからこうなる
最初からビシっとやっておけば良かったのでは?
ko
おもちさんに共感し、派生した意見です。贈り物は包装や紙袋がないのは無礼か?捨てるだけの外装にお金をかけることが「気持ち」ではないと、政府や販売店が発信し広め、今までの風習・習慣を変えてほしい。
贈答品の包装、袋
じぇっくす
スプーン有料化検討する前に、レジ袋有料化を実施してどれだけ効果が出たのか、政府から検証データを公表してほしいです。 データも公表されずに何でもかんでも有料化されるのは納得できません。