きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 154 件
ぽんぽこた
今求人をネットで見てもバイトでも高卒が最低条件だったりするので高校まで義務教育にしてプラス2年間20歳までの2年間で資格取得やビジネスマナーや一般常識などや周りの空気の読み方など習うのがいいと思う
自分の時代の教育がこれだったらよかったなと思う
ぽんぽこた
吉本興行の教育動画配信がYouTubeではないのが凄く残念。
えって、ってなった。YouTubeじゃないんだ?
0
ぽんぽこた
自分の経験だが団体で行動でする事が苦手な子にみんなの輪に入ってみんなと合わす事を覚えなさいと指導してもその本人にとっては苦痛でしかない。今の何でも団体でやって当たり前の教育は合わない人もいる
今の子供の教育はこの事をもっと考えてあげて欲しい
ありちゃん
免許を取得する時のような道交法の授業を義務教育中に1科目として取り入れて欲しい。免許が無くても運転する側にとって歩行者や自転車がどのような存在であるか認知することで防げる事故もあると思う。
自動車・バイク・自転車
ぽんぽこた
今の子供は学校の勉強も大事だが周りの空気を読む訓練や状況判断の実践を交えた訓練や相手の気持ちを考える訓練や大人になったら納めないといけないお金の話や生活の知恵を義務教育で教えてあげるべきだと思います。
ぽんぽこた
自分は義務教育を受けた子供の頃こんなのなんの役に立つんだ実際の生活で使うのか生活に役立つ事をもっと教えてくれと思ってました。教科書の勉強も大事だがコミュニケーション能力や相手の事を考える練習大事と思う
義務教育の疑問?
ぽんぽこた
今回は学校には休校要請はしないとあるが子どもたちが一番リスクが高いように思うので自分が住んでいる地区ごとに空き家を活用して義務教育は10人程度で授業を受ける教師が足りない分は講師を雇うが良いと思います
コロナウイルス対策の中での学校の授業
やっさん
コロナ禍、大学教育はどうなってるのか。多くはオンライン授業とか。オンラインなら通信教育と同じだ。教育テレビや放送大学の教育で十分。試験は厳しく、放送大学は地域の学習センターで行れる。教育の全国基準希望
こめち
義務教育の期間に、必修科目として「カウンセリングを受ける」時間がほしい。救われる子がたくさんいると思うし、問題のある家庭に気づけるかもしれない。耐えるだけじゃなくて癒される経験も学んでほしい。
ねぎょ
入学シーズンですが、制服の値段が高い。 冬セーラー服たけで四万超え。すぐに夏服も必要になる。義務教育は助成してほしい。制服屋さんも中古を引き取り安く販売してほしい。
さっちゃん
日本の大学にも、スタンフォード大学の様な、年収による授業料の免除や(年収1500万未満)更に、下宿代金も無料になる様な(年収780万未満)制度を設けて欲しい。
子ども関連
教育問題
0
オハナ
認可外の保育施設にしか入れなかった人もいるし、気に入ってあえて認可外の施設を選択する人もいるでしょう。幼稚園は教育施設だから専業主婦でもOKで認可外は専業主婦NGってのが残念。平等じゃない感じがする。
レバ子
いじめ根絶は無謀だという捉え方はないのでしょうか。大人のいじめさえなくならないのに。某地銀の人事部は人間関係のトラブル解決法を「耐えれば人事異動がその内あります」と公の新人研修で言っていました。
レバ子
いじめは悪であることを前提として、人間は人をいじめたり陥れたりする弱さがあることを認めた教育をしてほしい。その弱さを踏まえて、生き方、頼る機関や対応策を勉強できればもっと生きやすいかもしれないのに。
k2tog
子供がアプリを使った通信教育を受けてるんだけど、内容がテキストを読み上げる動画とドリルだけ。わざわざipad買ったのに、正直ハズレだなって思ってる。ipadならではの機能を使った内容を期待してたのに。
子ども関連
0
k2tog
普段そんな教育もしていないくせに、感想文だの自由研究だのクリエイティブな宿題を夏休みにいきなり押し付けるな。絵の具の使い方すら教えないくせに。親が一方的に苦労するだけ。意味あるの?!惰性。腹が立つ。
k2tog
学校で算数や国語は熱心に教えるのに、絵画や運動の技術はほとんど教えないのなぜだろう? できる前提でいきなり逆上がりとか水彩とか、上手くできない子は永遠に放置。絵や工作も。算数で同じことしないでしょ?
ヨシ
親が子供に性教育をするには、何歳頃どういう話をすれば良いのかを学べる機会が欲しい。大切な話であることはわかるが、親がどう伝えれば良いのか知らないので教えにくいし、子供も自分の身を守れないと思うから。
カナディアン
小学校から英語導入するなら、一年生から必修科目にしないと遅い。本気で英語話者を増やす目的があるのなら幼児教育の段階でやらないと難しいと思う。英語は言語だから、勉強になる前に身につけさせてほしい。
k2tog
プログラミング教育云々の前に、ネット使用のマナー、特殊な関係性、危険性、恐ろしさを徹底的に子供のうちに植え付けてほしい。デジタルネイティブの軽率さにはいつも驚かされます。
k2tog
文科省は全国一括で連絡帳アプリを開発配布してほしい。県教育委でもいい。LINE@とか使ってもいい。学校にデジタル化をお願いしても前例がないって聞いてもらえない。近所の幼稚園・保育園ではデフォです。
インターネットサービス関連
カナディアン
晩婚、少子化に歯止めをかけたいのなら、安心して結婚、育児ができる環境を作るべき。 北欧みたいに医療、大学まで教育無償とか。 後は中学、高校で出産について男女ともに学べるのが理想。
サファイア
子供の将来の夢で最近YouTuberとかがあるが迷惑行為をする人や危険行為する人もいるくらいだから学校教育でもネット環境に関する教育をした方がいい。迷惑行為の重大性を理解させた方がいい。
きょろりん
高校の授業で、確定申告、社会人になってからの保険の仕組み、税金がどれくい引かれているかなどの社会で生きていく為にどれくらいお金がかかるのかを教えておくべき。お金についての教育がないのは、どうかと思う。
じりたか
コンビニ問題。本部は近くに同チェーンを設ける際は既存店に収入補てんするべき。そして加盟店が被害者のごとく報道されているが、加盟店も従業員教育、環境、発注、営業等に努力なしという店舗がある。自業自得。
東京太郎
日本人はお金の教育がなされていないから資産を増やすということに対して(自分も含めて)苦手な方が多いと感じる。年金などの公的資金がますます先細りする中で、お金の教育を老若男女に行うことは急務なのでは??
その他
mi--
保育園の時から英会話教育をしてくれたらもっと語学力が上がると思う。小さい時から英会話や多言語に親しみを持ち友達と遊びを通して学ぶことで先入観がなくなり小学校からも介入しやすいと思う。
sorori
学校の先生。しごと多すぎ、モンスターペアレントへの対応でヘトヘトなのは大いに同情します。が、生徒へのモラハラ・パワハラ・セクハラ教師もまた多しです。特にセクハラ教師、採用時にチェックできないものか。
こんこ
自転車の交通ルールを子供の時から厳しめに教育する必要を感じます。自転車のルールが曖昧で歩行者気分で自由に走り回るから本当に危ない。とくにこの時期は初めて自転車通学をする学生さんが危なっかしいです。
自動車・バイク・自転車