きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 839 件
ににう
レシピの加熱時間、基本の人数分以外の分(基本が2人分→1人分や4人分)も表記してくれるととてもありがたいです。 材料なら単純に半分や倍量なのだろうけれど、加熱時間は単純な倍ではないだろうなので
明日香
サイト含む「レシピ」を作成し公開している方にお願いしたい。「材料一覧」にないものを「手順」内に「分量外」と書いて出すのやめて。先に一読し頭に工程を入れとけばいいのかもしれないけど、面倒な人もいるかと。
ピノコ
子供の朝ご飯のリアルな写真集が欲しい。料理本のお手軽という言葉も、案外とお手軽には用意出来ないものが多く、ワンプレートすら毎日は地味に大変。みんなのリアル朝ご飯を見て、参考にしたり、安心したりしたい。
風来坊
「家にあるものでぱっとできる」と書いてある料理の中には、珍しい調味料だったり、食材だったりで、ぱっと作れないものもある。統計が何かから、よくある食材と調味料で作れるものを紹介してほしい。
「ぱっとできる」料理は、よくある食材と調味料で!
風来坊
ファミレスで、メインの料理にご飯と味噌汁のセットをつける時、大盛りは+〇円だが、少なめ(またはご飯半分)は割引なしで、普通と同額。少なめは幾らかディスカウントしてほしい。
ご飯少なめの注文は割引してほしい
K
料理の際、この大きさのボウルで大丈夫だろうと使用したら混ぜずらかったりこぼれたりして、結局大きいものに代える事になり2個洗い物をしなければならない事があります。大きさが変わるボウルがあったら欲しいです
美羽
プラスチック製の食器、軽くて安くてかわいい物も多くて重宝しているが、カレーやパスタなどの色の濃い料理に使用すると色がついてしまうのが残念。色移りしづらい加工にしてもらえるといいのにな。
たけのこ
Web上の料理研究家や料理の先生など等のレシピですが、チーズやマヨネーズを使ってるのが多い 本来の味を壊しているようでがっかりです お子さんにも好評と言いますが本来の味を活かすのがレシピなどではと疑問
ソラT
ファミレスのスープバーの本日のスープは、内容がどんなものかをテーブルで確認できるようにしてほしい。注文前に鍋のフタ開けるのは気が引けるが、スープの内容分からないままでは注文する料理を決めにくい。
hanamama
換気扇のフードフィルターを取り替える際の掃除で、付いてる網が外しずらい。両脇などネジで取り外しなんですが油でギトギトでやりずらい。ボタン一つでカパッと外すのが楽にならないでしょうか。日々の料理の油が。
ガスミン
錆びない南部鉄器が欲しい。こないだ入手して使っていますが、もうホントに何料理しても美味しくて。でも手入れが大変。ちょっと手を抜くとすぐ錆が発生するみたいなので、何とかならないでしょうか。
ソラT
注文受けてから料理が出て来るまでが長いと怒って、料理が出る前に帰ってしまった客を見かけた。それもどうかと思うが、注文から10分くらいで出せないなら、「○○分くらいかかります」と言っておくべきでは?
Yasu
2人暮らしで牛乳を料理でしか使わずしかも少量しか使わない。牛乳は日持ちせず、開封するとすぐに使わないといけないので、生クリームのように100ミリパックでしかも日持ちや常温で保存できるものがほしい。
ナビ
料理研究家リュウジさん考案レシピが食べれる飲食店があれば嬉しいです。 簡単なレシピですが疲れていると作りたくない時だってあります。 動画作成、書籍、だけでなく飲食店もプロデュースしてほしいです。
千鳥足飲兵衛
パッと写真撮ったらその料理のカロリーがいくつ、と表示されるアプリがあったらうれしい。消費カロリーはスマートウォッチで捻出できても体に入れるカロリーの計算は難しいと思うので。
ららら
食事を入力したくてもメニューに候補が出てこなくて探すのが大変。あるもので作ることが多くオリジナル料理なので微妙にちょっと違う物を入力しています。材料で入力できる方が正確では?
もこ
料理で「生クリーム大さじ1」とか使うと残り193mlどうしろと?ってなるので、逆に「残りの生クリームを使い切るレシピ集」みたいなの出してほしい。
飲料・食料品
生クリーム
0
もっちい
観光地限定(観光案内所限定)で配布されるパンフレットがあってもいいと思います。ネットで飲食店検索すると確かに便利ですが、色々出てき過ぎて本物にたどり着けません。地場の本当に美味しいお店に行きたいです。
hanamama
冷やししゃぶに類似で冷やし生姜焼きも有ると良い、家庭で冷たい残りの食べたらバカうま!事前に豚肉あまり火を通さずに柔らかく茹で、油も抜いてあるので冷たくても脂も固まらないし。冷やし生姜焼きのタレ欲しい
飲料・食料品
夏は、冷やしの料理が良い
0
こいあじ
買い出しに行かずに冷蔵庫の中身を減らしたいときに使えるアプリが欲しい。 使いたい食材と調味料を複数登録したら、その食材+調味料で作れる料理を教えて欲しい。
ソラT
注文受けてから料理が出て来るまでが長いと怒って、料理が出る前に帰ってしまった客を見かけた。それもどうかと思うが、注文から10分くらいで出せないなら、「○○分くらいかかります」と言っておくべきでは?
その他
料理出るまでの時間
0
うめちぃーん
最近増えている無銭飲食対策として。食券販売機を置けない飲食店は全て前払い制にすればよいのではないか?料理を提供してから「お金持ってないです」と言われ警察に突き出す手間が掛かるなら、そうした方がベター。
ぷぅぴぃ
動画レシピは便利ですが調味料などの工程が早すぎて停止や巻き戻しなどの調理中のスマホ操作がストレスです。音声で「停止」「10秒巻き戻し」「再生」など操作できるようになったら凄く嬉しいです