きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 288 件
おやかん
見れるとラッキーな新幹線と人気だったドクターイエロー、引退してしまいましたが現行の車両で再現された黄色い新幹線が走っていると幸せな気分になれる人が多いのではと思いました。
現行の新幹線でドクターイエローを再現
ピノコ
JRでもPayPayなど使えるようになったら便利だなと思います。普段は田舎でバスや電車乗らないのに、旅行のためにsuicaとか作るほどでもないし、でもsuicaないと新幹線のチケット割引で買えないし。
その他
semarin1971
新幹線や在来線特急でコンセント使えたりしますが、ケーブルが1.5mとか無いと厳しい場合があります。短い物を持ってきてしまったり忘れた時に車内販売で買えたら助かると思います。
こーひー
新幹線に一人で乗る時、キャスター付きスーツケースは荷棚に乗らなかったり、女性だと持ち上がらなかったりする。トイレに行く時あちこち動いて他人に迷惑かける。車いすみたいなストッパーつけてほしい
ユウ
新幹線をネット予約した際に、駅の特定の店舗に行けば、人数分のドリンクを交換できることを知らなかった。もっとわかりやすく予約画面などの近くに表示してくれればいいと思う
ミルトーク副長
最近みどりの窓口が減って新幹線から在来線乗り継ぎ、在来線から新幹線へと切符を券売機で買う際上手く出来なかった。此方が思っている画面遷移ではなかった。一応言い訳すると過去何度も買えている経験あり。
在来線切符持っている、ターミナル駅から新幹線乗り換えを遠く離れた地方駅で買う際等枝分かれがもっと分かり良くして欲しい。
とみー
新幹線の窓の下にある棚?トレー? 何か置くにしても使いづらいし、出っ張っているので姿勢によっては腕に当たって痛い。必要ない。
0
kecha
台風で停車している新幹線の車内放送に違和感を感じます。「ご迷惑をおかけしています」「申し訳ございません」とかではなく「ご心配をおかけしています」「ご理解をお願いします」が状況に適した言い方と思います。
その他
風来坊
新幹線の予約制有料の大型荷物置き場は、予約していない人が荷物を置き、予約者が使えないケースが多発。QRコードか暗証番号で開閉する扉をつけてほしい。
新幹線の大型荷物置き場は有料・予約制です
ミジュマル
新幹線などで名古屋など途中駅から乗車した時、かばんやコートなどを荷棚(網棚)に置こうとしても先客の荷物で塞がっていると狭い足元に置くしかない。途中駅からの乗客の荷物置き場の確保に配慮を求めたい。
特急列車の荷物置き(網棚)
ミジュマル
新幹線ほか有料特急に乗ると、ゴミはデッキのごみ入れへと車掌が案内する。ゴミ入れの扉(フタ)が不潔。車内美化に協力したいけどゴミを捨てるときに必ずフタに手が触れる。フタを無くすとか工夫してほしい。
ネロ
新幹線の自由席:自分の座席の隣に荷物を置いたり、通路側に座って寝たふりをしたり。自分の隣に座らせないようと工作する人が意外と多い。購入した座席以外のスペースを陣取ることができないようにしてほしい。
nemakineko
JR東日本の新幹線不通、それでも並行在来線が在るから臨時特急や快速を増発できる訳で...金沢~敦賀へ新幹線延伸しても、サンダーバードが走れるようにしておこうよ。
甲陽太郎
北陸新幹線が敦賀までまもなく延伸。大阪金沢間が20分短縮。料金は2千円値上げ。20分2千円が安いのか高いのか。高いように思うのは私だけか。乗換なしで金沢まで居眠りしながら行けるほうが好きだ。
甲陽太郎
新幹線が通った地方に行くとJR線であった鉄道が第三セクターや廃線になっていた。便利になったのか不便になったのか、良くわからない。拠点都市以外は鉄道旅行は減便や乗り継ぎの悪化で不便かつ割高になっている。
ナビ
大分へのアクセスが悪く不満です。 温泉が好きなので頻繁に行きたいですが新幹線がないので別の温泉地を選びます。 新幹線が開通したらもっと観光客も増えるはずです。
趣味関連
大分温泉街へのアクセス
0
nemakineko
団体キップでは自動改札を通れないのに、有人改札では新幹線⇔在来線乗換窓口が双方向への対応を一人で行っていて輻輳する。一方通行にして欲しい。改札待ちで、接続してる列車への乗換時間がギリギリになり焦る。
その他
JR西日本の新幹線在来線乗換改札
0
くろは
ギガ節約のために新幹線でフリーWi-Fiにつながるのに時間がかかりすぎてどんどんギガが減るのが辛いです
インターネットサービス関連
0
ミルトーク副長
新幹線のリクライニング最高でも20°位で止まって欲しい。昨日乗車しテーブルにノートパソコン置いて作業中、前席の外人が45°位下げようとしてノートパソコン破損しそうになり慌てて椅子叩いた。
言葉が通じないので(勝手に南米系外国人と判断)結構困る。最高でも20°位しか動かなければ逆に20°はスタンダードとして認知される。
関西人
新幹線の切符を買うために長蛇の列ができ、改札周辺がぐちゃぐちゃになる。 わざわざ、みどりの窓口に並ばなくても、ほとんどの切符がネットや多機能券売機で買えるはずです。
切符
0
ソニア
新幹線内も店もWi―Fi完備が増えたが、まだ設備のない店がある。メニュー提供の待ち時間にスマホを見る人がほとんどだし、外でデータを減らしたくないと思う。Wi―Fiの全店設置はできないのか?
ミルトーク副長
久しぶりに新幹線とか在来線特急等乗りましたが、何号車は分かって列に並ぶけど席は後ろから乗った方が良いのか前から乗った方が良いのか判断出来ない。上り下りと連動しているのが常識ならそう覚えますが・・。